
中1の娘の学習のことで相談です。
小学校の頃から学習習慣がなかったせいか、勉強の仕方がわからず、中学校に入学しても日々の学習についていけません。
夏休みに塾の夏期講習にも行かせたのですが、1学期の復習というよりも2学期に向けての講習だったため全然理解できず、いつも最後まで一人残されて勉強していました。
本人はやる気はあるのですが、理解力がとぼしいような気がします。学習の遅れも気にしていて、最近は「友達といても、勉強の話題になると劣等感を感じていやだ」と言います。
私、主人ともに会社員で定時に帰れることはありません。考えてみると小学校低学年の頃からあまり勉強を見てあげたという記憶がなく、本当に野放し状態でした。
今になって、仕事にばかりかまけていないで、もっと家庭及び子供に目がいかなかったのかと後悔でいっぱいです。
これから少しでも学習の遅れを取り戻せたらと思っています。特に英語と数学が、まったくと言っていいほどできません。
どのようにしたらいいでしょうか!皆様の意見を聞かせてください。
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
自己学習する習慣ないのであれば個別指導塾の方がいいのでは
数学についてしか言えませんが・・・
まず、数学はいろいろな問題に取り込むことが一番です。数学の問題集ですが、載っている問題は少なめなもの(複数回するため)で回答集のほうが分厚く詳しく書いてあるものを選んでください。
勉強する順番は
(1)わからない問題はすぐに答えを読んで理解する。
(2)答えを伏せて自力で考える(間違えたところは消さない)
(3)答え合わせ間違えていたら赤で直す。
それでもわからなかったら先生に聞く
問題を解くときに図を書いて考えていますか?
グラフをきちんと書く
そこを変えるだけで随分違います
早々の回答ありがとうございました。
さっそく数学の問題集を購入して、私も昔のことで記憶が薄らいでいますが、一緒にやってみたいと思います。

No.1
- 回答日時:
私は小学生から中1にかけて、国語、とくに漢字が苦手でした。
読みはある程度できたのですが、書きはだめ。
50問あって5問かければよいほうでした。
中学1年生でお年玉で始めてワープロを買いました。
とてもうれしかったですね。
そして、遊んでいるうちに漢字を覚えるようになり、今は問題なく生活しています。
ちなみに英語も苦手でした。中1、2くらいまでは付いていけましたが、受験レベルにはなかったような、、、
__________________________
英語はまず、辞書の使い方を覚えましょう。
英和と和英。
単語についてはある程度調べられるでしょう。
その過程で覚えていけばよいかと。
いわゆる文法とか決まり文句は、慣れなのかな~と思います。
あいさつだけは英語でするとか。グッドモーニング!○○ちゃん
あるいは、、、
ノット~ オンリイ~ バット~ オルソォ~♪
な~にな~にでーもなぁく な~にな~にもまた~♪
というのは昔の歌の一部ですが、音楽の中に覚えるヒントもあるでしょう。
数学。
これは好き嫌いがあるかと思います。
足し算引き算と、電卓の使い方は覚えたほうがいいでしょう。
小数点の足し算と分数の足し算は、似ているようで違いますよね。
1
まず、1は ー で表せることを教えてあげて、
1
1 1 3
ー 足す ー は ー となりますよね。
1 2 2
もちろん2/3という答えはちがうわけで。こういうのをケーキにたとえて教えられるといいかも知れません。
1このケーキと半分のケーキ。足したら1こ半、つまり3/2です。
2/3ではないことがわかると思います。
そのため、分数の足し算では通分が必要だと説明できます。
時間はかかりますが、ひとつひとつ理解していくことが大事だと思います。
なお、数学は中学生程度であれば、とくに問題はないかと思います。
ルートなんて使う事ないですよね。かりに必要ならば電卓あるし。。。
ただ、今時期はやっぱり出来ないとしんどいもの。
なんとかしてやりたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 夏期講習は、行った方がいい? 私は、都内在住の高3男子です。 今、高校受験用に入った個人経営の塾に週 6 2022/06/15 00:05
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 予備校・塾・家庭教師 受験生です。 私は、看護学校の入学を目的とする予備校に通っています。 夏休み期間は強制ではないのです 3 2023/07/21 12:20
- 大人・中高年 今まで一度も勉強したことがありません。自分の名前すら書けなくても学費だけ納めて出席だけしとけば卒業で 2 2023/07/02 23:15
- その他(学校・勉強) 高校の勉強って塾に行かなくても真面目に授業を受けて宿題をやって予習復習をしていたらテストで高得点を取 2 2022/04/01 10:32
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- その他(学校・勉強) 高一です。勉強方法について質問です。 夏休み期間中のおすすめの勉強法を教えてください。 特に、国語の 2 2023/07/25 17:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
中1の息子の反抗期で悩んでいます
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
不登校中二です。教科書を見て...
-
全くやる気のない受験生、親は...
-
学習時間を比較するのっていい...
-
小学生の学習塾で講師してる主...
-
勉強しても出来ない子供につい...
-
生徒本人の自由意志に反して勉...
-
息子のことで相談です。今受験...
-
受験生の息子が全然勉強しません。
-
このままで卒業できるのでしょ...
-
元々知能が低い人間はどんなに...
-
親って何なんですか?
-
中二です。 先日、期末テストが...
-
勉強がしたいです。 でも私は勉...
-
勉強しなかったらどうなるの?...
-
僕は今までテストで学年1位をと...
-
中学、高校生に「勉強しなさい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
30年前の勉強と今の勉強は、ど...
-
僕は今までテストで学年1位をと...
-
中学1年生を終えて平均250...
-
「将来の夢」という課題で作文...
-
生意気な生徒との接し方
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
元々知能が低い人間はどんなに...
-
【 学力 男女差 】 女性の方が...
-
4年生、割り算が全くわからない
-
中学2年生です 二学期の始業式...
-
親が自分の部屋に勝手に入って...
-
私は頭が悪く、勉強もろくにせ...
-
中2、宿題の意味がわからないで...
-
頭が良いからいじめられる!?
-
美容師になりたい娘、偏差値43...
-
中二です。 先日、期末テストが...
-
中3 深夜アニメ中毒
-
ネット嫌いの親にネット禁止に...
おすすめ情報