

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
滑り出してくる物ですね。
メーカーで設計施工基準を出しています、信頼出来そうなHM?工務店?建築士?いずれかが関係していればそれ程心配は無いと思います。
築年数が浅ければ尚のこと。
上記条件を前提とした上で、不安要素をあえて挙げれば収納の仕方、物、によるでしょうね。
もう先々の方も言われてますが、筋トレ用の重り(そんなのはしごで持ち上げられませんか)、ピアノ・・・・、冗談はさておき半ばやけくそになって邪魔な物をどんどん放り込んだりしているようであれば少々怖いかな、でもそんな事されてないでしょう?。
使われる際、ついでに作動点検されるよう心掛けて下さい。
異例ですが、最近廊下から登るパターンを設計をしました。
これですとはしごが万が一落っこちても怪我に結びつく可能性はかなり低いでしょう。(地震を想定してのプランでは有りませんが)
万万が一を考えるのであれば落下想定場所にはタンスや暖房機でも置いておき、常時人が居ない環境を作るのも一つでしょう、が、一押しはやはり「地震が来たら飛びのく、テーブル下に逃げ込む」となりますね、基本ですよね。
言うまでも無く大した収納物が無いのであれば無用の長物、撤去しても良いでしょう。
「せっかく作った有効なスペースを潰すのは勿体無いかな」目線からの意見ですが、ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
築20年以上たった実家の収納はしごはしまりが悪くなっちゃったんですよね。
あれは落ちてくるかもしれないと思います。また、上部が重ければ揺れはおおきいのであんまりつめすぎもよくないでしょうね。
でも、地震の時にそこにいる確率がわからないのでついつい安心しがちです。
はしごをはずして中をクロス張りにして引き戸のようなものを付けロフト用はしごを利用すれば普段ははしごを横にしておけばいいので多少安全でしょうか。

No.1
- 回答日時:
天井がゆがめば収納式のハシゴが開いて落ちてくる可能性はあります。
例えばベッドや人の居る場所の上に収納式階段があるのはよろしくないでしょう。
閉じてしまうかどうかは別として。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸袋?
-
FIX窓の向きを変えて取り付けは...
-
ワンルームの家電置き場
-
野球盤などの収納はどうしてい...
-
新築で和室畳式づめの上に吊り...
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
賃貸アパート 砂壁をなんとか...
-
柱の根巻の必要性
-
サンドモルタルについて質問で...
-
車の事故で賃貸のアパートの壁...
-
土用の日にインターホン改修工...
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
建売新築 バタバタ音 強い風が...
-
窓枠からの水漏れ
-
床の間は潰してはいけない?
-
マンションの部屋の壁と天井の...
-
基礎部分にできた赤茶色物体の正体
-
和室に長押がある方はいますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報