dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここではいつも色々な質問をみて参考にさせていただいております。

私は主人と結婚して数年たつのですが・・・
結婚前から主人の親からは毛嫌いというか「息子をとられた」みたいな感じでまともに会ってもらえませんでした。結婚するから会ってほしいと主人が言っても「忙しい」の一言で1年は引っ張られました。両家顔あわせのときはそのわりには「嫁にもらう」「うちのものだから」を連呼して私も大変不愉快だったし、(私はあなたにもらわれるわけではないと本気で思いました)親もかなり怪訝な顔でした。
結婚後も私たちの家の電話に誰もでないだけで半狂乱で私の実家に電話や怒鳴り込み。「息子をかえせ」ということらしいです。

そんな具合で主人の実家とは疎遠です。主人も最初は「お前が我慢たりない」とか「少しはあわせてうまくやってよ」的な感じでしたが、段々うざったくなったようです。
たまには電話すれば?と言っても「文句言われるだけだし」と言うし、実家いけば?と言っても「けんかになるだけだし」(今更何のけんか?まさか離婚しろとか言われるのか?!)ってな具合です。

今回、私たちは実家から遠方に住んでますが、引越しをすることになり、連帯保証人が必要になりました。主人は親に連絡したがりませんので難色。(引越し自体は乗り気でその場でその物件を即決したくらいなのでかなり気に入ったみたいですが)電話するだけなのに私たちの引越しになんら迷惑かけないのに「けんかになる」だの「心配かける」だのごねました。
結局私の親に連帯保証人をお願いして快諾いただきましたが・・・

こんな感じで引越しの報告だけでけんかになるだの心配かけるだの、私にとっては意味不明です。なんの心配?息子である主人の稼ぎから引越し代をだすから?わかりませんが私たちの決め事で主人と親がけんかになるなんて理解できません。

そんな感じで賃貸ですし、私の親もぴんぴんして働いているので保証人くらいなんでもないって感じですが、こんな調子でいいんでしょうか??
なんだか頼りない主人の気がしてなりません。
以前主人の親について夫婦喧嘩をしたときに「お前の親とだけなかよくしていけばいいじゃん!!」といわれました。結構本気かもしれませんが・・・お前の親となら同居できるが、うちの親とはする気はないと真顔で幾度となく言われております。(実際は仕事の関係でどちらの実家とも無理ですが)

ああ何だか支離滅裂でというかすべてが問題なので絞りきれませんが、主人に私はもっとしっかり親に対して逃げ腰ではなく「びしっと」した態度で挑んでほしいのですがどのようにしたらよいでしょうか。
といっても私がパートくらいの仕事しかしてないのを不満だと主人の親に言われたときに「おれは自分の稼ぎで妻と充分な暮らしができるから口出しするな」と言っても、埒があかないっていうかそういう感じだったんで無駄かもしれませんが・・・
それとも私がなんらかの行動をすべきですか?

A 回答 (12件中1~10件)

再びNO.6です。

しつこくてごめんなさい。
何だか実際お話したいくらいな方なので(笑)
あなたはパワーがあって面白そうな方(ごめんなさい)なので、頼もしいですね。
たまには愚痴って毒素を出すべきです。
私が友達なら一緒に愚痴って盛り上がってしまいそうです。
自分の親に怒鳴るだなんて冗談じゃないですよ!!
私も同じくお礼参りですよ。
結婚前に言ってよ!ですね。虚しくはならないのでしょうかね。
あなたのご両親も返答に困ったでしょうね。まさか本気で喧嘩すれば、あなたの立場がないし。お察しします。
そうですか、ご長男がご立派に無職でパラサイトしているのですね。
それなら尚の事、無視でいいでしょう。
あなたのご両親に危害を加えるのは許されませんが。
それはご主人にも言ってると思いますが。
必要最低限の付き合いでいいでしょう。
何年かして慣れて来たら、何か聞こえよがしに言われても「すみませーん、出来の悪い嫁で・・・でもそこがいいって主人は言ってくれるんです~」なんて平気で言えるようになりますよ(笑)
ファイトファイト!!

この回答への補足

見ず知らずの私のために何度も回答くださりありがとうございます。とても感謝しております。いつも自分のなかにためているので自分のことを真剣にきいて回答をくださる方たちには本当に涙がでるほど嬉しいのです。明るく軽く回答者さまのようにうけながし、日々を楽しく暮らせるようになるように努めたいと思っております。ありがとうございました。

補足日時:2008/01/15 16:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
私も何だかあってお話してみたいくらいです!
私が面白いかわかりませんが・・・いたってまじめに質問してるはずですし・・・

ともかくそうですね。親に言うのは許せませんね。なだめようとしてもどうにもならずに言いたいことを言いたいだけ言われたと思いっきり文句言われました・・・
おまけに私がパートしてることは非難して自分の息子は無職で納得いきません。それについては「きちんと働いてない人間はろくなやつじゃない」というようなことを言われたので「無職でないだけましですが」とすっとぼけて言い返したことがあります。「どういう意味?私の息子に文句あるわけ」みたいなことを言ってましたが、してやったりでした。自分の息子がどんだけかわいいんだよって感じです。あんまり言われると「私も大した人間ではありませんが、おたくの息子だって大したことないだろ」って言い返したくなることがありました。

こういうことはなかなか遠方の友人には言えませんので(電話口で友人が絶句するし、心配するので)毒素が本当にたまってるんです。ここで色々言えてすっきりしてきました!
必要最低限でいいと結構ここで一致してるし、何かアクションをおこしてもしっぺ返しくらいそうなので・・・
色々なことが見えてきて質問してよかったです。
見ず知らずのかたが親身になってくれて嬉しいです。
また何かありましたらよろしくお願いします。
どこかで出会えたら嬉しいです。

お礼日時:2007/12/14 13:44

そんなもんだと思いますよ。


主人の親もその性格で何十年も生きてきた訳ですから、今更何を言っても同じでしょう。
ビシッと言って変わる位ならとっくに変わってますよ。

まだ質問者さんの親と仲良くしようという気があるだけいいじゃないですか。

この回答への補足

明快な回答ありがとうございました。どこかで主人である息子の言葉によってならば変わってくれるんじゃないかなあと思っておりました。私はまだまだ甘いですね。ありがとうございました。

補足日時:2008/01/15 17:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そんなもんですね。
確かにごもっともです。びしっと言ってかわるわけないですね。私はびしっと言って、私たちを認めてほしい、それから・・・って感じでよくばりなんだなあと思いました。
主人のなかで何があったかわかりませんが、「お前の親には時々顔だしてやっていこうよ。子供ができてもお前の親に会わせたりできるようにしてこうよ」と言われて、確かにそのほうが楽だけど何か違うんじゃないかなあと思ってました。
でも、私一人で気を揉んでも仕方ないですね。

何だか一人もやもやしていたのが楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 16:49

この手の嫁・姑の問題読むといつも思うんですけど、本当に世の男性は親に下手にでるんですかね?


私は、自分の親に家の嫁の文句言われて
「俺が良いよ、って言ってるのに何があるの?何かあるなら俺に言ってこいよ」
って喧嘩しましたけどね。嫁を守るのは世帯の主、つまり私ですから。
もちろん、親は大切な”親”という存在で、嫁とは違う意味で大好きですけどね。

親に対する対応や思いなどは他の皆様にお任せしますが、
私からは、一つ。
「親に保証人になってもらうのは当然」ってどうなんでしょう!?
私は、親兄弟と言えど簡単に保証人(まして連帯保証人)になるような感覚がありませんので
保証人の話は、この件の話とは関係ないのでは?????
という印象でした。

この回答への補足

回答ありがとうございます。とてもすてきなだんなさまをなされているようで羨ましいです。それくらい毅然とした態度なら嫁姑の問題もなくなるのになあと思います。世帯の主って自覚になんとなくうちの主人はかけています。子供がいないせいでしょうか・・・
色々参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2008/01/15 17:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

世の男性はわかりませんが、割と下手だと思います。回答者さまのように言っても「親の言うことがきけないわけ?きけないのは嫁のせいだ。」→嫁邪魔!→嫁の親にちくったれ→私の親に怒鳴り込み「息子かえせ」
ということになります。
世の中すべてがこのパターンではないということがこの質問でわかりましたが・・・
時々この手の質問などがあがり熱心に読んでますが本当に大変そうです。

親に賃貸の保証人って当たり前じゃないんですね。なんかそういうもんだって思ってました。
今回賃貸の契約が主人名義なのに私の親が保証人っていうのがちょっと不自然かと思いまして・・・その不自然さは今まですべてのことが関連しているような気がして質問しました。
保証人のことは別ときりはなしたほうがいいようですね。
また保証人になってほしいならこっちの言うこときけとか言われそうだし、このままでいいかもしれませんね。
別のご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 14:28

文面を読ませて頂いた限りでは、私はある意味、ご主人は毅然としていると思いました。



>主人も最初は「お前が我慢たりない」とか「少しはあわせてうまくやってよ」的な感じでしたが、段々うざったくなったようです

うちなんか、姑からこう言われたと私が不満をいえば必ず「そのくらいがまんしてくれよ」とか「表面だけでもうまくあわせてやってくれよ」と、これしか言いません。これまで散散我慢させといたくせに・・・。このアホ旦那から比べればお宅のご主人は立派!私はあまりに頭に来たので「嫁に絶対に電話するな」と主人から姑にいわせました。
少しは楽になりましたよ。

>たまには電話すれば?と言っても「文句言われるだけだし」と言うし、実家いけば?と言っても「けんかになるだけだし」(今更何のけんか?まさか離婚しろとか言われるのか?!)ってな具合です。

ご主人は自分の親でも客観的にみてちょっと変な人だとわかっているのですよ、きっと。うちなんか、こそこそ私に気づかれないように電話しています。実家には年に4回も帰りますよ、勝手に一人で。新幹線で2時間以上もかけて。「文句言われる」、「けんかになる」なんて、ホントにその通りですよ。ご主人は賢いと思いますよ。

本当にへんな親なら近寄らないのが一番だと思います。連帯保証人なんてお願いしたら何をいわれるかわかりませんよ。またあなたにとばっちりがくるだけです。ご主人が連絡をとる必要がないというのですから、その通りにしておくのが一番あなたにとっても楽だと思います。
「お前の親とだけ仲良くすればいいじゃん!!」なんてせりふ、うちのアホ旦那に聞かせたいですよ。うちの場合、「おれの親とがまんしてつきあってくれ」それしか言いませんよ。うちの父は亡くなって母一人で暮らしている、旦那の方は両親ぴんぴんして元気でいるのに、「おれの親はいつ死ぬかわからない。だから親が何をいっても許してやってくれ!」ですよ。「嫁がどれだけ意地悪されてもあんたは親の味方なんだ、じゃあ親といっしょに住めばいい、私は慰謝料もらってわかれるよ」と言ってやります。

>といっても私がパートくらいの仕事しかしてないのを不満だと主人の親に言われたときに「おれは自分の稼ぎで妻と充分な暮らしができるから口出しするな」と言っても、埒があかないっていうかそういう感じだったんで無駄かもしれませんが・・・
うちなんか、私は40過ぎてフルタイムで死ぬほど働いて、次男の嫁は若く結婚してずっと主婦。それなのに姑は「次男の嫁は大変だ」とかふざけた事をぬかしますよ。姑にそういわれたと言っても、「そのくらい許してやれよ」とアホ旦那は言いますよ。
親に「口出しするな!」なんて死んでもうちのアホはいいませんよ。本当に貴女の旦那様はご立派!

>それとも私がなんらかの行動をすべきですか?

この頼もしいご主人に任せておくのが一番ですよ。何も行動する必要なんかありません。なんならうちの旦那と取り替えましょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございました。回答者さまのお怒りごもっともです。何だか色々たまっていることがありそうで色々きいてみたい気もしますが、どこも姑という存在は似たり寄ったりなのでしょうか・・・ご自分も苦労されているのに私のことを励ましてくださりありがとうございました。嫁ってだけで理不尽な思いをするなんてどうにかならないのでしょうかねえ・・・色々ありがとうございました。

補足日時:2008/01/15 17:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

回答者さまも結構うっぷん?たまっているようですね。
私もかなりたまってます。

最初は私も「どこも嫁は我慢してうまくやってるんだよ」と主人にも主人の親にも言われました。が、途中でそのスタンスでいくと私たちが破綻することに気づいたのでしょうか・・・
電話も「嫁にするな」っていうか「電話かけてくるな」とぶちぎれてました。毎日毎日そりゃーうざったかったですから。息子は仕事で忙しいのに何時間でもラブラブな恋人でもないのに、親に永遠、私の文句を言われるだけなのに聞いてられるか!って感じでした。

主人も「うちの親、頭おかしいから」と言ってます。頭おかしいというか、周りに迷惑かけないでほしいなあと思います。うちの親は最近具合悪いので何かしに行ったら本当次は殴ってやります!!ふんっ!


どこのサイトをみても同程度の相談はなく、大抵嫁が姑にあわせろだのそんなんばっかで私も本当はかなり嫌ですがなにかしなくてはならないのかなあと思っていました。大抵はそこそこうまくいっているのにうまくいかないのは私の責任なのかなあとも。
主人には毅然とした態度を漠然と求めてましたが、充分やっているということもわかりました。
主人の親は正直私が何しても大変なことになるだけですよね。
主人をほめていただきありがとうございます。帰ってきたらやさしくしてあげたいと思います。
ありがとうございました。

だんなの交換ってらぶちぇん??って番組ありますよね。

お礼日時:2007/12/14 14:21

いやあ・・・今せっかく関わりあいを避けてるんだから、もうこのまんまでフェードアウトを狙った方が良くない?下手につつくとまた相手は調子に乗るぜ?そのパワーに旦那さんが抗い切れないからこうやって問題になってるわけだろ?



貴方の不満は分かるよ。旦那さんは一家の家長なんだもの。ビシッとしてほしいよね。
ただ、旦那さんがビシッと出来るなら貴方も今まで苦労しなかったわけで・・・。今すぐに、ってのはまず無理だと思うよ。

まあ、僕もその旦那さんと似たような者なんだけど・・・。それだけにその母親がどれだけなのか痛いぐらい分かるよ。
もうさ、削り取られちゃったの。色んなものをね。例えるなら削岩機?ガンガンガミガミ、毎日毎日削り取られて疲れちゃったのさ。これまで相手の母親と付き合ってきてそれは感じなかった?あれが子供の時からずっとだぜ?無理だったんだよ、まともに反抗するのがさ。
今電話したらまたやられるのは目に見えてるわな。わざわざやられに行く事ないって。また地獄見る事になるんだからさ。今度は下手すりゃ離婚かもよ?(その点で、旦那さんが危惧してる事は痛いほど分かるよ。)

旦那さん、やっと気付き始めたみたい(それ以前は気付いてなかったみたいだね。「お前が我慢たりない」とかほざくぐらいだし)。自分の親が異常だって事にやっとハッキリ気付いたんだろ。だから、今距離を置いてるわけで。
いいか?異常なんだよ、その母親は。もうどうしようもないぐらい。貴方も気付いてるとは思うけどね。だって「息子をとられた!!」だぜ?正常な精神の持ち主なら絶対に口にしないって。
そういう手合とは下手に関わらないのが吉。いくら親だってもね、異常な人は異常なんだって。想像しづらいかもしれないけどね。


これからやっと旦那さんは成長するでしょう。ホント、彼は貴方と出会って良かったね。やっと親離れの時期がきたわけだ。10年後ぐらいには一人前にビシッとすると思うよ。

この回答への補足

見ず知らずの私に回答をくださりありがとうございます。主人の言葉をきいているようでした。あのガミガミは私及び、結婚することに対してだけではないのですね・・・私にかかわることに対してだけかと思ってました。とてもよくわかりました。本当に感謝してます。もっと具体的に直接あって色々きいて参考にしたいくらいです。ありがとうございました。

補足日時:2008/01/15 16:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
男性の方ですね。男性の意見、聞きたかったので嬉しいです。

フェードアウトねらったほうがいいですか・・・苦笑・・・できたらそれでもいいんですが、一応人の親だしいいのかなあと思ったりしてます。
似たような?母親をお持ちだということですよね。子供のころからずっとですか・・・まともに反抗するのが無理ですか。主人の親は「うちの息子たちは反抗期もなく、本当に親思いのいい子に育ったんだ。あなたが現れてから反抗するようになった。あなたがいなければ私の家は幸せ」ぐらいのことを言われましたが・・・
反抗しない子というより無理という感じだったかもしれませんね。

確かに今連絡すれば地獄みることは私にもわかるような。。。主人はもうわかりきってるんでしょうね。今度は離婚かもっていうのは無きにしもあらずです。以前も相当やばかったです。主人の親が原因で。
それにもかかわらず「嫁のせいでうちはばらばら。息子に帰ってきてほしい」といってました。あ!もちろん主人は拒否してましたが。
ばらばらなのは私たちだってわかんないのかな。わかんないんですね・・・

また心の片隅でいくら思っていても「息子とられた」と間違っても連呼は普通しないのですね。異常かはどういったらいいかわかりませんが・・・
ともかく男性側の意見をひとつきけてよかったです。

でも10年後に一人前ですか・・・そうなんだ・・・私もびしっとするようにがんばります。

ありがとうございました。ちょっと乱暴でしたがとてもわかりやすかったです。参考になりました。

お礼日時:2007/12/14 13:57

こんにちは。

40代前半既婚女性です。
皆さんが、「そういう姑はそういうもの」
「びしっと言っても治らない」「今のご主人の対応でいいのでは」ということを書いています。
私も同感です。

人を変える事は出来ませんし
今さらびしっと言っても
今度は「きつい言い方をされて」と悲劇のヒロインごっこが始まり
息子の変貌=結婚前はこんな息子ではなかった=嫁が悪い
ということになります。

さて、私は違う視点でのお話をします。

なぜ義母さんはそのようになってしまったのかを。
「息子を取られる」発言

義母さんは女性として
まったく恵まれない貧困な性生活しかなかった夫婦であったと
推測されます。
子どもを産むためだけのSEX
子どもを産めば、もう夫に顧みられない肉体
肉体どころか、一個の女性として
夫は認識せず
「働いて給料を持って帰れば、それでいいはずだ」と
妻の育児の助けもせず、精神的支えもせず
誕生日クリスマスに
指輪の一つ花の一輪も夫にもらえず。
綺麗だよ、可愛いねの言葉もなく。
そういうものを欲したら「もう母親なんだから何を言っている」
「年なんだから」「夫婦はSEXなんかしないよ」

すっかり息子とその父親も大きな息子になり
女としてではなく母親の役割のみの人生。

長い間男性に顧みられない女性はどうなると思いますか?
その生命エネルギーを
子育てに、趣味に、家事に、地域活動に
井戸端会議に、仕事に、長電話に、通販で買物しまくりに
費やします。
そうしないと精神と体調に不調が生じるからです。

義母さんは、すべてを息子に注ぎました。
その息子は他所の女性とSEXします。
母親はずっと精神的なSEXな結びつきを息子と感じていたので
「取られた」と狂うのです。
すべて夫の義親の夫婦関係のとばっちりが
あなたが夫婦に来ています。

義母は「元カノ」なんです。
元カノには新しい彼氏ができれば
つきまといはなくなります。
手っ取り早く義母さんに趣味、ボーイフレンド、
韓流おっかけ、ハンカチ王子などにのめりこんでもらう。などが必要です。

元カノの目的は
あなた方の夫婦仲を自分たち夫婦と同じく
崩壊させてしまうことです。
でも離婚はダメなんです。
SEXレス夫婦にしてしまい、あなた様を自分と同じ道へ
誘い込むのが人生の目標です。

きっと義父さんもそのお母様には精神的SEXを求められていたのかもしれません。
マザコン男には、マザコン息子が出来上がります。
虐待も連鎖しますが、マザコンも連鎖します。

思い当たることがあれば
元カノの思惑にのらないよう
夫婦ケンカの元の義母には
物理的に近寄らないことです。

息子が一番知っています。元カノにどういえばなだめられるかを。
びしっと言うと、逆上してあなたに危害を加えたり
夫婦仲の妨害がますます酷くなるのを知っているのです。

外野の雑音元カノの遠吠えは無視して
せいぜいSEXして仲良くしておくことです。
夫婦でいいSEXをしていると
元カノが「あの子はこうだから」「私の優秀な息子」と
「元カノぶり」を発揮しても
「はいはいはい、でもあなたの息子さんは私の肉体にメロメロなんですけど?1回もSEXしてないのに知ったようなこと言わないでね」
と内心ほくそえんで優位な気持ちでいられます。
「そうですよね~お母さん」「すごいですよね~お母さん」なんて
いくらでも言えるようになります。

この回答への補足

私の質問を読んで回答くださりありがとうございました。違う視点でしかも明快な回答をいつもしており、とても回答を楽しみにしている私としてはこちらにも回答をいただきうれしく思っております。私よりよっぽど苦労されているようですが幸せに今は暮らしているようでとてもうらやましいです。やはり自分でも幸せになる努力をしなければ道は切り開かれませんよね。いつも参考にしております。ありがとうございました。

補足日時:2008/01/15 16:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いつもrurinohanaさまの回答見てますよ。あなたの隠れファンです!!回答いただけて光栄です!

みなさま、歩み寄れと方法を教えてくれるのかと期待?してましたが何だかやめとけとの意見が多くて困惑しております。
ついでに言えば主人が親に文句を言うと「こんな息子ではなかった」と言い、私が悪くなってます。あ!それを私の親にも言ってたそうです。「お宅の娘はうちのかわいい息子をたぶらかした。本当はもっといい子なのにお宅の娘にだまされてる」って。どこもそんなもんなんでしょうか。げんなりです・・・
ちなみに仕事にも打ち込んでます。夫をほっぽっていそしんでます。
性生活はわかりませんが、そうなのかもしれないなあと妙に納得しました。
私に向かって「私は姑につくしてきた。あなたも私につくしなさい。」ということを言ってました。自分のように嫌な思いをしろってことなんですかね。万事において。
そして主人の父親は妻がしていることを放置なとこをみると無関心なのかもしれません。一応、主人の父親は「妻の味方は私がする。お前らにしてきたことをお前らの口からきくことはしない。お前らの言い分は聞かない。妻の言い分で充分だ」とのことでしたが。

ちなみに主人の母親は韓国のドラマにはまっていたようですが、付きまといはかわりませんよ・・・泣・・・どうしたらいいんですか。

息子である主人が距離をおいてるのに私がでしゃばってもいいことありませんよね。
最近は主人の親と距離おいてるのでめっぽう仲良いです。引越しの件も折角いいところに決められたのに主人の親に保証人になってもらうにあたってもめたり騒がれてもしょうがないですよね。と思うことにしようかなあ・・・

人の親を遠ざけることにまだ若干の迷いがありますが・・・

ともかく参考になりました。
ありがとうございました。
いつも回答を参考にしてます。これからも色々回答してくださいね。楽しみにしております。

お礼日時:2007/12/13 19:04

NO.2です。

お礼ありがとうございます。
すてきなかたなんかではありません(笑)
なんだか他の方のお礼を拝見すると、かなり傲慢なご両親なのですね。。。。これは一筋縄ではいかない感じ・・。
ご主人が近寄りたくないのも判りますね。
あなたの悪口も自分への愚痴も聞きたくない!!って気持ちなのいでしょう。
私の言った毛嫌いできない、というのはまあ、私の場合は長男で一人っ子なので、とっても嫌っても面倒みる立場になるわけでして・・・。
自分に言い聞かせるというか、いい意味であきらめる、というか。
ご主人はご兄弟がいるのでしょうか。他の兄弟はどういうお付き合いなのでしょうか、ご両親とは・・・。
ご両親が変わるわけないですが、あなたのご両親に対して酷い物のいいようですよね。とても信じられません。
あなたの憤慨する気持ちは判りますが、ここはちょっと封印して、こちらからはお付き合いしなくていいのでは。
というか、ご主人に任せていいのでは。
冠婚葬祭は礼儀として会ってしまうでしょうが、あなたから近づくこともないし、ご主人に任せていいと思いました。
何をどう言っても悪くしか取られないなら、何も言わない方が賢明かもですね。
きっとご主人もそう感じてるのでは。
楽観は悪くはないと思いますよ。
ご主人が今のまま静観の構えなら、何かあればご主人に連絡でも来るのでしょうから、同じく深刻に考えずにいればと。
ご主人とご両親の関係は本人達しか判らないですもんね。
何か昔から確執があるのかもしれないし。
何だか私の思っていた以上にすごいご両親で驚きました。
どうか強い心で頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

なんとなく文章からですが、やることはやるけどまあ基本的には楽観♪みたいななんというかそういう方って結構いい人間関係が築けてそうだなあと思ったのです。

主人の親は傲慢というか自分の息子は素晴らしいけど嫁は「大事な息子とつりあいがとれない。息子をだまして結婚した」という感じです。だましてって私は詐欺師か?!って感じです。それを私の親にも言います。親に怒鳴り込みにいく現場は見ておりませんが相当文句言われたのでかなりひどい現場だったと思われます。うちの親は最近調子が悪いのでこれ以上怒鳴り込みにいったら、私が許しません!こっちが主人の親に怒鳴り込みですよ。本当に。

ああ愚痴ですね。

それから主人の兄弟はいますよ。兄が。しかも無職で実家にいますよ。十分やんけ!って思います。

冠婚葬祭は・・・まあ仕方ないと思いますが、基本任せたままでいいんでしょうか。こういう友人がまわりにいませんので・・・
確かに何をいっても無駄ですね。
でも普通の状況ではないんだろうなあとはいくらぼんやりしている私にもわかりますので悩みます。

応援もありがとうございました。楽観する方向でいけたらと思います。

お礼日時:2007/12/13 18:40

うちの両親も、父の両親(私から見たら祖父母)についていろいろありました。


うちの父は祖父母から溺愛されているわけではありませんが(むしろその逆)父の実家に行けば、いつもモメて帰ってくる…というような状態でした。
母はそんな状況を変えようと、祖父母のもとへ孫(私)を連れて行ったり、祖父母が留守のあいだに祖父母宅まで行って家事をしたり、とにかく努力していたそうです。
結果。
なーんにも変わらずに、仲が悪かった父だけでなく母にもつらくあたることになり、うちの両親はそこでスパッと縁を切ることを選んだそうです。
(縁を切る、といっても積極的に連絡をとらないというくらいですが)
そのときに母は父に
「疎遠になるということも、ひとつの親孝行」
と言って、決心したそうです。
「息子の世話にはなれないから、自分たちがしっかりしなければ!」
と思わせて、自分たちで生活してもらう。
それが結果的によかったのか、母方の祖父母より長生きして祖父90歳、祖母92歳でピンピンしています。

質問者さんの状況とは違う部分がかなりありますが、旦那様の理解があるなら「疎遠になる」ということが必ずしも悪いことではない、ということを知っていただきたくて回答させていただきました。

この回答への補足

回答ありがとうございます。疎遠になることは必ずしも悪いことではない。とても心強い言葉ありがとうございました。見ず知らずの私のために時間をさいてくださったことを感謝いたします。

補足日時:2008/01/15 16:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供の立場からということですよね。
うちは子供がいませんが巻き込みたくないですね。。
主人は子供ができたら私の親に世話になればいい、だから私の親のところには顔だしたりしようと言っています。
もめるところに無理に顔をだしても子供も不可解ですよね。

主人の理解があるからこの状態というより、やむを得ずという感じがしますが、悪くはないということがわかってきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 18:23

変なご両親に育てられたにしては、旦那様はマトモと思います。



何かと揚げ足をとってあなたやあなたのご両親を責め立てる両親と距離を置いている
旦那様の判断は的確かと思われます。

>引越しの報告だけでけんかになるだの心配かけるだの、私にとっては意味不明です。

そうですか?
電話にでないくらいであなたのご両親に怒鳴り込みにいく人たちですよ。
引越しするなんて言ったら何を言われるかわかったもんじゃないと思いますが。
変なことに揚げ足をとってまたあなたのご両親のところに「息子をかえせ!」と怒鳴りこまれたいのですか(笑)?

>主人に私はもっとしっかり親に対して逃げ腰ではなく「びしっと」した態度で挑んでほしい

「びしっと」した態度とはどういう態度ですか?

旦那様はこれまでの人生で両親には何を言ってもムダということを知っているのでしょう。
電話をしたり、実家に行ったりしたらまたあなたやあなたのご両親を不愉快にさせる行動にでるとわかってるので
旦那様はご両親と距離をおいているのだと思います。

そもそもこれだけのことがあって、旦那様が電話をしたり、実家に行ったりしたところで
旦那様のご両親の態度が変わると思いますか?

あなたやあなたのご両親を不愉快にさせる両親をかばったり、
両親の言い分を全面的に肯定してあなたを責めたりするのでなく、
距離をおいてくれているところに旦那様の愛が感じられます。

>それとも私がなんらかの行動をすべきですか?

旦那様が電話したり、実家に行ったり、あなたが行動をおこし、
結果的にどういう風になることを望んでるのですか?
ちなみに「びしっと」何を言ってもらいたいのですか??

もしかして、旦那様が両親にきつく言聞かして、両親をマトモな人間にしたいとでも思ってるのですか?
はっきりいって100%ムリ。

正直言ってあなたが旦那様に不満を感じる理由がわかりません。

この回答への補足

回答感謝しております。主人からびしっと言ってもらえたら親もかわるのにってどこかで思っていました。ありえませんよね。ちょっと目が覚めました。ありがとうございました。

補足日時:2008/01/15 16:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
厳しいながらも的を射たご意見ありがとうございます。
なんでこちらの状況をみてもないのにズバリわかるのでしょう・・・感心いたしました。
引越しすると言ったら何か言われるのはわかってますが、冷静に普通に考えてみるとなぜ二人の住居(しかも遠方なのでどこに住もうがどうってことがないと言う感じです。)になぜ文句?という気持ちがあるのは否定できません。というか意味わかりません。本当に。
事実、うちの親に保証人を頼んだときに「いいよ」と安請け合いでしたし、「随分いいとこ住むんだねえ~。(便利だという意味です。)でも自分たちがよければどこでもいいんじゃん。不動産やの書類送ってね」でおしまいでしたが・・・
まあ自分の常識がすべてじゃないですよね。

また主人の愛ですか・・・確かに「今後一緒にいるのはお前だし、味方していく」と言ってるので多分そうでしょうね。(照)・・・
以前は親に言われるとぐうの音も出ず、私とけんかがたえませんでした・・・親が原因のけんかはもうしたくないらしいです。

びしっと何を言ってもらいたいかときかれるとうまく答えられませんが・・・
ぜいたくな悩みなのでしょうか。
主人の親がまともじゃないかは明言はさけますが、かわらないということはわかりました。
また私の親は元気ですが、入院したりしていて、主人の親と対立?するまでの体力はありませんので怒鳴り込みは勘弁してほしいです。
不満をいう理由がないという意見、とてもよくわかりました。
主人に感謝しなければいけませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 18:19

子離れ出来てない親に対しては子供の方が何をしても駄目です。


子供を自分の玩具か何かと勘違いしているので、親の思うとおりにならないと酷いときにはヒステリーを起こします。
正直言って旦那さんの距離を置く姿勢が正解だと思いますよ。
>主人に私はもっとしっかり親に対して逃げ腰ではなく「びしっと」した態度で挑んでほしいのですがどのようにしたらよいでしょうか。
疎遠になることは十分「びしっと」した態度だと思いますよ。
理論も理屈も通用しない、、自分の言うことを聞けといってくる相手と話し合いなど出来ませんから。

また連帯保証人になってもらうということは、その保証人になってくれる人からお金を借りるよりその人に迷惑をかける恐れのある行為です。
そんな疎遠になっている彼の親をそんな都合の良いときだけ利用しようとする考え方も問題があると思いますよ。

この回答への補足

回答とても参考になりました。疎遠?になっている主人の親に賃貸の保証人を頼んだ暁には文句てんこもりは想像できます。
理論や私の気持ちなどはおかまいなし、息子である主人の気持ちもおかまいなし、私の言うことが一番正しいと信じている人間とは確かにはないあいにならないので主人も実家の敷居をまたぐことを拒否しているのかもしれません。まったく行きたがりません。
本当にありがとうございました。

補足日時:2008/01/15 16:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何をしても無駄なんですか?まあ確かに何か勘違いしてるようで思うとおりにいかないと大変なことになります。そうしているうちに主人は距離をおくことにしたようです。
この状態も充分びしっとしているのですね。
なんかのらりくらりな感じがしてしまって。実家に帰れば?といっても「用事ない」で終わりだし。(私が一緒に行ってもあとから「嫁がいるとあなたとゆっくり話せないわ!あなた一人で泊まりに来てゆっくり話したい」などと言い出します。)

連帯保証人は賃貸なのでそんなに難しく考えてませんが都合のよいときだけ~~という考えもありますね。
ちなみに私の親ともそんなに頻繁にあってませんけど「都合のよいときだけ」なんて感じにはなりませんが・・・
まあ主人の親がそういうふうに言い出す気もしますので・・・参考になりました。

確かに自分の言うことを聞けって感じなので話し合いは無理ですね・・・苦笑・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!