重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在某大型スーパーマーケットでバイトしています。

現在の職場からはそんなに遠くではないのですが、引っ越すことになったため、そこのバイトを辞め、引っ越し先の近所にある比較的小さなスーパーマーケットで募集があったので、新たにそこで働きたいと思っています。

以前友人から、「大きなスーパーはしんどい」と聞いたことがあります。現に自分も大型のスーパーでバイトしているので、それはひしひしと感じます(屋上から地下まで動き回るので)。しかし、「前のバイト先の小さなスーパーは本当に楽やった!」とも言っていました。

別に仕事が楽かどうかは、バイトを選ぶとき特に考えませんが(楽ならそれは嬉しいですが笑)、小型のスーパーマーケットは仕事が楽なのでしょうか?時給の方も、現在の勤め先より200円少ないです・・・。

A 回答 (2件)

大型スーパーに比べると小型スーパーの方が品数が少ない分範囲が狭く仕事の量も少ないのでは?


私は、小規模の方で働いていましたが、バイトにも関わらず各部門の仕事を覚えたせいで結構大変でした。
地域密着型になるとお客様がよく話して来られて楽しかったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。いまのスーパーはとにかく広く、私は屋上駐車場のカート整理から補充・レジまでとにかく大変です。品数が多いので補充・レジはとくに大変ですね。土日祝はお客さまも多いですし。
そう考えると普通に小型の方が圧倒的に楽ですね。

引越し先の小型スーパーで今後は頑張りたいと思います。

お礼日時:2007/12/08 20:18

> 現在の勤め先より200円少ないです・・・



安くても人が集められるのですから、楽なんではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単純に考えればそうですよね。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/08 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!