
消費税の申告を行います。その際、確認したい点がでてきました。
わが社は、通信機器の販売を行っております。営業はわが者の営業マンが行っておりますが、契約が取れた際には、通信機器販売代理店に連絡し、その代理店が商品のクレジット契約・商品の仕入・取り付けなどを行ってくれます。代理店からの請求書には、売上代金・仕入代金・取り付け外注が記載され、売上金から仕入・取り付け外注費が相殺された金額がわが社に入金されます。消費税は簡易課税を選択していますが、消費税の申告の際、課税売上高となるのは、純粋な機器の売上高となりますか?それとも、売上高より仕入・外注費を差し引いた入金分が売上高となるのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
※消費税とは?について記載してみます。
消費税はこのような理屈なのです。商いをして年商3.000万円以上の人は納税しましょうと決められたのなら年商について私の所は申告します。これで直に納税すればよいのです。※代理店だの仲介者だの関係はありません。自分の所が申告するかしないかなのです。税についての質問が沢山ありますが、簿記を学んでいても税の事になると理解できないのはP/L・B/Sと税を理解していないからだと思います。
※商いは取引が成立した時に利鞘と税が絡んできます。例えばこうです100円の商品を売る場合105円にして売ります。ここで既に5円の税が含んでいます。
100円は?そうです。その中には利鞘も含んでいます。原価50円に人件費・手数料運賃等が含んで100円になっています。そうして5円の税を上乗せ105円になるのです。
※いろいろ考えても頭がこんがらがります。要するに自分のところは税申告に値するかしないかです。商いは損得を了見にします。ですから取引で間違いが起こらないように折衝するのです。
※消費税の手続き。
(1)生産者売上20,000・・・・・・・・A税1,000計21,000・・A税1,000
↓
(2)製造者仕入21,000売上50,000税2,500
B税2,500-1,000=1,500
↓
(3)卸業者仕入52,500売上70,000税3,500
C税3,500-2,500=1,000
↓
(4)小売業者仕入73、500売上100,000税5,000
D税5,000-3,500=1,500
税額合計5,000このような仕組みになっているのです。参考まで。
No.1
- 回答日時:
ご質問文をなかなか読みこなせないのですが、結局、あなたの会社はどこへどんな請求書を発行するのですか。
あなたの会社で発行する請求書に記載した金額が「課税売上」になります。
たとえばエンドユーザーが 100万円を支払うとして、その 100万円はいったんあなたの会社に入り、その中から「通信機器販売代理店」に原価分を支払うなら、100万円が「課税売上」。
エンドユーザが 100万円を払う先は「通信機器販売代理店」であって、あなたの会社にはその代理店からマージン分だけが後日入金されるなら、マージン分だけが「課税売上」です。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
なかなかうまく伝えられなくてすみません。
売上先に出す請求書というのはなく、クレジット契約書によってそのお客様との取引が完了します。お客様はクレジット会社に代金を支払うことになります。
その後、代行業者より、クレジット契約売上より機器の仕入れ代金・取り付け代金が差し引かれて入金されるのです。
mukaiyama様がおっしゃる、100万円がいったんわが社に入りそのなかから「通信機器販売代理店」に原価分を支払うということはありません。仕入れというのはわが社はしておりません。
代理店からの請求書に仕入れ金額・取り付け金額が記載されているため、その金額を仕入れや外注費で計上すべきか、入金された金額のみをマージンとして売上計上すればいいのか悩んでおります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
- 確定申告 代理購入の場合の消費税と所得税について 1 2022/05/29 20:03
- 消費税 課税事業者ではない場合の消費税について 1 2022/04/10 23:14
- 消費税 適格請求書発行事業者の登録・消費税申告について 7 2023/05/20 11:54
- 減税・節税 免税事業者継続のメリット 3 2022/09/11 15:16
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
- その他(法律) リサイクルショップで買ってネットで売るまたその逆をする時、古物商許可いりますか? 3 2023/06/28 13:24
- 法人税 浄水器レンタル 経理処理 1 2023/06/29 17:16
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外出張の際の勘定科目について
-
注文請書について教えてください。
-
健康診断の健康保険組合からの...
-
製造業での不良品手直し費用に...
-
消費税個別対応~振込手数料の...
-
未成工事支出金と消費税について。
-
山奥で自給自足している人の納...
-
港湾施設使用料(県から請求)...
-
破産者からの代金の支払の仕訳
-
タクシー会社が自社の車を自社...
-
材料の注文請書に貼る収入印紙
-
社団法人が主催する講習会の消...
-
公共施設使用料の消費税
-
チャリティーチケット購入での...
-
人材派遣の派遣料金、勘定科目は?
-
NISAで売却しましたが30万がマ...
-
消費税申告の個別対応方式について
-
建設業経理の仕訳について。軽...
-
海外のサイトから書籍を購入し...
-
役員の退任に際して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外出張の際の勘定科目について
-
注文請書について教えてください。
-
港湾施設使用料(県から請求)...
-
健康診断の健康保険組合からの...
-
電気管理技術者の業種は何ですか?
-
印紙の要否について
-
遊漁券の簡易課税の業種対象は...
-
役員の退任に際して
-
社員に大型免許を取らせたいが...
-
建設業経理の仕訳について。軽...
-
破産者からの代金の支払の仕訳
-
チャリティーチケット購入での...
-
【消費税】忘年会の会費
-
不良品選別作業費用消費税区分...
-
材料の注文請書に貼る収入印紙
-
圧縮記帳の仕訳を教えてください。
-
自動車の登録諸費用の課税区分
-
物品の購入請書に収入印紙は必...
-
備品の除却費用
-
チケット売上は非課税?
おすすめ情報