

今年の10月からアルバイトとして働いていた会社で、契約社員になることが決まりました。
向こう一年間の収入が扶養範囲を超えるため、12月1日より、主人の扶養から外れることになりました。
主人は今年の年末調整書類を既に(私が扶養家族ということで)会社へ提出済みなのですが、この場合書類を書き直すとか、そういった手続きが必要になるのでしょうか?
また主人に還付される金額も変更になりますか?
(12月の私の月収は20万前後になる見込みです。)
私が扶養から外れたということは、社会保険庁から主人の会社へ通達があったりするものなんですか?
それとも主人が自分で(妻が扶養から外れましたと)会社へ申告しなければいけないのでしょうか。
結婚して扶養に入った時は、私の年金手帳を主人の会社へいったん提出しました。
それと同じことを今回もすることになるのですか?
わからないことだらけです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最初に言っておくと税金の扶養と健康保険の扶養は別です、ごっちゃにしてはいけません。
>今年の10月からアルバイトとして働いていた会社で、契約社員になることが決まりました。
向こう一年間の収入が扶養範囲を超えるため、12月1日より、主人の扶養から外れることになりました。
これは健康保険の扶養の話ですね。
11月までは夫の健康保険の扶養であったけれども、12月からは質問者の方自身が夫の扶養を離れて社会保険に加入するということですね。
>主人は今年の年末調整書類を既に(私が扶養家族ということで)会社へ提出済みなのですが、この場合書類を書き直すとか、そういった手続きが必要になるのでしょうか?
また主人に還付される金額も変更になりますか?
(12月の私の月収は20万前後になる見込みです。)
これは税金の話ですね、健康保険の話とは別ですのでごっちゃにしてはいけません。
質問者の方の今年の年収はいくらなのですか?
9月まではどうしていたのか書いてないですね、9月まで働いていたのならその収入、10月と11月のアルバイトの収入、12月の契約社員としての収入、これらを合わせて年収はいくらですか?
それらの合計金額が103万以下ならば夫は配偶者控除を受けられます、130万を超えて141万以下ならば配偶者特別控除を受けられます。
つまり質問者の方の収入によって書き方が変わってきます、ですから質問者の方の年収と夫が年末調整書類をどのように書いて提出したのかが問題になります。
>私が扶養から外れたということは、社会保険庁から主人の会社へ通達があったりするものなんですか?
それとも主人が自分で(妻が扶養から外れましたと)会社へ申告しなければいけないのでしょうか。
結婚して扶養に入った時は、私の年金手帳を主人の会社へいったん提出しました。
それと同じことを今回もすることになるのですか?
もちろん質問者の方が社会保険に加入して扶養から外れるのであれば、当然夫の会社に届けなければなりません。
自己申告であり社会保険庁を含めて他の誰かが夫の会社に通知してくれるということはありません。
また質問者の方の年金手帳は、社会保険に入るために勤めている会社に提出することになります。
わかりやすい御回答ありがとうございます。
九月までは無職でしたので、私の収入はゼロです。
10月から12月までの収入を合計しても、103万円には遠く届きません。
主人の会社にたずねたところ、配偶者控除が外れるのは、来年末に私の収入が103万を超えていた場合であって、今年は関係ないのでそのままで良いと言われました。
私の年金手帳は私の勤務先に提出しました。社会保険と配偶者控除がごちゃごちゃしてわからなかったのです。
すっきりしました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>12月1日より、主人の扶養から外れることになりました…
税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。
しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入で 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>主人は今年の年末調整書類を既に(私が扶養家族ということで)会社へ提出済みなのですが…
会社にお問い合わせください。
12月の給与計算に間に合うなら訂正を受け付けてくれるでしょう。
間に合わないなら、年が明けてから年末調整のやり直し、または自信で確定申告です。
>また主人に還付される金額も変更になりますか…
年末調整とは、概算で前払いした所得税の過不足を是正することです。
還付されることばかりとは限りません。
>12月の私の月収は20万前後になる見込みです…
そう言う小さい目で見てはいけません。
今年 1年間を通算してどれだけの所得があったのですか。
>私が扶養から外れたということは、社会保険庁から主人の会社へ通達があったり…
税金と社保とは別物です。
>それとも主人が自分で(妻が扶養から外れましたと)会社へ申告しなければいけない…
(妻が扶養から外れましたと)などと言うわけではありませんが、妻の所得を正しく報告する義務はあります。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株売却による税金
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
一般口座の利益5万円、特定口座...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
特定口座(源泉徴収あり)の株...
-
扶養控除を受けられる103万を超...
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
fxにおける障碍者控除について
-
確定申告は申告漏れ等があった...
-
株の課税について。 一般口座で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の職場から扶養に入る手続き...
-
パート収入103万以下の年末調整
-
夫の扶養家族で130万超えた...
-
12月1日から主人の扶養から外れ...
-
「働け」って言う人
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
ガクセイ協賛について こちらで...
おすすめ情報