電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人がめでたく妊娠しました。ですが血液検査でATLのキャリアとわかり母乳をあげられないということがわかりました。(というか感染を防ぐためになるべく母乳をあげないほうがいいということだと思います。)
今はミルクで育つ子も多いし、成分も母乳とそう差はないと聞きますし,周囲はそういってなぐさめるのですが、それがまた彼女には辛いらしく・・・
同じようにATLのかたで出産され、ミルクで育てられた方の経験談など聞かせていただけませんか?
たまたま友人である私達は母乳で育てた者が多く、何を言っても彼女を落ち込ませてしまうようです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

経験者ではありませんが、HTLV-1(ATL)キャリアのお母さんが、母乳でお子さんを育てると、約20%の確率でお子さんが感染するといわれています(↓URL)。



感染して、HTLV-1(ATL)キャリアとなると、そのウイルスに関係したいろいろな病気になるため(その発症の確率は極めて低いといわれていますが)、現時点では辛いとは思いますが、お子さんの将来のことを考えて、人工栄養とされるのも、「親心」かなと思います。

参考URL:http://virus.med.tottori-u.ac.jp/~virol/apphome/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。友人も徐々に落ち着いてきました。いろいろな人の意見を聞いたり、自分なりに調べたりしているようです。

お礼日時:2002/09/29 21:08

#3です。

先日、雑誌をみてたら、関連する記事があったので補足です。

「日本医事新報」という医師向けの週刊の雑誌ですが、その4080号(2002年7月6日)に「HTLV-Iの経母乳感染―6カ月未満の母乳哺育と人工乳哺育との比較検討」という研究報告が出ています。

どこかでご覧になれるといいと思いますが、その報告では、母乳で育てることによるリスクの増大は、今までの報告を統合して考えると、それほど大きくはないので、HTLV-(1)のキャリアだから無条件に「断乳」とするのに一考の余地があるのではというもの。

そういう考えもあるというご報告まで。

参考URL:http://www.so-net.ne.jp/medipro/jmedj/situgidb/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。参考にしたいと思います。

お礼日時:2002/09/29 21:10

 以前にもATLの質問がありました。

そちらも参考にご覧ください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=257367
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にしたいと思います。

お礼日時:2002/09/29 21:08

南九州でそんなに珍しいことでは有りません。

授乳は絶対にダメと言う
ことは有りません。出産後3ヶ月以内の授乳に限っては赤ちゃんに対す
る母乳からの垂直感染が無いと言われていますが、
ただ、100%感染しないとは言えないので主治医が、母乳を与えるか妊
婦さんに聞き自分で判断させていました。母乳を与えている人の方が多
かったと思います。

今のミルクは非常に良くなっているし、驚くような病気でもないので
気持ちをしっかり持つことが一番だと思います。
それと南九州では必ず抗体検査しますが、その他の地域では検査しない
所も有るようです。

…↑… と産婦人科で勤務していた家内が言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にしたいと思います。友人も徐々に落ち着いてきたようです。幸いミルク育児の経験者が身近にいたので、それも良かったようです。

お礼日時:2002/09/29 21:06

 同じATLの患者さんが運営しているサイトをみつけました。

BBSもありますので、いろいろと相談等できると思います。

参考URL:http://www.janis.or.jp/users/gungurht/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。友人もずいぶん落ち着いてきたようで、自分でもいろいろ調べているようです。紹介していただいたサイトも参考にしたいと思います。

お礼日時:2002/09/29 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!