
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
さっき、ちょうどTVでやってました!!
1.玉子を洗う
2.炊き上がって保温状態になったご飯の上にのせる
3.そのまま蓋を閉めて、保温状態のまま1時間待つ
というので作れるそうです。
実際に割って食べていましたが、ちゃんと温泉たまごになってましたよっ♪
私も明日ためしてみよーっと!
No.2
- 回答日時:
1.最近は貰った↓と同じ物を使っています。
http://w2522.nsk.ne.jp/~nabechan/omake/omake.htm
2.他にアイスクリームなどを入れて運ぶ発泡スチロールの蓋付きの物に湯を入れて蓋をしてやります。
時間は外気温や卵自身の温度で違います。
http://www2.odn.ne.jp/marili/box/eat3.html
3.丼に卵入れて、湯を注ぎ熱が逃げないように蓋をする。
参考URLはAll About Japanに大石 寿子さんが書いておられる色々な作り方。2ページ目が具体例。
その中の6番目のたまごを冷凍して、チョット煮て置く方法が安定していると聞きます。
参考URL:http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup …
No.1
- 回答日時:
半熟卵は、黄身が完全に固まっていないもの。
温泉卵は、黄身が固まって、白身が固まっていないもの。
これは、白身と黄身の固まる温度の違いで作り分けます。
黄身の方が固まる温度が低いのですが、中まで熱が伝わるのに時間がかかるので、温度が高くても半熟卵になり、低音でじっくりと火を通すと、白身を固めずに黄身が固まります。
酢を入れるのは、殻が割れたときに中身が流れ出るのを防ぐためのものです。
参考URL:http://www.cherryterrace.co.jp/breakfast_re5.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 温泉卵について 温泉卵をhiの保温機能で低温調理で作りたいのですか、作り方レシピなど教えて欲しいです 1 2022/10/22 06:23
- レシピ・食事 卵を使った料理について 卵を使った卵がメインの珍しい料理ってどんなのがおすすめですか?(卵焼きだし巻 3 2022/07/15 07:56
- 食べ物・食材 私は何にでも温泉卵を乗っける温玉野郎です。 でも温泉卵を乗せて不味くなる食べ物ってあるのでしょうか? 9 2022/12/23 02:43
- レシピ・食事 オムレツ具材に乗せる半熟卵をフライパンで作る時早く固まらないように水を少し入れてますそれだと卵のコク 6 2022/09/01 05:40
- 食べ物・食材 旅館の朝食卵メニューは温泉卵、 だし巻き卵どちらが好きですか? 8 2023/03/20 18:21
- 飲食店・レストラン 卵を1度に何個食べましたか? 7 2022/10/18 16:13
- 食べ物・食材 温泉卵をご飯の上に乗せて黄身を割ったものを昨晩食べきれずラップをかけて常温で置いてしまっています。1 7 2022/08/20 10:29
- 妊活 タイミング法の誤診はありうるのか 4 2023/04/04 14:47
- 食べ物・食材 ゆで卵と温泉卵 どちらが好きですか? 8 2022/04/30 19:37
- 妊活 その後 7/23 生理 7/27~クロミッド 8/4 卵胞チェック 12ミリ 8/7 2回目▷13ミ 1 2023/08/17 20:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
ゆで卵の作り方
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
とき卵
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
牛丼を食べる時に生卵を入れる方へ
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
数日巣であたためられた鶏の卵...
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
「温泉玉子」を作ると、白身が...
-
オーブントースターでしっかり...
-
生卵の黄身が固まっている!
-
本当に下らない質問なんですが...
-
生卵を割るとごくまれに、ぐち...
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
ヒビが入っていた卵をチャーハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
とき卵
-
ゆで卵の作り方
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
卵の殻が濡れていました
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
牛丼を食べる時に生卵を入れる方へ
-
生卵を割るとごくまれに、ぐち...
-
生卵の黄身が固まっている!
-
家で生卵をゆで卵にしようと思...
-
卵の黄身だけを使うレストラン...
-
目玉焼きの作り方。中まで火が...
おすすめ情報