
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
全控除額とは「社会保険料」「所得税」「住民税」等を合わせたものを言われていると解釈できますが、8月の給料と比べて次のどれが増えたのですか?
・健康保険料
・介護保険料
・厚生年金保険料
・雇用保険料
・源泉所得税
・住民税
健康保険と厚生年金はこの時期一斉に変更となります。
雇用保険料と源泉所得税は毎月変動いたします。
住民税は毎年6月に変更となり、通常は7月から翌5月までは定額です。
ご回答ありがとうございました。お礼遅くなってすみません。
増えたのは、
・健康保険
・厚生年金
・社会保険
の3つでした。年々、段階的に上がるということは聞いたことあったのですが、去年は9月の一度のみだったのですが、今回2ヶ月続けて税が上がっていたので、何かまた制度が変わったのかと思いました。
もう一度詳しく調べてみます。
No.3
- 回答日時:
健康保険料と厚生年金保険料が増えたのではありませんか?毎年、夏に標準報酬月額の定時改定が行われるので、9月から両保険料が増える人が多いようです。
ご回答ありがとうございました。
確かに去年は9月に一度上がったのですが、今回は2ヶ月続けて上がったので、何か税制が変わったのかと思いました。
もう少し調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
住宅取得控除について教えてく...
-
(所得税法上の)扶養控除につ...
-
ふるさと納税の計算の仕方
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
ふるさと納税とFXで儲けた利益...
-
50代独身女性です。 バイトを二...
-
62歳で退職し、つぎの職場での...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
ふるさと納税の上限額の計算に...
-
目を通して下さりありがとうご...
-
年金受給者はふるさと納税出来...
-
ふるさと納税 を初めてやってみ...
-
初めまして!住宅控除と医療費...
-
限度額22,000円、納税額15,000...
-
住宅ローン控除とふるさと納税...
-
株の譲渡益に対して分離課税を...
-
働きながら年金を貰う場合の、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
源泉徴収票は特別徴収税額の給...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
源泉所得税の「その月の社会保...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
耐用年数を教えてください
-
事業主
-
課税標準→総所得③とは
-
給料から引かれる所得税・雇用...
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
おすすめ情報