dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学一年生です。
現在、いわゆる「ブルーカラー」系のバイトを二つやっています・
最初はこのような仕事でも別段、問題は感じなかったのですが、
通っている大学が名の通った大学なせいもあって
友人、知人に話を聞くと殆どが塾講師、家庭教師、個別指導教師などの
いわゆる「ホワイトカラー」のバイトをしていることが分りました。

今しているようなバイトはこういったバイトに比べ、
時給が格段に安いのもそうですが、
何より単純作業の繰り返しでやっていても人として成長するものが
あるとはあまり思えません。

時給は安くても構わないので「大学生にもできる」「ホワイトカラー」
のアルバイトは何かないでしょうか?
一応、現在は他の友人と同様、講師系を考えていますが、
もし他にも何かあれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

ブルーカラーとかホワイトカラーとか考えず、


自分が成長できるアルバイトという基準で探してみてはいかがでしょうか?
単純作業の繰り返し・・・これだって気持ちも持ち方次第で成長できると思いますよ。
もっと効率を上げたり、ミスを無くす方法を考えてみたっていいじゃないですか?
要は、気持ちの持ちようだと思います。

10年も前の話になりますが、私が大学時代に経験したアルバイトは
 ・テレアポ
 ・塾の受付事務
 ・家庭教師
 ・テーマパークのチケットセラー
 ・クレジット受付
という感じでした。どれも自分を成長させるものだったと思います。

社会人になると、学生時代のように色々なアルバイトを経験できなくなると思いますので、
色々なものにチャレンジしてみるのも言いと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
まずはどんなものでも挑戦してみることが大事だと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/23 12:38

私は最近まで大手小売業の接客のバイトをやっていたのですが、自分にとってとてもプラスになったと思いますよ。


いろいろなお客さんと接することは、とても勉強になると思います。
確かに時給は安いんですが、むしろ授業料と思えばいいんです。
周りのみんながあまりやらないからこそ、それが財産になると思いますよ。

今は接客のバイトではなく、パソコンに向かってデスクワーク、いわゆるホワイトカラーの仕事ですが、ここでもその経験は生かせていると思っています。
アルバイトの私にまで、社外講師の講座を勤務として受講させてくれる今の会社もとても好きですが^^

とにかく、そこら中にそんな仕事あると思います。
No.1の方が言われるとおり、ブルーカラー、ホワイトカラーを区別せず、なんでもやってみたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。まずはやってみることですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/23 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!