
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「吃」は必要です。
「食べる」という動詞ですね。どの言語でも、相手との共通理解ができるものは省略可能ですが、日本語の場合は、それ以上に相手と気持ちを共有する性質がありますから、このような表現でも、「牛肉と言えば、食べるもの」とお互いにわかるので、
「私は牛肉を食べるのが好きです。」とは言いませんね。
でも、その場にいないと、「私は牛が好き」という文を見ても、牛と言う動物が好きなのか、牛の料理を食べるのが好きなのかはわかりません。
同じような例では、「映画が好き」「映画を見る」という表現でも見られます。
中国語では、「喜歓看電影」「去看電影」というように、動詞を伴います。
他には「テニスが好き」は「喜歓打网(網)球」というように、「プレーする」という動詞「打」が必要です。
試合を見るのであれば「喜歓看网球比賽」となります。
(英語でも同様に、「I like to play tennis.」のように動詞が入りますね。)
飲み物の場合ですが、「喜歓」の場合だと、飲む場合に限られるような気がしますので、「喝」(←字はちょっと違いますが)を使わなくてもわかる場合がほとんどではないでしょうか。
「茶」の場合は、茶道などもあるので、区別が必要かもしれません。
「我喜歓牛。」で、たぶん牛が好きなことは通じそうですが、
「我最喜歓的動物是牛。」や「牛是我很喜歓的動物。」などと言った方が、わかりやすいと思います。
No.2
- 回答日時:
必要です。
もし「吃」がなく、「我喜歓牛肉。」だった場合、
「牛肉の感触が好き、匂いが好き、牛肉に顔をうずめたい!!」というのは言いすぎですが、牛肉が食べること以外でも好きだという意味合いになってしまうと思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 【终于吃上肉了】と【终于吃到肉了】のニュアンスの違いがよく分かりません。また使い分けなどありましたら 1 2022/06/10 17:16
- 子育て 今年度から小学2年生になる息子がいますが、その息子の吃音で悩んでいます。 息子の吃りは3歳ぐらいから 6 2022/04/10 19:47
- 神経の病気 吃音。 私は幼少期から吃る事が多く私の中でもすごくコンプレックスです。家族に相談できずに成長し、もう 4 2023/06/27 23:33
- 英語 英語だと吃音が出てしまう 3 2023/01/03 06:32
- 会社・職場 【仕事について質問】 20代半ばの女です。吃音症の人が医療事務員として働けると思いますか? 過去に医 3 2023/04/02 13:27
- その他(悩み相談・人生相談) 私は吃音を抱えています。 春から看護学校に通う事になりました。 キッカケは、「色んな人に支えて貰い、 5 2023/02/24 18:32
- 不安障害・適応障害・パニック障害 接客ができるようになりたいです。吃音持ちです。元々人と話すのが好きだったのですが、中学校の頃色々あり 2 2022/08/19 17:59
- その他(病気・怪我・症状) 吃音についてお聞きしたいです。 幼少時に吃音になり、社会人になった今も なお吃音が続いています。 今 3 2022/07/11 00:38
- 不安障害・適応障害・パニック障害 吃音について 3歳になる孫がいます。 最近、吃音の症状が出てます。自分の子供にも、回りにも、居ないの 1 2022/10/12 07:09
- アルバイト・パート 逃げ癖があり、バイトができません。 私は大学生になりスーパーの品出しでバイトを始めました。品出しを1 3 2022/09/07 18:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文章の終わりにつける「了」
-
「暇つぶし」を色々な外国語で
-
中国語の屬於の使い方、訳し方...
-
「就会~了」の理解
-
「ドッグラン」の中国語と説明...
-
「親愛的○○」という呼び方
-
「所」+動詞の使い方
-
清回答(中国語)って何て読む...
-
「没怎么见过」がわかりません
-
「留下来」とは?
-
中国語の「把」と「将」の違い...
-
「有数」という言葉の漢字の使...
-
中国語での自動詞と他動詞について
-
中国語 “一”の声調変化について
-
中国語の文法上の質問 (5)...
-
下过雨の过の意味の確認お願い
-
動詞の重ね型「吃吃][喝喝]も...
-
「多有得罪」(失礼な点が多々あ...
-
決議と議決の違い
-
「吃」(喫)の使い方
おすすめ情報