
こんにちは。
私は、今年宅建を独学で学び試験に落ちました。
それで、来年は必ず受かりたく、ユーキャンの通信講座を受けたいと思っています。
宅建は独学でも十分取れる資格であることを聞いてはいるのですが、今年独学で勉強して、分からないところがあった場合いつも飛ばしていました。
私は分からないところは直接、会ってマンツーマンの形で教えてもらうのが、理想なんですが、ユーキャンは確か電話やメールですよね?
ユーキャンで、分からないところを教えてもらう方法の中でも、一番私の理想に近い電話を行おうと思っているのですが、電話の対応は良いでしょうか?
私は、とてもしつこく完璧主義的な性格があるので、その私に良く対応してくれるか心配です。
それから、ユーキャンのテキストだけで十分、試験に対応できるか教えてほしいです。
他にアドバイス等ございましたら、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今年は残念な結果でしたね。
来年への意気込みを感じますが、「宅建」についてはユーキャンを始め、どの通信講座でもキチンと継続できれば
まず、合格できる力は身に付くと思います。また、テキストをある程度
読み進めたら、どんどん「過去問」にチャレンジしましょう。テキスト
の勉強はあくまで「基礎力」を定着させるのが主目的であり、テキスト
だけでは「応用力」が身に付きません(ちょっと、角度の違う問われ方
をすると多分、答えられません)。また、「完璧主義」との事ですが、
あくまで「合格」する事が目標ですので、出題頻度や可能性が低い、理
解に時間を要し、効率を下げる問題はある程度「スルー」する要領の良
さが求められるでしょうし、逆に「宅建業法」のように多くの受験者が
高得点する分野は、それこそ「完璧」にしなくてはならないでしょう。
そのためには、およそ70%(35問)以上をとれる力が身に付く密度
の濃い反復学習も必要かと。また、電話もいいですが、多分、メールや
郵便も利用できますので、きちんと書面に書いて頂いて理解する方が良
いとも思います。とは言え、あまり肩肘張る必要は無いですし、今なら
十分時間があります。早く自分なりの効率良い学習スタンスを確立する
のが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取り壊された建物の登記簿について
-
宅建と行政書士の民法の範囲に...
-
宅建士は難しい試験ですか? CF...
-
登記簿に記載された事項
-
宅地建物取引主任者
-
宅建ってそんなに偉い資格?
-
宅建、基本情報技術者、第一種...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
宅建に合格するには
-
今58才ですが、これから宅建士...
-
宅建の報酬の問題です
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
-
宅建の資格を取りたいと思って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅建をとりたい・・・
-
宅建の学習方法
-
宅建資格試験 2023宅建資格試験...
-
宅建って学校に通った方が 合格...
-
宅建合格は素人の自宅勉強では...
-
宅建、勉強時間はどのくらい必要?
-
もうすでに宅建が不安でなりま...
-
宅建資格を取得するのにいい方...
-
管理業務主任者を受けるのです...
-
宅建に合格するには
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
進研模試で選択問題の番号を書...
-
不動産鑑定士について
-
要領が良い人、立ち回りが上手...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
宅建試験につきまして。 模試を...
-
バイトの休憩中に勉強をしたい...
-
宅建試験を何度か落ちてやっと...
-
宅建と電気工事士二種
おすすめ情報