
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
解答の信憑性を高めるために別解を用意しました。白4個に対し残りの5個を置く場所は5カ所あります。
A白B白C白D白E
BCDの3カ所には必ず何かを入れなければなりません。
1)BCDの3カ所に5個を入れる場合
(1)3個1個1個の場合
赤黒赤 赤 黒 の入れ方は 3!=6通り
黒赤黒 赤 赤 の入れ方は 3C1=3通り
(2)2個2個1個の場合
赤黒 赤黒 赤 の入れ方は 3C1×2×2=12通り
2)ABCDの4カ所に5個を入れる場合
赤黒 赤 赤 黒 の入れ方は (4!/2)×2=24通り
3)BCDEの4カ所に5個を入れる場合 同じく24通り
4)ABCDEの5カ所に5個を入れる場合
赤の入れ場所を決めれば良いから 5C3=10通り
以上より 6+3+12+24+24+10=79通り
一見みただけではちょっと分からないので検証してみます。
たぶんすばらしい解答だと思われますが、自分で検証してから、またお礼の連絡をしたいと思います。
自分の疑問にお付き合い頂き、すごく感謝してます^^
解答をしっかりみて納得したいと思います。では
No.4
- 回答日時:
#3です。
数え漏らしをしてました。すいません。白と白の間に赤が2個入る場合もあって、
例 白赤黒赤白赤白黒白
この場合は 赤黒赤 赤 黒 の3つを白の3カ所に並べて 3!=6通り
先ほどの解答にこれを加えて 73+6=79 通り
漏らさず数えるのが結構難しいのが場合の数です。また、やっちゃいました という感じですが、こんどは大丈夫だと思います。
No.3
- 回答日時:
白を先に並べて次ぎに赤を並べて最後に黒を並べるという考え方で攻めます。
白に対する赤の並べ方について考えます。白の間は3カ所ありますが、この3カ所に入る赤の個数で場合分けしてみると、1)赤が1個のとき 例 白赤白黒白黒白
このときは例のように黒の位置は自動的に決まり、残りの赤2個は自動的に両側の外に決まります。
よって1個の赤の位置を選んで3C1=3通り
2)赤が2個のとき 例 白赤白赤白黒白(赤の入れ方は3C2通り)
このときは1個の黒の位置は自動的に決まり、残りの赤は一番左か一番右の2通り 例 赤白赤白赤白黒白
これにたいし黒の入れ方は7通り(赤が右にあっても同じ)
よって3C2×2×7=42通り
3)赤が3個のとき 例 白赤白赤白赤白
このときは1通りに定まり、残りの黒の入れ方は 8C2=28通り
以上より、 3+42+28=73通り
ちなみに赤と黒だけだと10通りになります。問題集の解答作成者は問題の白を読み落としたのではないでしょうか。意外とすっきり解けましたが、十分難しい問題と思います。
No.2
- 回答日時:
白赤白赤白黒白赤黒
白赤白赤白黒白黒赤
白赤白黒白赤白赤黒
白赤白黒白赤白黒赤
白黒白赤白赤白赤黒
白黒白赤白赤白黒赤
白赤白赤白赤黒白黒
白赤白赤白黒赤白黒
白赤白黒白赤黒白赤
白赤白黒白黒赤白赤
白黒白赤白赤黒白赤
白黒白赤白黒赤白赤
...
途中までしか書いてませんが、10通り以上あるのは間違いないと思います。
どのように計算したのかを書いてみてください。
解答が間違っていますよね。名のある大手出版社の問題集でしたので、自分の考えがもしかして間違っているのでは?と不安でした。
考え方は途中までですが、
(1)まず白玉を4つ並べます。 白 白 白 白
(2)その間に赤玉を3つ並べます。 白赤白赤白赤白
すると現時点では隣り合わない条件を満たしています。
(3)その間に黒を入れる方法を考えると ^白^赤^白^赤^白^赤^白^
隙間が8つありますから8C2で28通り
そのほかにも並べ方は考えられますが、すでに10通りは越えているのであれ~と思い、自分が何か間違っているのだろうかと不安になり、質問にいたるわけです。
問題集が間違っていることが確認できて助かりました。ありがとうございます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数A 順列 】 問題 A,B,C,D,E,F,Gの7人が1列に並ぶとき, A,Bの2人が間に2人 4 2022/06/19 12:48
- 大学受験 学習院大 数A 確率の問題について質問です。 2 2023/06/02 15:53
- 数学 【 数A 条件つき確率 】 問題 2つの箱A、Bがあり、箱Aの中には赤玉が4個、白玉が3個入っている 6 2022/10/07 21:15
- 数学 n乗はどうなったのでしょうか 1 2023/01/31 19:26
- 数学 【 数A 順列 】 問題 6個の数字0,1,2,3,4,5を使ってできる次の ような整数は何個あるか 1 2022/06/19 12:18
- 数学 【 数A 重複順列 】 問題 3種類の記号〇,△,□を重複を許して 並べる順列を作る。1個以上4個以 2 2022/07/21 14:24
- 予備校・塾・家庭教師 【至急】塾講師の方、助けてください。 塾の問題集の答えが貰えません。 新中学二年生です。個人塾に通っ 1 2022/03/25 00:31
- 大学受験 高校数学の順列の問題です。 男4人、女4人の計8人について、つぎのような並び方はそれぞれ何通りあるか 3 2023/06/01 16:52
- 数学 初項3、公差6の等差数列{an}と、初項1、公差4の等差数列{bn}がある。この2つの数列に共通に含 2 2022/03/24 18:57
- 大学・短大 (大学数学)こういった問題集が欲しいです。 3 2022/10/01 11:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真は多変数関数についての「...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
積分で絶対値が中にあるときっ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
加法定理の公式
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
数学のワークについての質問で...
-
数学者は夜行性か?
-
y''+y=1/cos(x)の特殊解の解法...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
高2です。 数学の問題集につい...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
計算方法教えてください。 73-(...
-
二重和
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
高1数学二次関数の問題です!
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
×0.8したものを元の数に戻すに...
-
小学生の算数全部で何通りです...
-
SPIの問題です。 0.1.2.3.5本だ...
-
数学 赤の4枚、白4枚あります。...
-
次のような問題について教えて...
-
クイズのような問題
-
組み合わせの問題です_赤、白、...
-
小学生の算数の指導について
-
この数学の問題の解き方を教え...
-
赤チャと黒大数
-
白2個 赤2個 黒3個の7個の玉...
-
SPIの試験の練習問題なのですが...
-
規則性
-
中2 確率の質問です。
-
(3)の問題なのですが、各玉から...
-
小学校受験で濃度の教え方について
-
群準同型の個数
-
ルービックキューブ赤一面を揃...
-
大学の健康診断で無地のTシャツ...
-
達成率について詳しく教えてく...
おすすめ情報