
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
床下空間が無いので、床が暖かいは、基礎が暖かい、地面が暖かいとなります。
しかし地面が暖かいとなるため、地中に棲むシロアリは基礎の下面にまで到達可能ですが、10センチ以上のコンクリートをシロアリが貫通できることはないとなります。
仮に貫通したとしてもすぐにお部屋なので、活動できる空間はかなりかぎられたものとなります。
ここで「仮に貫通する」という可能性では、基礎コンクリートの亀裂、または水道管などの接触部分となるのですが、シロアリがそこまで綿密に探索できる可能性は随分低い物となるだろうと考えています。
コンクリートは水を吸い込みやすい素材です。
生活していると水をこぼしたりすると思いますが、じわじわと吸い込んでしまいます。
カビは発生しにくいと考えてよいと思います。
床下の湿気は防湿シートで遮断します。
一つ一つの質問にご丁寧に、わかりやすく回答いただき、ありがとうございます。
たいへん判りやすい説明でした。
一番気になっていた湿気に対する不安も、防湿シートで遮断できるんですね。
シロアリについては・・・SRC基礎の砂利部分に棲みつくのではないかと未だ不安が残ります。(-_-;ウーン
が、ちょっと前向きに考えてみようかと思います。
デメリットもひとつずつクリアしていけばいいんですね。
No.1
- 回答日時:
基礎蓄熱方式として、施工例は増えつつあります。
温水式では、チリウヒーターは、古くから実績を蓄えています。
太陽熱も利用する方式もありますが、システムが高額になってしまいます。省エネなので、補助が受けられるとメリットが生かしやすいのかもしれません。
いろは建築工房で、温風基礎蓄熱方式+薪ストーブまたはペレットストーブで実例があります。
床下を作らないメリットは多々あると思います。
僕は自宅+2例ほど作りましたが、好評です。
効果は確かなので、トラブルを起こさなければ良いものとなるようです。
地熱の利用をするので、床暖房なしでもあまり冷えは無いようです。
通常床からの冷えというのは、床下を防蟻防腐のため冷たく保つ理由があるため、床は冷たくしておくものだからとなっているためです。
畳のようなものでは随分楽ですが、板張だと当り前に冷たくなります。
直貼りフローリングのデメリットは、クッション材が絶縁性が高いと静電気を蓄えてしまうことがあると思います。
床にカーペットを敷いてしまえば同じことです。
床の固さは一番気になるところですが、コンクリートの床もコルク程度の仕上がちょうど良いのかもしれないです。
この回答への補足
irororo様
早速のご丁寧な回答ありがとうございます。
床下が冷たい→シロアリやカビの被害を抑える
床下が温かい→シロアリやカビの被害を呼び込む
ってゆー考えに至るのですが・・・しかも密閉状態なら尚更
メンテナンスもしにくいのでは。
あとコンクリートの水分が上がってきて、カビの原因になりませんかね。
床の硬さなのですが、硬いからといって厚めのフローリングなどにすると
せっかくの床暖房効果が下がるのでは?と思い悩んでおります。
フローリングのクッション材の絶縁性までは考えておりませんでした(驚)
大変、参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- 虫除け・害虫駆除 シロアリ駆除について 1 2022/05/22 05:56
- 電気・ガス・水道 床暖房のランニングコストについて 4 2022/04/28 16:23
- リフォーム・リノベーション タイル張りで、床暖房っていうのに憧れておりますが、床暖房が故障したらタイル破壊しないといけない? 7 2023/06/04 20:24
- リフォーム・リノベーション 床暖房のお家のフローリングがインチキ臭くて好きではありませんが、床の張り替えもお金かかりそうですし、 5 2022/06/11 21:22
- 妊活 基礎体温をつけている女性に質問です。 数日前から測り始めたのですが、 起床後すぐ体温を測ると 低温期 2 2022/07/11 08:00
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター サーキュレーターの向きについて教えてください。暖房時は天井に向けて、冷房時は床に水平に壁に向けるそう 7 2022/07/02 18:20
- リフォーム・リノベーション 床暖房のフローリング浮きの対処法 2 2022/05/20 09:12
- 会社・職場 この時期に床暖房をつけて仕事をしてます。気持ち悪くなります。 体調もおかしくなります。 でも、リウマ 5 2023/06/23 18:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アオダイショウが床下へ入って...
-
新築の床下収納について疑問が...
-
発泡ウレタン 施工方法と施工...
-
床下断熱材の垂れ下がりは施工...
-
床の下に上手なバルサンのたき方
-
床下の防湿シートについて教え...
-
床下の防湿コンクリート施工の...
-
床下蓄熱式暖房機について
-
リフォームで床断熱材を入れる
-
鋼製束の錆対策
-
蛇口をひねると床から振動
-
床が傾斜していて家具が傾いて...
-
一度水に浸かったグラスウール...
-
スギの床材の下に石膏ボード
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
畳の部屋に本棚を置きたい
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
フローリングに大型家具を置く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床が傾斜していて家具が傾いて...
-
束の本数はどのくらいいりますか?
-
床の下に上手なバルサンのたき方
-
床下収納の蓋について質問です...
-
床下断熱材の垂れ下がりは施工...
-
床下の電気配線
-
床下の防湿シートについて教え...
-
床下に換気口を設けない場合2
-
アオダイショウが床下へ入って...
-
一般住宅の床高と地面の差について
-
床下の防湿コンクリート施工の...
-
マンションの床下換気口
-
”束”がない??
-
物置小屋をDIYしようと考えてい...
-
スタイロフォーム
-
今にも床が抜け落ちそう【非常...
-
床下のウレタン断熱は可否?
-
キッチン床下収納
-
教えてください!布基礎防湿シ...
-
お風呂の床タイル?突然割れました
おすすめ情報