dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セコム料と有線費の勘定科目を教えて下さい。
有線費は水道高熱費で合ってますか?
セコム料は検討がつきません。
初歩的な事だと思うのですが、宜しくお願いします!

A 回答 (4件)

有線費というのは科目分類がむづかしいですがどういう利用の仕方をしているのですか?音楽をBGMに使用しているなら「福利厚生費」でしょうし、特にさだめがないなら「支払手数料」または「雑費」でしょうね。


セコム料もちょっとイメージが沸かないのですがセキュリティならば、修繕保守料か支払手数料といったところでしょうか。
面倒ならどちらも消費税課税の「雑費」でもいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有線はBGMに使用しているので、福利厚生費ですね。
お返事遅くなって申し訳ありませんでしたが、助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/06 10:46

有線放送は「福利厚生費」かなぁと思います。


セコムは「管理諸費」で私のところは使用しています。
毎月発生する警備料なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、御回答ありがとうございます。
有線→福利厚生費
セコム料→雑費
社内で相談してこちらで処理する様にしました。

お礼日時:2007/12/06 10:49

7年前まで経理課にいたものです。


確か、「雑費」だったように思います。
有線費と言うものが発生するんですか?
でしたら、それは、「雑費」にまとめるか、
別計上するのであれば、「その他通信費」でよろしいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
セコム料は雑費で処理する様にします。

お礼日時:2007/12/06 10:44

うちは「雑費」で処理しています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
セコム料は雑費で処理するんですね。
毎月定額のものなので、雑費で処理していいのか迷ってました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/30 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!