dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしも仮に徴兵制が復活してしまったとします。
その時に、どのようにしたら上手く回避できると思いますか?
次のように自分でもいろいろ考えてみたのですが、中々良いアイディアが思い浮かびません
・自傷して徴兵検査で不合格(痛い!)
・住所不定になる(まともな仕事に就けないような・・・)
・引越しを繰り返して逃げ続ける(いずれは職場などから特定されそう)
・良心的兵役拒否(認められていなかったら刑務所行き)

皆さんならどうやって回避します?(逃げることが前提になってしまい恐縮ですが・・・)

A 回答 (15件中11~15件)

戦前は、醤油を大量に飲んで、体調不良にして、兵役を逃れたんですよね。



ただ、今は一億総背番号制の時代で、当時とは戸籍の管理レベルが全く違いますから、逃げることはできないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
>今は一億総背番号制の時代で、当時とは戸籍の管理レベルが全く違いますから、逃げることはできないでしょう。
住基ネットですよね。これは具体的にはどういった形で個人が特定されていくということなのでしょうか?

お礼日時:2007/12/19 21:50

そもそも、徴兵制の制度自体がどうなるか決まっていないのですから、回避の仕方がない。



過去例で言えば
あ)明治期の日本
→ 養子に行く。
※ 戸長は徴兵されなかったから
い)ベトナム戦争当時のアメリカ
→ カナダに逃げる
う)現在のドイツ
→ 良心的兵役拒否のために、宗教を変更する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
>い)ベトナム戦争当時のアメリカ
→ カナダに逃げる
ベトナム戦争当時のアメリカでは、ホームレスで住所不定になり召集令状を送り付けられない状態にした方が多かったみたいです。
現代では通用しないかな・・・

お礼日時:2007/12/19 21:47

昔は名前に○子とか、○美とつけて、女と勘違いさせようとした…とかいう


嘘かホントかわからない話を聞いた事がございます。

そんなんで果たして回避できたかどうか知りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>昔は名前に○子とか、○美とつけて、女と勘違いさせようとした…
昔はそんなこともできたんですかね~

お礼日時:2007/12/19 21:43

あのさあ徴兵検査や徴兵は住民票でやるんじゃないんだけど


戸籍地で募集されるの

・自傷して徴兵検査で不合格(痛い!)
半身不随など身体障害者になれば丁種合格で兵役免除されます。
ちなみに徴兵検査で不合格はありません。
甲乙…兵隊向き
丙…虚弱体質
丁…障害者又は肺などを病んだことがある
戊…検査時に病気その他
です。ちなみに丙丁なんて烙印押されたら戦前はまず結婚出来ないしクズな男扱いでした。

・住所不定になる(まともな仕事に就けないような・・・)
・引越しを繰り返して逃げ続ける(いずれは職場などから特定されそう)
・良心的兵役拒否(認められていなかったら刑務所行き)
徴兵検査拒否とされ、刑務所行きです。ついでに言えば海外渡航も出来ません。パスポートに徴兵検査の結果が書かれますので

徴兵検査で乙あたりになってクジで徴兵されないという選択がお得ですが?男として一人前の評価を国家から受け、就職も有利になり兵役にも行かないで済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>あのさあ徴兵検査や徴兵は住民票でやるんじゃないんだけど
戸籍地で募集されるの
ご指摘ありがとうございました。
>徴兵検査で乙あたりになってクジで徴兵されないという選択がお得ですが?
なるほど。そうなったら、もはや運頼みですね

お礼日時:2007/12/19 21:41

海外生活を選択します。




なお、徴兵制が導入された場合、町の至る所に自衛隊員の事務所ができ、徴兵逃れできないように目を光らせます。
路上生活者、漫画喫茶、サウナなどをねぐらにしている難民は真っ先に連れて行かれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>海外生活を選択します。
歴史的に見ても、海外留学のような理由をつけて華麗に回避した
人も多数いますよね!しかし、捕まって国に連れ戻されるような気もします。
>なお、徴兵制が導入された場合、町の至る所に自衛隊員の事務所ができ、徴兵逃れできないように目を光らせます。
現在では、トルコがID検査でそのようなことが行われていますが、他の国にはそのような機関は無かったと思います。
日本もそのようになってしまうのでしょうかね・・・。(これは平常時というより有事なのでしょうか)

お礼日時:2007/12/19 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!