重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40代前半の関西在住の男です。
グラフィックデザイナー(広告制作)を個人でやってましたが、
経営難で赤字続きとなり、いったん、派遣社員を考えてます。
生まれて初めて、派遣会社に登録しようと思ったのですが、
いっぱいあり過ぎて、私らの業界はどこの派遣会社が良いのかが解りません。

●クリエイティブ業界は、どこの派遣会社への登録が理想でしょうか?
●40代前半で、この業界で派遣社員っていますでしょうか?
 (やっぱり無謀でしょうか?)
●入ったものの、やっぱり浮いてしまうでしょうか?

決心はついたものの、やはり非常に不安でたまりません。

アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

以下が、クリエイティブ系の派遣会社の代表的なところです。



○マスメディアン
○クリークアンドリバー社
○エイクエント

上記3社ではクリエイティブ系の職種全般の取り扱いがありますが、
派遣ではなく正社員紹介や業務委託なども扱っており、
おそらく質問者さまの希望やスキル等を鑑みた上で
ベストな就業形態を提案してくれるでしょう。

>●40代前半で、この業界で派遣社員っていますでしょうか?
以前、派遣社員を依頼した際には、レジュメを見る限り40代の方もいらっしゃいました。
ただ、40代で派遣をしている理由は質問者さまとは若干異なっており、
デザイナーを始めた年齢がかなり高齢(30代前半等)のため、
正社員での就業のチャンスがなかなかなく、仕方なく派遣で…という
パターンが多かったように思います。

>●入ったものの、やっぱり浮いてしまうでしょうか?
どうでしょうか…
勤務先の雰囲気にもよるかと思いますが、20代くらいの若いADとも
円満にやっていかなければならないため、年齢を余りにも意識しすぎると
却ってよくないと思いますが。

ちなみに知人のデザイナーで、フリーと派遣を両方同時にやっている人は
割といます。が、派遣で忙しい時に断れない仕事が入ったりすると地獄を見るため、
できればどちらか一方に絞ったほうがいいのでしょうね。

この回答への補足

詳しいご回答をありがとうございます。
さっそくクリエイティブ系の派遣の3社、調べてみます。

> ちなみに知人のデザイナーで、フリーと派遣を
> 両方同時にやっている人は割といます。

そうなんですよね…。私も実はそれを少し考えております。
正社員だとそれが出来ないので、派遣ならばと…。
どうしても、永らくお世話になったお客さんの仕事が突然断れない、もしくは、勿体ないので、
夜帰宅してから対応できればと考えているのですが・・・。
ただ、私は派遣を登録するのが、生まれて初めてなのですが、
アルバイトなら、カケモチも自由ですが、派遣社員の場合はどうなのでしょうか?
やはり、カケモチは失礼に当たるのでしょうか?
それはやはり派遣会社には言わない方がいいのでしょうか?

食っていくために、ある程度の開き直りも必要かと思っておりますが。

なかなか、決断力が鈍ってしまい、行動に時間がかかりますが、
いろいろな方向性で考えております。

補足日時:2007/11/20 01:26
    • good
    • 0

40代~50代男性の場合、


「あえて社会保障が欲しい時だけ」
派遣元を通すみたいです。

各メーカーSEを招くサミット?展覧会?に出展してる様な、法人向メーカーを狙っては?

とりあえず、広告代理店系の派遣元に登録して、相談してみては?
私の知り合いのバンドマンは皆さん、MACが達者なせいか、仲間で独立して、メーカーにwebデザインを納入する人ばかりでした。
大手だと、パソナかテンプのグループ会社が無難かなあ・・・と思います。

私の派遣先は世界に羽ばたいてる日系メーカーなのに、なぜか、フリーのエンジニアが出入りしてます。名刺もらったんですが、本人の名前だけしか記載がないのです。出身校で横の繋がりでも有るのかなあ・・・
ちなみに知り合いのバンドマンもやっぱり、この会社にwebを納品してました。三足の草鞋の男性だったので、なんで!?きっかけは!?と思います。会社に所属してたのかもしれないけど、音楽の仕事が有るから、実質フリーじゃないと、出社シフト組めんだろう、みたいな。

部下を解雇して、一人で今までの取引先の仕事をこなすのが、まずは無難では?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!