dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日ではなくてたまに起こる症状なのですが、
朝、布団から上半身起き上がった瞬間から
胃がきりきり、きりきりして気持ち悪くなります。

で、立ち上がることも無くうつぶせになって胃を押さえたり、
そのまま後ろに倒れて(また横になる状況ですが)
十数分経つと自然に痛みが和らいできます。

誰かがいるときは胃薬を持ってきてもらって飲むのですが、
症状の治まり方は何も飲まない時とそんなに変わりはありません。
(薬が効くまでに治まってしまう為?)

医者に相談してもはっきりとした判断も出ず、
胃薬を出してくれて終わりです。

幸い家には胃薬がたくさんあるので、
痛くなっても医者には行かずにその薬を飲んでいますが、
なぜこうなるのかわからない。
もうその時は胃が焼け付くように痛いのです。

生活環境はいつもと同じです。
胃が痛くなる前の日に特別な事をしているわけでもなく、
普通なのですが。

ストレスからも考えたのですが、
確かにストレスを感じると胃が痛くなるときもありますが、
それはだいぶ前の話。今はそんなに感じてないと思うのだけど。
しかしなぜ朝?に集中するのか?

ご存知の方、経験者の方、お答えお待ちしております。

A 回答 (6件)

内視鏡の専門医資格を持っている者です。

もっとも考えられるのは胃酸が多い状態ー十二指腸潰瘍です。胃や十二指腸の疾患には「こういう痛みならこの病気」と言える場合が少ないのですが、唯一特徴あるのは空腹時におきる痛みーすなわち空腹時痛=十二指腸潰瘍です。朝、起床時というと空腹時といってもいいと思います。それ以外は癌も含めて問診で胃炎や胃潰瘍、胃がんをはっきりと区別することはできません。ですから内視鏡検査を受けることをお勧めします。内視鏡検査を行なえばピロリ菌の検査もできますし、診断もはっきりします。それにより今後の治療も考えられます。このままではたとえ胃薬を内服して症状がよくなっていても実は何の病気だったのかはっきりしません。こうして時を経ていよいよ検査を受けざるをえない状況になって胃がんと診断される不幸な方もいらっしゃいます。

この回答への補足

お返事遅くなりましてすみません。
詳しい回答をありがとうございます。

あれから、他の回答者の方のアドバイスに従い、
すぐに水を飲んでみたり、2時間前に食べるのを
止めてみたり、それでもあまり変化がなかったので、
反対におなか一杯にして、おなかが空かないようにして
寝てみたりしたのですが、結果的におなか一杯の
ほうが胃が痛くならなくてすみました。
(胃もたれなどは特に起こりませんでした)

またここ最近急に冷え込んだりして、
朝方寒くて起きるときもあったのですが、
そのとき背中からおなかにかけて冷えている事がわかり、
もしかして冷えてるのかもと思い、次の夜から
おなかを重点的に暖めて寝るようにしたら、
翌朝の胃の痛みがそんなにひどくなっていない事に
気がつきました。

それでもおきだして少し経つとみぞおちのあたりが
キリキリしたりする事はあるのですが、とりあえず、
起床直後の焼けるような痛みと、
それによってうずくまる事はなくなりました。

そこで質問ですが、おなかを暖めて胃の痛いのが
良くなると言うのはいったいなんだったんでしょうか?
この一週間は薬を飲んでいません。

また、最近昼と夜の生活が完全に逆転しているので、
それではいけないと思いつつ、直せなくて
また、ダイエットで食事の量を減らしている事もあり、
それによって(特に昼夜逆転の方で)ストレスを
感じていることもわかったのですが、
それも関係があるのでしょうか?

ゆっくりでかまわないので、お返事お待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。

補足日時:2002/09/22 18:28
    • good
    • 33

夜間の空腹時に胃酸が過剰に分泌されている可能性が考えられます。


夜寝る前にたくさん食べると夜間の胃酸の分泌が増えますので、夕食を軽めにしてみましょう。
またストレスなどによって胃炎や胃潰瘍があると、痛みを感じやすくなりますので症状が続く場合は消化器内科で相談してみて下さい。
    • good
    • 7

一般的に消化管というのは冷えると動きが悪くなるものです。

暖めることによって動きがよくなったのでしょう。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

そういうものだったんですね。
なるほど。
今は前ほど痛くなくなりました。
でもM223625さんのいう様に病気かも知れない事も
あるので、やはり病院にいって検査をお願いしようと
思っています。
M223625さん、他の皆さんもご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/24 03:31

 胃のバリウム検査、内視鏡検査は受けられたでしょうか?



 まだでしたら一度、受けられることをお奨めします。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

お返事遅くなりましてすみません。
内視鏡検査は胃カメラのことですか?
それなら6月に胆のうの手術をしたので、5月位にやって
検査したのですが・・・。
その時は胃の上部が多少赤くなっているだけで、
これ位なら何も問題はないと医者にも言われたのですが・・・。
いきなり状態が変わったのかなぁ・・・。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/22 18:27

明日の朝、枕元に冷たくない水かホウジ茶を置いておき、コップ半分か三分の一ほど飲んでみてはいかがでしょう?!




私は医者でないのでこれ以上の事を書く訳には行きませんが、私の場合はそのようなケースは胃酸過多で[ガスター10]が効きます。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

お返事遅くなりましてすみません。
起きてすぐに起き上がれる時はすぐに台所に行って
薬と共にお水を飲むのですが・・・。
すぐにはなかなか。
がスター10は前飲んでましたよ。
よく効きますよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/22 18:24

こんにちは。

 
私の場合は、前日の寝る前2時間前などに消化の悪いものを食べたり飲んだりして
寝ると、次の朝に、かなり胃もたれして胃が重いです。
こういう症状がずっーと続いているということは、胃や消化器がかなり疲れているのだと思います。 念のため内視鏡検査をお勧めします。
内視鏡で検査すれば、胃がどういう状態なのかお医者さまははっきり分かると思うのですが。
もし、不安でしたら以下のHPにあるような検査病院で調べていただくと安心できると思います。 なんでも早期に検査することが大事に至らなくて済みますからね。

参考URL:http://www.iryo.co.jp/kenko/hanzomon/003.htm
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事遅くなりましてすみません。
そうですよね何事にも早期対応が大切ですよね。
今年はいきなり高熱を出して救急車に運ばれる事もあったので、やっぱり調べてもらおうかなと思っています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/22 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!