dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物件賃貸契約をするとき、保証会社と結ぶ、保証契約の審査について教えてください!

現在、引越しを考えていて、部屋を探している状況です。

そこで、質問なのですが、
アパート・マンションの賃貸契約をするときに、連帯保証人を立てなくてもよい代わりに、保証会社との賃貸保証契約を結ばなくてはいけない場合があると思います。

この保証契約を結ぶ際の、審査の方法、基準など、詳しくわかる方がいらっしゃたら、是非教えて頂きたいと思います。

実は、私、過去に、クレジット会社の返済が滞ったことがあり、債務整理をした経緯があります。
このような場合は、やはり審査が通らないのでしょうか?
この点について、詳しく知りたいと思っております。

また、保証会社を通さず、普通に連帯保証人を立てる場合の審査はどのようなことをするのでしょうか?
この場合、過去に債務整理をしたことがあっても、特に問題ないのでしょうか?

A 回答 (2件)

保証会社には大きく三つのパターンがあって、


1.金融業:クレジットカード会社等
2.金融商品取引業:リプラスとか
3.その他:日本賃貸保証とか
だったと思います。
上記1,2についてはCIC等の事故歴などを取り扱う信用調査が入りますが、3については独自調査が主です。
3のような保証会社ならパスするかもしれませんね。

ただし、なかには実質ほとんど審査をせず、保証料よりも滞納時の督促料などで違法すれすれの商売をやってるところがあるとのこと。
もぐりの悪質なサラ金業者が入り込んでるとの噂です。

取り扱い不動産会社に良く聞いた方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、保証会社にも色々なパターンがあるんですね。

正直、債務整理をすると、こんなことにも不利益になるとは
思いませんでした。
甘かったです。

大変参考になるご意見、有難うございました!!

お礼日時:2007/12/04 21:59

 大家しています。



 保証会社の審査はクレジット会社と同じで信用情報機関に問い合わせるようですので債務整理の経験がおありだと厳しいかもしれません。ただ、『○時間で結果を出します。』なんて会社もありますので一律にと言うわけではないようです。

 保証会社を入れずに個人の連帯保証人だけでよいところでは、そのような個人の信用情報を知る手段はありません。ですから、申し込みされた方と連帯保証人様の仕事やお勤め先、勤続年数、収入(過去3ヶ月乃至1年の源泉徴収票や公的書類)と申し込みされた方に対する不動産会社や管理会社の印象で決めます。ほとんどは管理会社の段階で決まってきます。大家はそれを覆しません。一番大切なのは最後の“印象”でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に大家さんをされている方のご意見、凄く参考になりました。

今は保証会社を通さなければ、賃貸契約を結ばせてくれないオーナーさんも多いらしく、正直、安易に債務整理してしまったことに後悔しています。

不動産屋に、正直に事情を説明して相談してみようと思います。

貴重なご意見、どうも有難うございました!!

お礼日時:2007/12/04 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!