アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

合金の固溶体の命名方法についてお聞きします。α相、β相などとありますが、これは単に生成温度や組成などの順にα、β、γ…と命名しているだけでしょうか。それとも、α相といった場合は、何か特定の特徴を持つ相を指しているのでしょうか。また、γ'(ガンマプライム)などダッシュが付された相も存在するようですが、これはγ相とどう違うのでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

>A, Bの二元系の場合のγ相とC, Dのそれとは順番が同じだけでは、同じ性質を示すとは限らないと思うのですが


YESです。合金系が違えば当然違います。

>γ相といえば、どの当たりの相かが理解できるので話が通じる
NOです。

状態図集を見て考えてみてください。
    • good
    • 0

そのとおりです。


>組成などの順にα、β、γ…と命名しているだけでしょうか
YESです。
>α相といった場合は、何か特定の特徴を持つ相を指しているのでしょうか。
YESです。 元の材料と同じ性質を示します。
>γ'(ガンマプライム)などダッシュが付された相も存在するようですが、これはγ相とどう違うのでしょうか。
YESです。少し違うから、ダッシュをつけたのです。

この回答への補足

早速お返事いただきありがとうございます。
基本的に、考え方は間違っていなかったようなのですが、もう少し詳しくお伺いさせてください。

例えば、A, Bの二元系合金の場合、例えばA単体からB元素の濃度の高くなるにしたがって、α、β、γと名付ければ良いと理解しました。
ただ、例えばA, Bの二元系の場合のγ相とC, Dのそれとは順番が同じだけでは、同じ性質を示すとは限らないと思うのですが、これは私の勘違いでしょうか。
あるいは、専門家同士の会話では、ある特定の合金系について、γ相といえば、どの当たりの相かが理解できるので話が通じる、という意味でしょうか。
(違う合金系の同じ名前の相を比べることは無意味?)

よろしくお願い致します。

補足日時:2007/12/14 21:45
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!