dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトが禁止されてる高校なのに郵便局でバイトをやり遂げた人っていますか?
どうやって学校の許可という問題をクリアしましたか?

教えてください!

A 回答 (3件)

以下における場合は就業を例外的に認める場合がある。


1)家族の持ち帰りの仕事の手伝い、家事手伝いのうち、社会的通念上相当なもの。
2)経済的な困難な事情であるなど、特別な理由があり、就学に差し支えない範囲で行うもの
3)4月1日現在において年齢が18歳以上(学校によっては20歳以上)であること
4)長期休暇中のボランティア(ただし、報酬を受け取ってはいけません)
最初ボランティアで働いておいて、賃金は高卒後に受け取ればOKじゃないの。ただし、賃金の支払いの予定契約書を交わしてはいけない。賃金の支払いはありませんとの契約書でも取り交わして、賃金は高卒後に受け取る(期待しないほうがいい)

高校生であっても、成人していれば断られることもありえませんし、飲酒だってできます。
ただし、深夜の労働、社会保険適用になりうる労働は禁止です。(20歳以上である場合を除きます)
    • good
    • 0

>今嘘をついてやり遂げようとしています。



それは貴方の勝手ですから止めませんが...

社会では

「ばれない」より「ばれた時にどうするか」を考えて行動しましょう

それを考えないでする行動を「後先を考えていない」となります

「停学1週間」...学校が存在する限り記録として残ります

「親の呼び出し」..その時叱られてお終いでしょう

ハイリスク・ローリターンにならないようにね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにリスク大きそうですよね・・・
もしばれたらしっかり怒られることにします。

ばれないように頑張らないと。

お礼日時:2007/12/14 16:50

年末年始だけのバイトですが、「ゆうメイト」なら私はやり遂げたことがあります。


私の高校では「ゆうメイト」は公認で、ちょっとした届け出をすればやれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか。
私の学校は公認のバイトなどなく、今嘘をついてやり遂げようとしています。
大丈夫か不安です。。。

お礼日時:2007/12/12 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!