

クレジットカードを使用した際には控えが発行され、その控えに「この控えは大事にとっておいて下さい」と言った文章が書かれています。またパソコンなど適度に高い買い物をした際には電気屋さんから領収書が発行されます。
私はこれら全てとってあるのですが、いつまでとっておけばいいのか分かりません。その為、控えや領収書が大量にあります。またクレジットカードの利用明細なども今までずっととってあるため、大量になってしまっています。例えば何年後かに○○の代金が支払われていないなどと、店側から連絡があったり、○○の商品について、クレジットカードの引き落としがされていないなどの連絡があった場合の証拠になるかもしれないと思い、とってあります。
購入した品物の支払いの有無が問われないのはその品物を購入してから何年後といったような法律や規定はあるのでしょうか?
ご存知の方がおられればご教示頂きたく存じます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カード会社の引き落としをチェックして、引き落とされていれば捨てるということでしょう。
そうすれば、基本的には1枚も残らないはずです。
古い領収書、利用控は、クレジットカードの番号が全桁表示されていますので、シュレッダーで処理するのが安全です。
また、複数の店舗の利用控も、店によって表示している桁部分が違ったりしますので、これもシュレッダーで処理するのが安全です。
本当に利用したものであれば、再度の請求はないはずですし、請求があったとしてもカード会社の引き落とし明細で事足ります。
カードの利用明細は、まあ2年でしょうね。
>購入した品物の支払いの有無が問われないのはその品物を購入してから何年後といったような法律や規定はあるのでしょうか?
商法522条で、商行為の時効は5年ですが、それより短い時効が他の法律で規定されていれば、それになります。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …
具体的には、例えば民法173条近辺で
小売商の商品売買代金は2年
飲食店の飲食料金の場合は1年となってます。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …
時効の起算点は、権利行使可能なときからです。
ですのでカード会社が代金を販売店に立替払いした後に来る、普通の最初の請求日が基準になります。
販売店がカード会社に伝票を送り忘れていたときは、販売店がカード会社に2年以上請求しなければ終わりなのでしょう。
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
また詳細にご説明頂きありがとうございます。
およそ2年くらいで、明細やレシートなどは破棄してもよさそうですね。
ありがとうございました。
最近はネットでも明細が確認できたりするので、pdfなどで保管しておけば邪魔にもならずよさそうです。
重ね重ねありがとうございました
No.3
- 回答日時:
初めまして。
個人的なものであれば、クレジット明細なら引き落としが済むまででしょうし、物品購入の場合の領収書なら
その購入品の保障期間が経過するまでぐらいで良いのでは?
ただし、個人事業とかでの経費証明としての領収書等であれば、税法で決められている期間の保存が必要ですよ。
そうですね。領収書の保管云々だと保障期間がどうかという話になりますね。引き落としが完了しても、クレジットカードの場合だと、例えば半年後、1年後などに、引き落としされた、されてないの話になる可能性がゼロではないのが気になりますが…
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
回答頂きありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 銀行振込み明細書が領収書の代わりになる?! 9 2023/07/10 10:00
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- ヤフオク! ヤフオク。キャンセル、返金はどうなる? 4 2022/10/07 15:25
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
- 所得税 医療費控除の適用を受けるには医療費の明細書や領収書が必要ですが、クレジットカード払いをしたときのクレ 3 2022/11/12 11:32
- 確定申告 確定申告の経費について 3 2023/01/11 10:27
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 現場で必要な物が、海外にしかなく、会社のクレジットカードで海外のサイトから購入しました。 その際、会 4 2023/07/19 10:11
- その他(ビジネス・キャリア) 引越し費用の領収書を無くしてしまいました。 5 2023/04/02 13:53
- 印紙税 領収書は印紙税法により5万円を超える場合は収入印紙の貼り付けが必要? 3 2023/01/14 23:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット内で「事後通販」という...
-
カードの請求でApple.combillみ...
-
Amazonについてです。 アカウン...
-
通販で商品を申し込んで断られ...
-
Yahoo!ジャパンからの請求
-
ネット通販 トイレットペーパ...
-
バイアグアラ?バイアクグラ購...
-
Q10で買い物して買った日にキャ...
-
Macでネットショップを開業した...
-
1つのボタンで2つの操作がしたい
-
GUの靴
-
日本のクレジットカードが使え...
-
ネット通販でのクレジットカー...
-
楽天カードいきなりエラーコー...
-
督促状が届きました(ネットシ...
-
至急です。Yahoo!IDを作りたく...
-
ハイフンとマイナス
-
VBAのTextBoxに半角数字のみ入...
-
読み方教えてください
-
TextBoxに半角数字のみの入力し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネット内で「事後通販」という...
-
カードの請求でApple.combillみ...
-
Amazonについてです。 アカウン...
-
JILLSTUARTのリップバームをプ...
-
何の請求でしょうか
-
通販でビニールのテーブルクロ...
-
NHKの受信料の明細書と領収書
-
メルカリで電話番号を使われて...
-
焼肉のたれ スタミナ源たれ
-
いかりスーパー 尾道ラーメン
-
ペイディから覚えのないAmazon...
-
Yahoo!プレミアム会員費
-
自分の意思でアダルトサイトの...
-
インタネットでカードでの商品...
-
Yahooショッピングでメルペイを...
-
ヒメツメガエルを購入したいの...
-
海外通販決済時のコードとは?
-
「いぶり豆腐」をネットで購入...
-
クレジットカードの控えや領収...
-
詐欺と解ったら、カード会社は...
おすすめ情報