dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は新宿-柏の定期券を持っています。
ですが、本日、東京駅の東北新幹線ホームに友達を見送りに行くために東京駅でスイカで自動販売機を使用して入場券を購入してしまいました。
この時に、清算ボタンを押してしまい日暮里-東京間の150円と入場券130円を差し引かれました。このときは何とも思っていませんでしたが、新幹線ホームからでてそのまま改札を出ずに柏まで来てしまいました。後でわかったのですが、この処理を行うと東京駅で一回出たことになるそうです。
なぜ、柏駅で出ようとしたときに出られなかったのですか?
それと、明日はこの定期を使えますか?
一様、柏の窓口でなぜか150円を取られましたが・・・。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

東京でとられた150円は新宿ー東京の乗り越し運賃です。


東京で清算された時点で柏からの入場記録がなくなります。
その状態で柏に戻ってきたのですから、出場できません。
さらに柏で150円請求されたそうですが、これは帰りの東京ー新宿の運賃です。
この時点で入場記録はありませんので明日は正常に使えます。
    • good
    • 0

#4です。


私の回答の新宿の部分を日暮里の読み換えてください。
失礼いたしました。
    • good
    • 0

お手持ちの定期券は新宿~池袋経由~日暮里~柏という経路の新宿~柏の定期券だと推測します。



乗車駅がわかりませんが、ご質問の内容から定期券区間の駅、ここでは仮に新宿駅としましょう。

新宿駅で入場
→Suica定期には新宿駅入場の記録

東京駅で入場券購入及び精算
→Suica定期券は東京駅出場として日暮里~東京の乗り越し運賃精算。
→入場券をSF決済で発券。

さて、この時、あなたのSuica定期は東京駅で出場したことになっている点に注意してください。

東京駅新幹線ホームへ入場
→入場券で入場

東京駅新幹線ホームから出場
→入場券で出場

柏駅で・・・?。
→この時点でSuicaには入場記録がありません。東京駅の出場記録で終わっています。入場券を持ってそのまま東京から柏駅まで来たという扱いとなります。
→蛇足ですが、東京駅で一旦外に出る場合でも、精算済のSuica定期では東京駅出場済となっているので出られないはずで、購入した入場券で出場することとなるはずです。

すなわち、東京駅で「精算」した時点で、Suica定期券は東京での出場記録が記録済みとなっているわけです。(精算とはそういうことです)
本来(システムが要求する使用方法ではと言うことです)なら、東京駅を入場券で一度駅外に出てSuica定期で入場すれば、東京駅の入場記録が入りますので、柏駅でSuica定期券で出場し、同時に東京~日暮里の150円をSFから引かれていました。
(入場券購入時とは逆のような感じで、入場券とSuica定期で東京駅の入場記録を再度入れる手段が用意されているかもしれませんが、その点はわかりません。)

今回は入場記録がありませんから、柏駅で駅員さんが事情を聴くなどして東京駅から柏まで来たと言うことで、定期券の区間外である東京~日暮里の150円をいただいて出場となったわけです。(SFでの東京駅の入場券購入履歴もあります)
このとき、Suica定期券は東京駅での出場記録で終わっていますから、
そのまま翌日は柏駅を普通に入れるはずです。

最初に書いたような定期券の経路の場合、日暮里~上野は下車しない限り在来線の利用が可能です。すなわち、上野駅で常磐線と山手線の乗り換えをしてもかまいません。
乗車券の場合は日暮里~東京で同様な折返しが認められていますが、定期券で東京折返しは認められていませんので、東京駅で精算した時点で日暮里~東京の運賃が必要になります。
下車しない限り、日暮里~上野を往復してもかまいませんが、下車した場合、あるいは上野より御徒町側へ行って下車したときは、日暮里からの乗り越し運賃が必要となります。上野からではありません。
このため、ご友人を見送ってから有楽町へ行くような場合は精算されると損ですが、ご質問のような折返しのばあいは、精算が必要となります。
    • good
    • 0

新幹線ではSuicaは使えないので、精算機ボタンを押して入場券を求めたときに、Suica定期の入場記録も一緒にキャンセルされたものと思われます。

このため、柏で出場しようとした際に、入場記録がないため出場できなかったのではないでしょうか。

定期等では、入場記録がない場合、中間無札などの不正乗車を防ぐために、出場することができません。また入場記録が残ったままで再び入場しようとしても入場することができません。このため、普通は出場時に入場記録を消去します。今回はその消去の作業が新幹線の入場券を買った際に行われたと思われます。

柏で請求された150円は、東京~日暮里間の運賃です。質問者さんも書かれているとおり、東京駅で一回出場したものとされているので、東京~日暮里間の運賃を請求されているわけです。

というかですね。そもそも日暮里~東京間は定期券の範囲外かと思いますので、運賃は払う必要がありますが。定期券で乗れるのは定期券の券面に表記されている経路だけです。経路外に乗るときは運賃を支払う必要があります。改札を出ようと出まいとです。質問者さんは「なぜか取られた」と書いていますが、それはそもそも払わないといけない運賃です。東京駅に行った時点でね。新幹線の入場券を買おうと買わないと関係なしに。

よかったですね、不正乗車にならなくて(苦笑。


結論としましては。
>なぜ、柏駅で出ようとしたときに出られなかったのですか?
東京駅で入場記録を取り消されたからです。

>それと、明日はこの定期を使えますか?
使えます。

>一様、柏の窓口でなぜか150円を取られましたが・・・。
それはそもそも払わないといけない運賃です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一番心配な、明日の朝柏駅でひっかからないかですが、使えますとのご返信に安心しました。
ですが、いつ記録が正常に戻ったのですか?

お礼日時:2007/11/19 20:50

>新宿-柏の定期券


経由はどうなってますか?
東京経由の定期券でなければ、定期券の経路途中駅から東京までの
運賃が別途必要ですよ。定期での乗り越し精算の場合には、
下車駅から一番近い定期券範囲内の駅からの運賃計算になるので、
おそらく東京駅の新幹線ホーム入場券を購入する際に日暮里→東京の
運賃150円がが引かれ、
そのまま入場記録のない定期で柏を出ようとしたので、改札で
ひっかかり、東京→日暮里の150円を窓口で別途請求されたのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!