dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)生命保険の契約変更についてお尋ねします。45歳、男、独身。第一生命「パスポート21」に平成2年加入。内容は終身500万、定期保険特約病気死亡2500万+災害死亡2000万、入院(災害・疾病ともに)日額8000円(5日目から)で年間保険料が20万円弱です。
 特約部分の減額と医療保険の見直しを検討していますがアドバイスをお願い致します。順調に行けば子供2人も後5年で社会人となりますが、万が一の場合、5年間で必要な経費は最大で2000万くらいと考えています。その他には家と土地が残せます(売却となると1200万くらいでしょうか)。保険は他に全労災の総合+医療タイプに加入しています(病気死亡450万円~交通事故死1250万、病気入院7500円、事故入院9000~11000円)。

 (2)生命保険の配当金についてお尋ねします。現在の積立配当金の残高は60万円ほど有り、ここ数年は配当は0ですが、年率4.0%の利息が付いて、毎年2万数千円ずつ増えています。配当金は主契約、特約両方に付いているのでしょうか?主契約500万はそのままにし、特約を減額(解約)すると配当金に影響がありますか?又、この配当金は払込期間後(生涯)も預けておいても良いものなのでしょうか?これからも、配当は期待していませんが、年率4.0%は魅力です。

不勉強で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。

補足回答ありがとうございます。

今ご加入の保険は更新型でしょうか?・・・10年か15年で掛金が上がる保険のことです。
10年更新型でH2年加入なら、次の更新まであと3年です。お子様の独立まで5年あるなら、病気死亡3000万円(終身500+定期保険特約2500)位は残しておいた方がよいかと思います。
3年後掛金が上がりますから、その時にお財布と相談して定期保険特約を減額や解約することができます。でもお子様が完全に独立されていないことも考慮して保障額を決めるようにしてください。
では、15年更新型だったら、あと13年保険を変更できないかというとそんなことはありません。
10年更新型でも15年型でも、また全期型(掛金がずっと変わらないタイプ)でも、いつでも、もちろん今でも内容変更は可能です。ご自身の健康状態,収入・資産状況,家庭への責任度などを総合的に考えその時どきで保障額を決めてください。
入院関係特約は少ないということはありません。民間分も全労災も今のままキープしておくことをおすすめします。

もうひとつの質問、配当金についてお答えします。
4%っていいですね。
配当金は、主契約・特約双方から発生します。それでも掛金の比率が高い終身部分の配当がほとんどと思っていいでしょう。
そして、この配当金は契約が消滅(死亡や解約)するまでおいておくことが可能です。ご質問にあるように、払込が完了した後もおいておいても4%の利息がつきます。額が少ないとはいえ、この配当金に手をつけるのは後順位にした方がいいでしょうね。

あと蛇足ですが、受取人はどうなっていますか。
契約のとき前の奥様を指定してそのままになっていませんか。もしまだなら、特段の理由がないなら、今すぐにでも変更する手続をすることをおすすめします。手続方法は、保険会社に電話すると教えてもらえます。

以上参考になれば嬉しい限りです。

この回答への補足

 ご丁寧な説明をありがとうございます。受取人は二人の子供に変更しています。
 死亡保障は、おっしゃる通りかと思いましたが、第一生命の医療特約はどうでしょうか?今時5日目からの給付はどうかと思い、他の会社の医療保険なども検討していますが、それも、3年後の更新の値上げまでは待ったほうがいいのでしょうか。

補足日時:2007/11/18 13:15
    • good
    • 0

hirosihjさん、(1)の冒頭で「45歳,男,独身」とあり、次の段落で「子供が5年後に社会人になる」と矛盾ともとれることを書いていますが、正確な情報を書いてください。

この回答への補足

すみません。離婚して現在独身という意味です。子供2人は私が育てています。

補足日時:2007/11/15 12:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!