dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日 車体番号と型式を間違えて記入してしまい譲った方に廃車届けができなかった・・・。と言われ所沢の陸運局に訂正に行ってきたのですが、車両は必要ないが石刷りが必要です。と言われました。色々調べてみると紙などに車体番号を押し付け鉛筆などでこすって浮き上がらせる物のようですが、この浮き上がらせるものは指定があるのですか?紙が一番てっとり早いですがどうなのでしょうか? 同じ経験をされた方もしくは詳しい方教えて下さい 宜しくお願いします。

PS ちなみに廃車届けがしていない250ccのバイクでも新規登録できてしまうものですか?

A 回答 (2件)

常連です。

HB前後の鉛筆で十分です、やわらかくても固くてもうまくいきませんね。やわらかくて薄くて強い和紙が最適なのは当然ですが。
子供の頃、1円とかの硬貨で、トレース(いしずリ)の勉強をさせられましたが、役所に言われて、あああれが勉強だったのかと20才近くで理解しました。あと5円、10円、50円、そして100円を鉛筆をとっかえひっかえでやれば、ボールペンでもなんとかできるようになります。
デジカメでもとれますし、偽造はどっちでも似たような気がしますが、
思うに、転記ミスを防ぐための、確認手段なようなきがします。振り込むなら、番号の書かれた通帳を持ってきなさいと似たようなものかも。
それで受理されたら、2重登録はありうるかも、税金2重取りできるだけですから、別にこまらないし・・所詮登録したやつが窃盗とかにからんでたとしても陸運事務所には関係のない話ですよね。
    • good
    • 0

何でもいいです。


番号が確認できればいいだけです。
普通は紙で、っていうか紙以外では石刷りは取れないのでは?
エンピツの硬さや紙質など、何回かやって綺麗なのを持って行ってね。

>ちなみに廃車届けがしていない250ccのバイクでも新規登録できてしまうものですか?

無理。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!