重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

月収は手取りで9~12万くらいで、フルタイムのパートをしています。夫の年末調整の配偶者特別控除が受けられるかいろいろ調べたんですが、用紙の書き方を教えてください!
1.給与所得の収入金額等の欄ですが、所得税・社会保険料などを引く前の額でいいですか?
2.通勤手当ですが、4100円を超えた月は「課税:4100円 非課税:100円」と給料明細に金額が分けて書いてあります。「課税」分だけを給与所得に足すのですか?
3.10年満期の自分名義の養老保険が満期になり、今年200万受け取りました。払込金額は144万です。申告書の1~6以外の所得欄に、「収入金額200万、必要経費194万(うち特別控除50万)、所得金額3万」と記入すれば大丈夫でしょうか?
 ちなみに、この所得金額が3万円なので、来年、一時所得の確定申告は必要ないですよね?(他に収入はありません)

A 回答 (1件)

こんにちは。


(1)と(2)と(3)すべて「はい」です。
「ちなみに、この所得金額が3万円なので、来年、一時所得の確定申告は必要ないですよね」
これも、「はい」です。

参考URL:http://minato-acc.gr.jp/minato/qa/sqa01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼送れてすみません。ありがとうございました。大変たすかりました。

お礼日時:2007/11/27 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!