アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

指定校推薦の出願条件として、3年1学期までの評定平均値が指定されるのですが、この評定平均値について質問です。
3年1学期までの評定平均値とは、(1)1年学年末評定+2年学年末評定+3年1学期の評定の平均値なんですか?
それとも、(2)1年1学期評定+1年2学期評定+1年3学期評定+2年1学期評定+2年2学期評定+2年3学期評定+3年1学期評定の平均値なんですか?

学校によって違うのであれば、より一般的なのはどちらか教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

他の学校のことはわかりませんが、私の高校では(1)のやり方でしたよ。


学年末テストは1・2学期のテストも含めての総合評価なので、(1)のやり方が多いと思います。
    • good
    • 1

こんにちは。


(1)です。
ただし、あとで調整が加えられて評定数値が少し前後する事があります。
息子の場合、1年の時に、ただ数学5(5段階で)とあっても、
あとで数学1が5で、数学Aが5と細かく変わり、それに伴い少しですが評定数値が変わりました。
その場合5なら評定は上がりますが、2だったら下がりまよね。
娘の学校は、また違いました。
基本(1)なのですが、各教科の3年間の平均を出し(1年末、2年末、3年1学期末、の3つの数を足して3で割る)小数第2位を四捨五入します。で全教科分を足して割ります。
この時に、「国語」というくくり1教科内で国語演習とか、現代文とかいろいろ授業が分かれておりそれぞれに評価を貰っているので、各授業ごとの平均を出し、そして同じ作業をして「国語」としての評定を出します。
息子の学校の場合は簡単なので自分でも計算できましたが、娘の時は面倒くさくて学校から言われた数字を鵜呑みにして確認もしませんでしたが。
高校内で指定校推薦を受けれる最低数値があり、息子の学校は3.5でしたが、娘の学校は3.6でした。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています