dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の8月にコンタクトを買いました。
保険証を持ってコンタクト販売店に併設されている眼科に行くと『当眼科は保険適用外です。』と言われました。
そんな眼科はあるのでしょうか?もしあるとしたら、保険適用の眼科との違いは何なんでしょうか?

その時、一回の診察料金が確か3200円と言われました。
私は2ウィーク使い捨てのコンタクトを使用していますが、半年分しか購入できないと言われ、
次回の診察時にも同様に3200円かかります、と言われました。
そのとき眼科がキャンペーンか何かで、1年間フリーパスで診察が受けれます、という年間5000円のプランを勧められました。
また半年後に3200円払うんだったら、今5000円払った方が1400円お得ですよ、と言われ、なるほどと思い、私は5000円支払いました。
お会計の時に、『領収書が出ないのでレシートでもいいですか?』と言われたので、レシートだけもらいました。
最近ニュースで問題になっているので、知人に話したところ、『点数ののっている領収書は渡す義務があるんじゃないの?』と言われました。
もう4ヶ月近くたちますが、領収書の再発行はしてもらえるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (2件)

健康保険による診療であればある程度の点数明細のある領収書をだすことが義務となっていますが、自由診療であれば通常の商取引と同様ですね。


たぶん領収の再発行をしてもらったところで金額だけの領収だと思いますよ。それに手数料も必要と言われる可能性もあります。

最近はコンタクト専門のような診療所の保険の点数が引き下げられたので、保険でなく自由診療とするところもあるようです。また、そういうところでも他の病気があれば点数がとれるということで、架空の病名をつけて保険診療としていたところもあるようですが、不正ということで立ち入り調査されているところが多数あるみたいですね。

なおコンタクト専門でないごく普通の眼科であれば、ほとんどが保険でやってくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自由診療というのを初めて聞きました。
コンタクト自体がすごく安く購入できるので、診療代で補ってるんでしょうか?
ご回答ありがとうございました。^^

お礼日時:2007/12/08 22:55

要するに自由診療の事です。


保険医療機関の指定を受けていないあるいはやめたというところでしょう。当然健康保険は使えませんから全額自費(病院の自由設定)になります。
当然保険診療での療養担当規則に記載のある領収についても保険診療でないので発行の義務はありません。点数云々が関係ないので記載しろっていっても無理ですが。
コンタクト診療料が安すぎる設定になりましたのでコンタクト専門眼科は保険診療をやめるところが多いようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院で自由に設定できるんですね。
詳しいご回答ありがとうございました。^^

お礼日時:2007/12/08 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!