dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年定期的に眼科の検査を受けているのですが、別の眼科にかかるのに今までの検査結果のコピーを請求しましたところ¥5,000の代金がかかると言われました。    これは普通ですか?  代金を請求されることも腑に落ちないですし、¥5,000というのも高すぎるような気がするのですが…    (コピー請求だけで診断書などは請求しておりません。)

A 回答 (4件)

検査の数値のみで5000円では高いような気がしますが、検査結果等の複写の代金は各病院で決めれますので、他の皆さんがおっしゃっているように「紹介状(診療情報提供書)」を作ってもらった方が安いかもしれません。



ただ、検査結果の中に「眼底カメラ等の画像」が含まれると医療フィルムを用いるので急激に値段が上がります。

当院では半切フィルム(眼底カメラの画像:白黒 なら8枚程度入る)1枚1000円ですので・・・・。

内容の詳細が解らないと高いか安いかは判断できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yama8rさんがおっしゃるように医療フィルムを含む画像のせいで高いのかもしれません。   回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 21:10

私が勤める病院では、A4用紙1枚あたり10円で検査結果をお渡ししていますが、どのような根拠で


5000円なのかがわからないので、普通じゃないとも妥当だとも言えないですね。。。
いずれにせよ5000円払うくらいなら、他の眼科で診てもらうに必要十分な検査結果を
添付してもらえるので、診療情報提供書を作成してもらうのが得策でしょう。

尚、♯2さんの指摘通り、診療情報提供書は各医療機関が任意で料金を決めることはできません
(因みに『診断書』は各医療機関によって異なります)が、他にも他の方の回答に誤りがあるので
訂正しておきます。

>次のところで紹介状なしの場合の初診料をかなり請求される

紹介状(診療情報提供書)持参で初診料が安くなることはありません。
紹介状があろうが無かろうが、初診料は(医療機関の規模に関係なく)全国一律です。

但し、200床以上の医療機関機関にかかる場合、紹介状を持参すれば2000円程度の特定療養費が
加算されずに済みます。

とにかく、請求された医療費に腑に落ちない点があったら、その場できくのが一番ですよ。
私はいつも遠慮なくどんどん尋ねますが、嫌な顔をされたこともなく、その場で納得できる回答が
返ってこなかったことは殆どありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、腑に落ちない点があればその場で尋ねるのが一番いいですね。    回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 21:05

5000円は高いですね。

私のところなら無料でお渡しすると思います。

なぜ別の眼科にかかられるのかわかりませんが、紹介状(診療情報提供書)を書いてもらい、それにコピーを添付してもらうわけにはいかないのでしょうか。それなら紹介状の料金だけで済むと思うのですが。
なお、No.1さんの回答には一部間違いがあるので訂正しますが、紹介状(診療情報提供書)の料金は保険で決まっています。医療機関ごとに勝手に設定することはできません。

http://h20.しろぼん.net/2008/05/1_9281.html
通常の紹介状なら点数は250点です。1点=10円なので2500円。3割負担なら750円で済みます。再診料と合わせても1000円ちょっとで済むでしょう。

http://h20.しろぼん.net/2008/05/1_4230.html
一方、セカンドオピニオンを求める場合は紹介状の点数は500点になります。費用にして5000円。3割負担ならば1500円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
皆さんがおっしゃるように紹介状をお願いすればよかったんですね。

お礼日時:2010/01/10 21:02

病院で働いている立場からお伝えしますが、毎年定期的に眼科の検査を受けているにもかかわらず、別の眼科にご自身が勝手に違う眼科へかかろうとしていて、それを検査結果のコピーを下さいというのは、少し違うと思います。


通常、違う眼科へ行く場合は今までの経過、検査結果を次の眼科医へ伝える必要があるという観点からtoff-toff さんの状態をすぐに把握できる「診療情報提供書(紹介状)」を書いていただくのが本来のお願いの仕方だと思います。
コピーをという言葉で5000円かかると回答がきたのは、つまり紹介状を書き添え検査結果も添付しますので、それをお持ちになり次の眼科へ行ってくださいという意味でありそれは眼科(医院?病院?)として診療情報提供書代を請求しますという解釈だったのだと思います。

眼科に限らず、いまや紹介状を持参するのは開業医、総合病院関係なく当たり前になっています。万が一大きな総合病院の眼科へ行こうとされているのであれば、次のところで紹介状なしの場合の初診料をかなり請求されると思います。紹介状さえあれば、自己負担額も少なくなります。

5000円は正当な請求です。
それから紹介状の料金は、各医療機関で設定できる金額なのでそこの眼科は5000円なのだと思います。
無料のところもあったり、1500円、2100円、3150円など様々です。

toff-toff さんが、次の眼科へ行くと伝えなければ逆によかったかもしれませんね。黙って次へ行っておけばよかったのでは??次へ行っても眼科の検査はどこも同じ内容の検査しますからね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が定期的に受けている検査の専門の医師は週に一日しかその病院にこないのでなかなか予約がとれません。    その病気とは関係ないかも知れませんが、目が痛くなったので近くの病院へ行こうと思ったのです。  そこで今まで受けていた検査の結果を持参できれば、この痛みがこの病気と関係があれば参考になるかと思ったのです。 

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!