プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この、臼という漢字ですが、一画目の払う部分の真下が、私は空間だと思うのですが、この一画目の真下に、一本、三画目と平行の横線が、三画目より上、二画目の始点から、横に線が一本入るのが正確な臼という漢字だと、私の職場で言っている人がいます。
私も、漢和辞典などを見て調べてはみたのですが、どう調べてみても、そのような横棒が入っている気配がありません。私より、20才以上は年上の方なので、私がモノを知らないだけなのか?とも思い、本当はどっちなのか、私の中でははっきりしていません。
国語の先生をされている方等、分かる方がいましたら、是非、教えて下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>この一画目の真下に、一本、三画目と平行の横線が、三画目より上、二画目の始点から、横に線が一本入る



つまり「白」を一番下の線以外は真っ二つに割ったということでしょうか。

これはよくある勘違いです。字体がよく似たものがあり学校の漢字テストで出ないようなものによくあります。

他の例としては「贐」の左側、「ヨ」の下の線は1本ですが「聿」の類推で2本線を書く人が意外といます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

trgovecさん、回答ありがとうございました。

>つまり「白」を一番下の線以外は真っ二つに割ったということでしょうか。

そうです、漢字の「白」の、一番下の線以外を真っ二つです。

似た漢字があるんですね。
職場の人にも教えてあげようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/16 23:28

臼という漢字の一画目を払わずに真横に引いてみてください。

まさに臼のような形になりませんか。
この字はU字型にえぐって窪ませた様を描いた象形文字です。
この理論で行くと職場の方の字はなんだか一画余計な気がしますね。
一画目を払って書くようになったのはおそらく(あくまでも僕の想像ですが)そちらの方が書き易かったから、もしくはデザイン的にそちらの方が優れていたからでしょう。
    • good
    • 0

質問者さんの言われるのが正解です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

garamondさん、回答ありがとうございました。
解決出来たのでスッキリしました(^^)

お礼日時:2007/12/16 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!