dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3人目妊娠中(30週)の者です。
1人目+18キロ(出産時間28時間)、2人目+15キロ(出産時間10時間)(どちらも子宮口が開くのに時間がかかりました。全開になってからは30分弱で産まれています)体重が増えました。産院は体重に関しては厳しくなく、一言も何も言われなかったのですが、やはり本などを見ると10キロ前後が望ましいと・・・。
3人目なのでそれは分かっているのですが、でもどうしても食欲を抑えられません。なるべく主食のご飯は少なめにしていますが食事をお腹一杯に食べても、食後の果物、それで終わりにできず例えばチョコレートなどの甘いものを食べないと気がすみません。本当はまだまだ食べたいくらいです。
悪阻も食べ悪阻で吐きもしましたが体重は落ちませんでした。
元々食べることが大好きで、でも健康診断などでは痩せているほうに入る体型です。
現在+8キロです。
あと2ヶ月ほどどうやってこの食欲を抑えれば良いのか、ストレスの毎日です。お菓子の入った戸棚を眺めては悶々としています。
運動といっても寒冷地(北米)に住んでいるので散歩などもままなりません(今日の最高気温は2度でした)。子供を公園に連れて行こうにも距離的に車での移動になってしまいます。
公共施設なども結構時間制になっていて、限られた時間しか利用できません。上の子の幼稚園のお迎え(幼稚園は午前中で終わりなんです)、下の子のお昼寝、夕飯の支度と時間があるようでありません。

きっと私のようなこんな気持ちでいる方が他にもいらっしゃるのではないか、気持ちを分かりあいたいという思いでここに投稿させて頂いているのだと思います。
こうしたら食欲が抑えられた、食べたいものは食べたいんだからもうしょうがない!!などなんでも結構です。
なにか思うこと、こうしたら良いなどありましたら回答頂けませんか?
宜しくお願いします。
3人目を身ごもっている母として情けないです・・・。

A 回答 (4件)

ごめんなさい、食欲をおさえる方法ではないのですが…。


思い詰めているようなので、あんまり気にしすぎないでもいいんじゃないかなぁ。
今までのお産も特別難産というわけではないと思いますよ。ごく普通じゃないですか?
妊娠中に増えていい体重というのは、もともとの体型によって違うのですよ。標準体型の人で、「理想を言えば」8キロから10キロ前後(これも相当な幅があるし、もちろんどの程度増えたら血圧などに影響があるかというのも個人差がすごくあるそうです)、やせている人なら15キロぐらい増えても大丈夫ということらしいです。
「理想」ですから。そして、危険を最小限に抑えるために医者のいうことですから、この幅から少し上だからってすごく危険ということでもないという産科医師の書いているものを読んだ事があります。体重だけから判断するわけではないのは、妊婦検診のたびに血圧をはかったり、血糖の検査をしていることからもわかります。そこで体の状態はわかる。体重が2キロ3キロ、理想より多かったからといって、難産になるかどうかなんてわからない。
体重管理をそんなにうるさく言うのは日本だけだそうです。上のお子さんたちも北米で出産されたのでしょうか?それだから厳しいことを言われなかったのでは?
今30週でプラス8キロということは、これから10週、まあ増えたって、あと10キロも増えないでしょう?
甘い物はなるべく買わないなど、できることはして、でもどうしようもなくなったときはしょうがない!っと、めりはりをつければいいんじゃないでしょうか。
ちなみに私は、つわりが産むまでおさまらないタイプ。上の子の時も下の子の時も、ずーっと食べられず…。特に下の子の時は、味のついてないうどんかそうめんぐらいしか食べられず、野菜も肉もダメ、普段大好きな甘い物も全く食べられず、とってもつらかったです。しかし、それなのに体重はどんどん増えていました。どうしてなんでしょうか。普段から中デブくらいなので(標準体重よりもオーバーしてます)、理想としては10キロ増ぐらいですが、そのとおり、10キロ増えましたよ、食べてないのに!なんか釈然としませんでしたけど(笑)。
いろいろ食べられてうらやましいくらいですよー。食べても食べなくても増えるんなら食べられた方がいいです!。
上のお子さんたちもいて、大変ですね。寒さに気をつけてがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答を拝見させて頂き、気持ちが少し楽になりました!
確かにあと10キロ増えるということはないですよね。
私の場合15キロくらいまではOK!?
今回の妊娠は上2人の時と違い食べ過ぎると胸がつかえて苦しい感じがあるのですが、それでも食べたい欲求が強いです。
こちらの甘いものは日本と違い、例えばマフィンやクッキーなどは塩分も糖分も多目です。なので極力お菓子類は手作りしています。
自分で作ること、それがまた食べ過ぎにつながったりもするのですが・・・。

amatsuamatsuさんは妊娠中大変だったのですね。確かにそれで10キロも増えたなんて納得いきませんよね。本当に妊娠・出産はストレスが多いです。どうして女性だけが・・・って感じですよね。これがなければまだ2人くらいは子供が欲しいなんて思ってしまいます。
お気遣いありがとうございます!
なんとか体重があまり増えないように頑張ります!

お礼日時:2007/11/11 12:25

こんばんわ。


つらいですよね??
一人しか出産していませんがその子が+18キロで10分間隔の陣痛開始から24時間ちょっとでやっと生まれました。
母親が太りすぎると産道が狭くなるし、妊娠中毒症に掛かり易いし、なんと言っても胎児が巨大児になりお産が困難になってしまうと何度も何度も産院で言われました。
食べたものの重さを量り写真を撮って提出までさせられましたよ・・・。でもとめどない食欲で、食べているのに満足しなくていつもひもじい思いをしていました。
後から聞いたのですが、胎児のときに母体がカロリーを摂取しすぎると“肥満遺伝子”というものができてしまって将来肥満になる確率が非常に高いらしいですよ。
でも、止まらないんですよね??
お腹が苦しくても食べたかったです。
で、カロリーを抑えるしか方法がなかったのでカロリーオフのチョコとか、ところてんとか、こんにゃくとか生野菜とかとにかくなんでも低カロリーでお腹が膨れそうなものを食事前や食間に採りましたよ。
マタニティハーブティーも良く飲みました。
それでも+18キロですから・・・。

すごくがんばってらっしゃるのですね。
1人目2人目と体重増加が減っているからきっと大丈夫ですよ。
たまには少量でも好きなものを食べて乗り切ってください。
元気な赤ちゃんをうんでくださいね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パソコンの調子が悪くなってしまい、お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

出産に24時間もかかったのですか!!
お疲れ様です。
しかも食事の内容や、写真提出まで!!
相当厳しい産院だったのですね。

確かに巨大児や妊娠中毒症と聞くと怖いので、やはり体重管理に関してはしっかりしなくてはいけないと思うのですが、なかなか・・・。
お腹が苦しくても食べたいんですよね。
分かりますー!!

食前に低カロリーのものを食べるのは良さそうですよね。試してみます。
お腹一杯食べられる日を楽しみに今は頑張るしかなさそうです。

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/17 12:59

こんにちわ。



私もアメリカで、”妊婦としては痩せている”最後になって、太れ、太れ、で最終的に15キロ+くらいは太ってしまいました。。。

10キロ目標というのは、日本くらいのもの、だそうで、根拠はないとか?
(でも日本によると、妊娠中毒になりにくい、とも読みましたが)

途中まで日本だったので体重増加が早く、私も悩みましたが、妊婦は食べろ!と。

で、ネット検索をした結果、”御酢を飲む”で 食べないのではなく、吸収されない、のを試しました。
確かに効いてたみたいです。

レモンでも効きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
北米はあまり体重管理に関しては厳しくないのですか。
1人目が+18キロ増とこちらの担当医に言ったら「オー」と言われたのですが、どういう意味だったのか今になって気になります。
上2人は日本での出産でしたが、病院によるんですかね。

私は悪阻の間、家で沸かす麦茶が飲めなかったのでしばらくはレモンの輪切りを一切れお水に入れて飲んでいました。厚さは数ミリくらいです。そのくらいのレモンの量では駄目だったのでしょうか?
お酢はどれくらい飲めばいいのでしょうか?
よろしければ教えて下さい!

お礼日時:2007/11/12 10:29

こんにちは^^。

同じく3人目妊婦です。私も2人ともriku10さんと同じく増えました。おまけに今回の妊娠は独身時代からいってプラス10キロからのスタートです。私も子宮口が硬いらしく一人目は本格的な陣痛から二日間かかりました。それが嫌で2人目は上手に出してくれる助産院で(本格的な陣痛から1時間15分)産みました。それでも助産婦さんから赤ちゃんが大きいから(4280g)時間がかかってるといわれました。助産院なのでもちろん体重管理はうるさかったのですが、私は「体重、体重といわれると余計ストレスで食べてしまうので言わないでください」といいました。riku10さんの病院は体重について言われないということなのでいいじゃないですか。最近の日本の妊婦さんはダイエットしたり、痩せたりでよくないので「体重」というのも見直されてるんですよ。でもそんなに食べてお腹くるしくないですか?私は7ヶ月ですがすでに食べるとお腹がつかえて苦しいです^^。妊娠後期は脳が糖分を要求するらしいですよ。産後の体重が標準ならあまり深刻にならずにマタニティーライフを楽しみましょうよ。私も3人目なのに8キロ増えてるだめだめ妊婦です^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子宮口が硬いのは何か理由があるんですかね?私は学生時代まで激しい運動をしていたのですが、そういうのも理由になるのでしょうか??
さっさと全開になってくれれば少しは楽なんですけどね。
kyou1024さんも大変な出産だったのですね。4280gとはこれまた大きい!(ちなみに私は上3320g、下3094gでした)。
確かに食べ過ぎると苦しくなります。しかもお昼にたくさん食べて、数時間後に下の子とお昼寝をすると起きた後も苦しい状態のままなのですが、それでも晩御飯はしっかり食べてしまいます。
食べ過ぎてはて駄目と思うと、余計に食べたくなるんですよね。
でも今日の晩御飯のあと、私だけ珍しく下痢をしまして(汚い話ですみません)そのせいか食後の甘味は食べたくありませんでした。下痢をするのは良くありませんが、食べたい欲求が一時でもなくなったということが少しうれしかったりもします。
妊娠後期は脳が糖分を要求するのですか。迷惑な話ですね。
産後の体重は-1キロです。
そんなに気にしなくていいですよね。
人生でもう妊娠することもないと思うので(間違ってできてしまうかもしれませんが、一応これが最後です)残りのマタニティーライフは楽しまないと損ですよね。
お互いダメダメ最悪妊婦にならない程度に頑張りましょう!!
ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/11 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!