dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CRM250R 96年式 を乗っています。
先日急に高回転のパワーが出なくなりました。今まで「パァァーン」という感じの音が「ボォォォォォ」という毛布で包んだ感じの音になりました。
一速もアクセルだけでウィリーしていたのがフロントフォークが少し上がるくらいになってます。
今までの倍くらいの時間をかければ130kmくらいは出ましたが、トルクが全く感じられません。緩やかに伸びて行く感じです。

スプロケットは純正と変わらずで、プラグも換えて間もないです。
エアフィルターも問題なしです。
ブレーキも擦ってません。
走行距離61000kmですが45000kmの時点でO/Hしています。

チャンバーは最初から一切換えず、サイレンサーは中のグラス(?)は10000kmくらい前に換えました。

何が原因なのでしょうか?

単にもう60000km乗ってるからなのか、
クラッチが限界なのか、
あまり詳しくないのでよく分かりませんが何方か教えて頂ければ大変助かります!

修理が高くつかない事を願っているのですが・・・。

A 回答 (4件)

当方もCRMに乗っております。

他の方も指摘してる通りRCバルブの固着・サーボの故障でバルブが動いてないと思われます。

RCバルブはアイドリング状態でもチェックできますのでご確認下さい。
シフトチェンジレバー側シリンダーブロックに無限・ホンダ・等のロゴのカバーがあるのでカバーを開けます。(上部からワイヤー二本でてます)
エンジンを掛け、アイドリングかた多少アクセル煽ってみてワイヤーが稼動し振り子状の物が動いていればサーボモーターは生きていると思います。(カタカタと天秤の様に結構忙しく動きます)

ワイヤーを外してみて指先で動かせないなら渋くなっています。
その場合ヘッドとシリンダーを取り外し掃除しグリスアップしてやれば回復するでしょう。シリンダー内部の状態ですがメッキされているので耐久性はまだ大丈夫だと思います。(当方のは8万超えてます)

ご自身でやるなら、各ガスケット・消耗品を用意し、真鍮ワイヤーブラシ・スクレーバー・ケミカル類・丸一日あれば大丈夫かと思います。(初めてなら二日程・SMは御用意下さい)

この回答への補足

ご丁寧に説明頂きましてありがとうございます!!
ほんとに長くバイクに乗ってるくせに殆どいじった経験がなくて。。。

今時間がなくなり確認が遅れそうなのですが、なんか出来そうな気がします!
そろそろ知識がないと不安になってくる走行距離なので。。。

頑張ってやってみますので!
原因が分かりましたらまた書き込み致します!!

補足日時:2007/11/16 00:41
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に説明頂きましてありがとうございます!!
ほんとに長くバイクに乗ってるくせに殆どいじった経験がなくて。。。

今時間がなくなり確認が遅れそうなのですが、なんか出来そうな気がします!
そろそろ知識がないと不安になってくる走行距離なので。。。

頑張ってやってみますので!
原因が分かりましたらまた書き込み致します!!

お礼日時:2007/11/16 00:47

>吹かしたとき動くというのは・・・RCバルブの事ですか?



そうですよ。
RCバルブというモノは知ってますよね?
排気ポート可変装置です。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CRM250AR/1 …
シリンダー排気ポートからワイヤーが出て、どっに繋がっていると思いますが。
そのどっかにあるサーボモーターはウニョウニョ言ってますか?
ワイヤー切れたりしていません?

2ストはあまりいじったことないので診断方法などはよく知りません。

この回答への補足

返答遅れましてすいません。
少しの間忙しくバイクをいじる時間がなく確認が先になりそうでして・・・。
本当にありがとうございます!
時間ができ次第確認してみます!!

補足日時:2007/11/16 00:37
    • good
    • 1

>単にもう60000km乗ってるからなのか、


>一速もアクセルだけでウィリーしていたのが
>今までの倍くらいの時間をかければ130kmくらいは出ましたが、

距離も乗ってるしウィリーするし極限まで引っ張るし、もう圧縮もスカスカでしょうね。

前回のOHって何やったのかな。
ピストン側の交換じゃ追いつかないよ。
シリンダ側も相当疲労していますよ。
エンジン上半身丸換えくらいのOHでもしないとダメじゃないかと思います。

この回答への補足

ピストン側の交換のみだった気がします。
そんなに激しい乗り方はしてないのですが
やっぱり距離ですかね・・。

補足日時:2007/11/11 22:16
    • good
    • 0

2ストで出力特性に変化が出たなら、最初に疑うのは排気デバイスじゃないですかね。


YPVSはキーオンでウニョウニョ動くけど、バッテリーレスのRCバルブの初期作動はどうなってるんだろう。。。
吹かしたときに動いてます?

この回答への補足

すいません、言葉が分からず調べてたのですが・・。
吹かしたとき動くというのは・・・RCバルブの事ですか?
普通吹かすとどう動くのでしょうか?
質問に質問返しですいません。。。

補足日時:2007/11/11 22:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!