
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>普通ですと、停車中はエンジンの原動力がタイヤに伝わらないですよね
スクーターの場合、エンジンの回転数がつながる遠心クラッチを使っています(アプリオもそうです)。ですから停車してエンジンがアイドリング状態にあるときのエンジン回転数が、以前より上がっていることが原因の一つと考えられます。
その原因として寒くなってエンジン始動時にオートチョークが働いてエンジンの回転数を上げていることが考えられますが、エンジンが暖まっても勝手に動き出すならアイドリング調整する必要があります
アイドリング調整を行うには、キャブレータについているアイドリング調整ねじ(マイナスねじ)を左に回せば回転数が落ちます。キャブレータは2ストオイル注入口のそばにあると思います。
分からなかったらスタンドやバイク屋で教えてもらってください。
なおバイクがアイドリング時に進む原因は回転数だけとは限りません。遠心クラッチの部品摩耗なども可能性として考えられます。自分で試しても改善しなかったら早めにバイク屋さんに持ち込んでください
回答ありがとうございます。
様々な角度からの考察、アドバイスをありがとうございます。
素人なものですから、原因がハッキリしないにしろバイク屋に行ったほうがいいですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
文面から察するに、クラッチスプリングが折れてますな。
部品代は大した事ない(¥1000未満)ですが、部品交換の際特殊工具や経験が必要。
失礼ながら自分で出来るなら”原因は?”とか”自力で直せる方法を~”とココで質問したりしませんって(素)。
質問者様には到底無理な内容です。バイク屋持っていって下さい。
No.3
- 回答日時:
新車での購入ですか、それとも中古車ですか?
中古車ですと改造履歴もあるかも知れません、整備状態によって内部に
不具合が起きているのでしょう。
私の場合、クラッチを留めている大きなナットの緩みによって
進んでしまう現象が起き時があります。
クラッチスプリングの折れにしろ、ナットの緩みだったにしろ
偏摩耗や鉄粉が飛散したりして修理費がかさんでしまわないように
早めにバイク屋さんに持ち込んで整備を依頼しましょう。
回答ありがとうございました。
中古車です。でも改造暦はないみたいです。(友人にもらいました)
バイク屋に持っていったほうがいいみたいですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
クラッチスプリングが折れたのでしょう。
たまにある故障です。通常ならアクセルを開けてエンジン回転が上がると、その遠心力でクラッチが繋がるのですが、
スプリングが折れたので低い回転でもクラッチが繋がってしまい、進んでしまうのです。
自力で直す人も世の中にはいますが、特殊工具も必要な場所なので普通の人にはできません。
おれはエンジンだってばらしちゃうよ。って人ならチャレンジしてもいいですが、そういう人は「原因はなんですか?」とは質問しませんもんね。
回答ありがとうございます。
たまにある故障なんですね(汗)
バイクは乗ってるだけで手を加えたりすることはできません。
バイク屋に持っていくことにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ek-ワゴン・2008年式 1 2023/07/28 15:46
- その他(暮らし・生活・行事) 原付バイクってここ20年くらい本当に不便になりましたね。 2 2023/05/04 21:37
- 国産車 Dレンジでエンジンかかるのか 6 2022/12/07 18:37
- カスタマイズ(車) 回答をお願いします。軽自動車にナビ取り付けしました。たまに最初エンジンかける時スピーカーからドーント 4 2023/05/24 17:45
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 国産車 n-boxのエンジンをかけようと思ったら、かからなくて、ブレーキ踏んでスタートボタンを押してもカチカ 10 2023/03/03 08:20
- カスタマイズ(車) 車の表示詳しい人いたら教えてください。 今朝、エンジンを付けて5分後に出発したのですが走っていて、「 5 2023/01/22 20:08
- 車検・修理・メンテナンス ブースターケーブル繋いでもエンジンがかからないのは何が原因ですか? 救援車普通車→救護車軽自動車 ケ 16 2023/02/19 09:30
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
スズキ自動車ハスラーの純正ナ...
-
原付について質問です。 1、原...
-
サイドジャッキアップポイント...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
3速ATと4速ATって??
-
オートマ車のミッションでR(...
-
左後輪から異音が・・・
-
MT車、ちょっとだけ傾斜のあ...
-
なぜミニバンは叩かれるのか
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報