
転職したのですが、時間に追われることが多くて・・・
バタバタと仕事をしている人を見るとイライラします。
入社したばかりなので、仕事を教えてもらいながら、なのですが。
あまり、適切な説明が無く、とにかく時間に間に合うようにだけの説明です。
全く、頭に入りません。
仕事自体は、単純なのですが、この書類はここから出して、とかいわれても、覚えられません。
その方に教えてもらう仕事だけ、覚えることができません。
他の仕事は、1週間ほどですが、理解でき、イレギュラーなこと以外、一人でもこなせるようになりました。
他の方は、一番初めに、時間を割いて、説明をしてくださったので、理解できたのだと思うのですが。
これって、相性なんでしょうかね、それとも、私が意識しすぎて、初めから覚えようとしないのでしょうか?
ちょっと突っ込んで、これは何のためにするのですか?と聞いても、的確な回答が無いんですよね。
常に、バタバタとしていて、私は焦るばかりなんで本当に困っています。
文章がまとまっていないですが、こういうのって、慣れしか無いんですかね。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本当にどうしようもなく心に余裕がない人ってわりと多いものです。
周りから見ると、自分で自分を忙しくしてるようにしか見えなくても、本人はそれに気づいてなかったりするんです。
相性というよりは、そういう人だと割り切って付き合いましょう。
社会人的には、その人に意見を言って改善されなければ、その人の上司に相談することも可能ですよ!
ありがとうございます。
そうなんです。
どうして、そんなに余裕が無いの?と疑問なんです。
私より、先輩なので、私と同じレベルでどうするのと思ってしまうのです。
私も、新卒では、ありません。
端的に説明してもらえば、それなりに仕事を覚えられると思うのですが。
No.5
- 回答日時:
多分、質問者さまは
そのバタバタさんのことが人間として「嫌い」なので、
教えられる度に、その方との間に壁を作ってしまっていることで
飲み込みが悪くなっているのでは?
バタバタさんが、本気で嫌なら
派遣ですし、気軽に契約終了すればいいのではないかと思います。
辞めるほど深刻でなければ、
またバタバタしてやがるよ、ちっ、などと
心の中で舌打ちでもしてやり過ごすしかないでしょう。
世の中には、質問者さまより要領が悪くて
アホで馬鹿な人もたくさんいると思いますが、
そういう人たちひとりひとりに、
いちいちぷんぷんと腹を立てていたらキリがないです。
そのバタバタさんの教え方が悪いせいで、
仕事に支障を来すようなら、
とりあえずは指揮命令者の方にご相談なさっては。
ありがとうございます。
そうですね、イヤと言うより、合わないのでしょう。
人間的には、良い人だと思うのですが・・
仕事が早いところもあります。
それを、ちょっと自慢に思っていらっしゃるような気もします。
バタバタしなければ、もっと早く仕事がすすむように、いつも感じて
しまうのです。
今は、その方との仕事が多いですが、ローテーションもあるので、またバタバタしていると、眺めておきます。
No.4
- 回答日時:
31才 某企業 入社8年目です。
いろんな人がいます。
いろんな会社があります。
もっと分かりやすく教えて下さい、など言っても、
なかなか変わらないと思いますので、
教わった内容のメモなどをチャートにして、
あなたの中で、どこがつながってないのかを明確にし、
そこだけピンポイントで聞いて、仕事方法のチャートを
埋めていく事をお勧めいたします。
なかなか、忙しくて教える時間のない人もいるでしょうから、
自分の方でも、工夫して効率よく情報をピックアップ
できるように心がけましょう。
ありがとうございます。
やはり、相性なのでしょうかね。
他の方と同じ仕事をした時は、スムーズにことがはこんだのたに。
端的に説明をしてくださって、頼りがいもあったのです。
その方と仕事をすると、頭がごちゃごちゃになってしまって、せっかく、覚えかけていたことが、わからなくなってしまうのです。
No.3
- 回答日時:
ht218さんこんばんは。
人事などで教育研修を担当してきた者です。
研修などでなくOJTという今ht218さんが実際の仕事をしながら指導することは教育研修で一番効果もあり大切なことと言われています。
まだ転職後間もないということで、恐らく職場環境に早く慣れようと少々焦り気味で、しかも指導している先輩などの指導能力という面や、あまり時間を割いて説明をされても全部頭に入るはずがありません。
社員や周囲は仕事には慣れているのでいかにもバタバタと感じたりまた転職先によっては、私の拙い経験ですがバタバタした職場から転職したら何かゆっくりすぎるような気など、時間や雰囲気の感覚は人により差があるかと思います。
まずは落ち着いて、優先順位の高い仕事は何かを考えてひとつひとつ確実にこなしていくことをお勧めします。
頑張って下さい。
ありがとうございます。
OJTはその方だけでは、ありません。
仕事ごとに、いらっしゃるという感じです。
確かに、時間に追われる仕事ではありますが、他の方に同じ仕事を教えてもらっていた時は、スムーズにことがはこんでいたんですよね~

No.1
- 回答日時:
>あまり、適切な説明が無く、とにかく時間に間に合うようにだけの説明
どのような会社かわかりませんが、恐らく新人教育にしっかりと時間を費やせるほど仕事に余裕がないのではないでしょうか。時間に追われながら働いている人は沢山います。あなたの上司は、そんな中で自分の仕事もこなしながらあなたに教えなければならないから、優しく何度も教えられる余裕がないのだと思います。それはその上司の責任ではないし、会社のせいでもなくて、きっとそういう世界なんです。
慣れも必要なのでしょうし、経験して会得していくしかないと思います。
ありがとうございます。
他の方は忙しくても、新しい仕事を教えてくださる時に、端的に説明してくださいます。
1日で、覚えなくても良いので、少しずつ覚えてくださいと・・・
バタバタされている方は、自分が入社した時、誰にも教えてもらえなかったと、口癖のようにおっしゃいます。
教える余裕が無いのかもしれません。
そうですね、経験して自分のものにするしか無いのでしょうね。
教えてもらうのでは無く、自分が担当者になったつもりで、自分のものにしていくしか無いのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 上司の人の仕事内容の説明が早すぎてついていけません。 1 2022/12/02 12:41
- 会社・職場 仕事辞めたいです。物凄く長くなりますが、相談させてください 今の会社は入って八ヶ月程です。 私以外は 17 2023/05/13 07:46
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 大人・中高年 異動先、辛い、ご意見、応援お願いします。 2 2022/07/19 00:28
- 会社・職場 60代の新人 10 2022/12/12 10:05
- 会社・職場 職場にいる、イライラする人への対応 4 2023/01/06 18:44
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 中途・キャリア 相談に乗って下さい。 4 2022/09/23 21:23
- 会社・職場 新卒で入った会社が辞めたいです。 私は今年の4月にとある物流会社に事務職として就職しました。 私の会 7 2022/11/20 10:02
- アルバイト・パート 無印良品の新人教育の考え方に対しての不安と退職のについて 無印良品で働いて約1ヶ月となります。 研修 6 2023/04/04 06:25
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
お恥ずかしながら まだスーパー...
-
会社で干されてしましました。。。
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
突然主人(50歳)が仕事を辞...
-
仕事でミスが多い、覚えられない
-
【人生相談】楽しい仕事、適職...
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
新入社員 転職について
-
逃げてるのは会社にしがみつい...
-
知恵を貸してください。
-
仕事ができない人が、退職を決...
-
仕事の依頼は基本断らない?フ...
-
人間関係の苦手な私にどんな職...
-
会社がつぶれないか不安で仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
会社の人に気が利かないと言わ...
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
誘われたけど自分には荷が重い...
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
バタバタと仕事をする人を見る...
-
制服の返還
-
腰痛持ちにとって都合のよい職...
-
明日が中途入社の初出勤日です...
-
バイト先でペアで仕事してる人...
おすすめ情報