dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建てのRC住宅に免振技術というのはあるのでしょうか。
どんなものでしょう?
地下室がある家にも対応しているのでしょうか。

A 回答 (3件)

現在の状況では確認申請が通らないかも。


免振技術は積層ゴムを使った方法とか、大きなボールを使った方法などがあります。
建物の破壊が防げますし、室内のものの破壊も最小限にできますので
使えれば最高ですが、工事費が多大になりそうです。
実際に使ったことがないので、参考意見に留めておきます。
    • good
    • 0

住宅メーカーなどでない場合、免震は個別設計となるので、割高になると思いますが、木造より重いRCなら技術的には可能と思います。



また通常建物の基礎部分に免震装置をつけるのですが、ビルなどでは中間層に免震装置をつけるという方法も考えられていますので、地上部と地下室を切り離して考えれば、技術的には対応可能です。

免震装置は1m程度の変形をすることにより、免震していますので、地下室部分も免震するには地面があるので、かなり困難です。
大きなドライエリアなどを設ければできないことはないかもしれませんが、利用出来ないスペース、地下工事費の増大などによりあまりメリットがないと思われます。
    • good
    • 0

RC住宅に住んでいます。



免震だと、建物の下にダンパー等を入れることにより室内の備品を守るのが目的です。

RC住宅の場合、剛性が高いので家全体が動く感じです。ゆがむことが無いので同じ震度でも木造より小さく感じます。

震度3程度だと気づかない場合もあります。

免震があったほうがよいと思いますが、基本的にゆれが少ないことからあまり必要性は感じません、一戸建て木造でもあるのでしょうか?

参考URL:http://www.tokico-giken.co.jp/tokico/products/dw …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!URL参考にさせて頂きますm(_ _)m

お礼日時:2007/11/17 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!