
どうもはじめまして。筋トレを始めて二ヶ月目になり、175cm58kgだった痩せ形体系が62kgになりました。友達からも体格がよくなってきたねと言われるようになり少し変化がでてきました。そこで今の筋トレメニューのまま続けていいのかちょっと不安になり投稿してみました。
デザイン関係の多忙な職場のため週に二回しかジムには行けないので、その分ジムでは一回にかなりのマシンのメニューをこなしています。
ストレッチを入念にして、マシンは腹筋、背筋、胸3種、足2種、肩2種、腕、を10階3セットできつきつの重量をやっています。終わったらウェイトアッププロテインを飲んで、その後40分程プールで泳いでいます。
最初の頃から比べるとかなり種目を増やしました。週4回ジムに行ければもうちょっと一日の種目を減らせるのですが、忙しい為ジムに行く回数は増やせません。
目標としては痩せ形の体系のイメージを、体格のいい人っていうイメージに変える事です。中田のような体系とまではいきませんが、あのようになれればと思います。
このまま種目の多いメニューのまま続けて体格は大きくなるのでしょうか??
心配になりご質問させてもらいました。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
経験者のアドヴァイスを頂くために、次の項目を補足することを、お勧めします。
1.年齢と運動経験 … 筋トレ開始2ヶ月で2キロの増量の意味は、この二つによって大きく違うはずです。
2.筋トレに費やしている時間はどのくらいですか?種目数から1時間半近くかかるように思います。泳ぎと合わせて2時時間強といったところでしょうか?
3.マシン種目は、
・腹筋 アブマシン
・背筋 ラットプル
・胸三種 チェストプレス、フライ、?
・脚2種 レッグプレス、レッグex(レッグカール)
・腕 ?
例えば、チェストプレスは何kgで行っていますか?
4.トレーニングの時間は、夕食前・夕食後
◎体を大きくするには、食事・トレーニング・休養が大事と理解しています。
その辺りについても書くと、良いアドヴァイスがもらえるかもしれませんよ。
No.1
- 回答日時:
2ヶ月で4kgはすごい増量ですよ。
もっとも、これは除脂肪での話です。
これまで運動してこなかった人は新しい刺激として2kgぐらい増える人もいます。
体が刺激を覚えたらもっと緩やかになるのであせらずにトレーニングしてください。
胸3種、足2種では何のトレーニングをやってるのか分からないので答えようがありませんが、胸ならベンチプレスとダンベルフライみたいに力が必要なトレーニングと軽めのトレーニング、足ならスクワットとレッグカールのように太ももの前と後ろのような組み合わせなら問題ありません。
間違ってもスクワットのあとにレッグプレスをやるようなことはしないでください。
初めて2ヶ月なら大した重さを使えないのでダンベルフライやレッグカールなんて必要ないのですが。
腹筋は他の筋肉とは違い小さな筋肉の集まりですから回数をやってください。
1セット20~50回ぐらい。
最初にやると疲れて他のトレーニングが出来なくなるので最後にやってください。
腹筋だけ自宅で寝る前にやってもいいですよ。
↓このような器具は効果的です。
http://store.yahoo.co.jp/shapeshop/aba5b9a5ea.html
ウェイトアッププロティンはカロリーが高いので使わないでください。
体が大きくなったように見えても脂肪なので意味がありません。
関取みたいな体が目標なら問題ないのですが、やせ形でガッチリさせたいのならプロティンの成分が70%以上の製品を使ってください。
よく「筋肉を大きくするには10レップ以下の低回数」「ボディビルダーみたいに筋肉を大きくしないで筋力を付けるには15レップぐらいがいい」と言われますがウソですから信じないでください。
そんな簡単にボディビルダーみたいな体にはなりません。
そこまで大きくするにはサプリメントに何万円もかけて生活の全てをトレーニングに合わせないといけないのです。
一般人が低回数のトレーニングをしてもボディビルダーみたいにはなれません。
「これ以上大きくしたくない」という時点でバーベルのプレートを増やさなかったらいいのです。
本当に効果があるのはマシンではなくバーベルやダンベルを使ったフリーウェイトのトレーニングです。
たとえばベンチプレスならマシンは安全ですから前に押し出す動きだけですが、フリーウェイトならバーベルを支えて静止しているだけでもバランスが必要ですし「つぶされる恐怖」というのもあります。
そこで眠っている神経が動き出すのです。
「同じ動きだからマシンもフリーウェイトも同じだ」というのは大間違いなのです。
上腕二頭筋のトレーニングで「スタートからフィニッシュまで常に同じ不可がかかる」というマシンがあります。
理論的にはどの状態でも力が入るから良さそうですが、フリーウェイトの動きの途中で軽く感じたり重く感じたりする方が大切なのです。
体はスティッキング・ポイントという場所で最高の力が発揮されるように出来てるのです。
常に同じ不可ではスティッキング・ポイントで力が出し切れないのです。
運動の量ですが1ヶ所1~2種目でかまいません。
初心者ならセット数が少ないと追い込めないので3~4セットやってください。
5セットではオーバートレーニングです。
仕事などでなかなか難しいかも知れませんが、超回復には数日必要ですので次にトレーニングするまでは出来るだけ力を使わないようにしてください。
少し前に他の初心者の質問に答えたので参考にしてみてください。
http://okwave.jp/qa3410158.html
No.2とNo.3が私の答えです。
トレーニングメニューもそのまま使えると思います。
参考までに私が絶対に必要だと思うものを紹介しておきます。
ベンチプレスやバーベルカールをやると手にタコが出来て痛くて仕方がありません。
出来てしまってからでは遅いので初心者のうちからグローブを使うことをすすめます。
http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/goldgym_g …
ラットマシンプルダウンのような引く運動なら握力が付いてこれなくなるのでストラップも必要です。
http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/weight_tr …
スクワットではベルトも使ってください。
これはジムのを借りられると思います。
ベルトは腰を痛めないためでもありますが、お腹をしめて腹圧を上げる目的でもあるのです。
スクワットで重量が増えると首が痛くなるのでスクワットパッドというのがあったら快適です。
http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/weight_tr …
これもジムにあるのですが、他の奴の汗が染みこんでヘロヘロになっていました。
気持ちが悪くさわるのも嫌だったので持参してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は 5 2022/04/24 12:20
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ初心者がジムに週3回のペースで行くとしたら鍛える部位(マシン)はどう分けたらいいんでしょうか? 2 2022/10/25 00:19
- 筋トレ・加圧トレーニング 24歳64kg男性 筋トレ歴1.5年です。 (マッチョではありません。) 筋トレのボリュームを上げた 9 2023/06/28 02:34
- 筋トレ・加圧トレーニング 31歳女です。 ジムに通い2年が経ち、161cm50kg、体脂肪25%から16%になり、筋肉量は38 3 2022/07/20 21:21
- 筋トレ・加圧トレーニング 長文失礼します。全部読んで頂けたら幸いです。 (最終的な質問は1番下です) 9月27日から筋トレを始 3 2022/10/19 15:52
- 筋トレ・加圧トレーニング ジムに行きたいけど踏み出せない 3 2022/05/18 10:06
- その他(健康・美容・ファッション) ジムから自宅トレ 2 2022/11/21 16:26
- 筋トレ・加圧トレーニング 減量期に体脂肪率の変化がないことが気になっています 2 2022/08/18 21:24
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ 各部位2種目だけやるとしたら 1 2023/02/23 09:38
- 筋トレ・加圧トレーニング 現在のダイエット方法について 4 2023/05/31 15:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筋肉質な男よりガリガリの男が...
-
筋トレを半年してるんですが効...
-
なぜトレーナーをつけてのエク...
-
体重増加と筋トレについて、
-
38歳からの筋トレ!
-
体を鍛えたいのですが…
-
筋肉のつけ方と、どれくらいで...
-
“理想のボディ”1位GACKTさん「...
-
筋トレは1セットだけじゃ効率悪...
-
筋肉を最大限落とさずに脂肪を...
-
自重トレーニングは毎日行って...
-
最低限必要な筋トレ
-
筋力トレーニングのメニュー作...
-
ダイエットについての質問です。
-
レッグマジックのコツを教えて...
-
筋肉を大きく(太く)するには...
-
ローイングマシンでの肉体強化
-
限界を超える
-
自重筋トレについてです。 総合...
-
理想の筋トレ、アドバイスくだ...
おすすめ情報