
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.3 です。
「拝托イ尓了」(バイトゥオ・ニーラ)などは、人に物を頼む場合に使われますが、タクシーやレストランの注文のように、客として当然頼む場合には、あまり、かしこまって言うほどの文句ではないように思われます。
むしろ、日本でよく使うあいまいな表現よりは、何を頼むのかをはっきり言わないと、意味がない場合もあります。
回答のお礼から、中国語や台湾について、初心者の方とお見受けしましたので、簡単に申しますと、そのような場合、「お願いします」は言う必要がないとお考えください。
タクシーでしたら、行き先を書いた紙などを見せて、「請到這里。」
(チン・ダオ・ジャーリ)
場所の名前が中国語で言えるのであれば、「請到~(場所の名前)。」
(チン・ダオ・どこどこ)
料理の注文は、「来」(ライ)でも「要」(ヤオ)でもよいですが、
「我要這個」(ウォー・ヤオ・ジェーガ)あるいは
「我来(なになに)」(ウォー・ライ・なになに)
「這個」は、メニューなどを指し示して、「これ」と言う場合です。
先ほど書いた「就這些。請来。」は、
(ジョウ・ジェイシエ。チンライ)で、
「では、こんなところで。持ってきてね。」と言うような感じです。
「謝謝」(シエシエ←「シェシェ」や「シェーシェー」ではありません)と言う場合も、まずは「請~。謝謝」などのように、「~してください。よろしく」という形で使うのがよろしいでしょう。
あとは、何かをしてくれた場合には、当然「謝謝」とお礼は言います。
ということで、当初の質問の「お願いします」に近いのは、この依頼や命令とセットになった「請~。謝謝」のような表現になるといっていいのかもしれません。
単独で「謝謝」だけ言っても「お願いします」にはなりません。
カタカナ書きした発音の部分は、発音して、それなりに聞こえるようにあえて当てた表現なので、人によっては違う表現をします。
この通りに日本語で話しても通じない場合もありますのでご注意ください。
残念ながら、(特に初心者の方に向けて)中国語の発音を適切に日本語で表現する方法はありません。
No.10
- 回答日時:
「拝託」でバイトゥォ~といいます。
日本語のアルバイトの略語「バイト」と発音が少し似てます。
軽い感じでは二回繰り返します。
でもあまり頻繁に言うと腰が低いというよりも卑屈な人だな、という
印象を相手に与えますので注意してください。
むしろ頼む時は普通に頼み、目的が達成された時(料理がサーブされたり、タクシーが目的地に到着した)に「謝謝」と言った方が好印象です。因みに「シェイシェイ」ではなく、「シィェシィェ」です。
台湾人ではもっとなまって「セセ」と聞こえますし、台湾語では「多謝(ドシャァー)」とか「感謝Li(ガムシャリー)」などとも言います。
でも「謝謝」は誰にでも通じるフレーズなので、最初はこれ一言で充分だと思います。
余談ですが日本大好きな10代~20代の子の間では
「阿里阿多(アリアト)」「?落西酷(ヨロシク~)」と言う場合もあります。
すいません「ヨロシク」の最初の一字をド忘れしてしまいました。
No.9
- 回答日時:
すでに回答は出ていますが、質問者様の想定している状況で日本語の「(よろしく)お願いします」に当たる中国語は言う必要はありません。
頼みごとをするときは「請(チン)~」といえば十分です。
日本語では言うので台湾でも言いたい気持ちはわかりますが、言ってしまうとくどい感じがします。
中国人でわざわざ言う人は見たことがありません。

No.8
- 回答日時:
タクシーで「那就排托了」と言っても意味は通じるとは思います。
でも中国人はあまり使わないでしょうね。
「請到這里、謝謝」が一番あってるんじゃないでしょうか。
ちなみに台湾も中国語です(幅広い意味で)。
台湾人と本土の中国人とで不自由なく会話できますから。
No.6
- 回答日時:
料理を頼むときはメニューを指して
「ウオ ヤオ チェイコ」・・・我要這個
タクシーは行き場所を書いた紙を見せて
「ウオ シアン チー チェーリ」・・・我想去這里
の後に「シエ シエ」・・・謝謝
と言えば良いと思います。この場合「謝謝」はお願いしますの意味です。
No.3
- 回答日時:
いわゆる「よろしく」的なひと言は、諸外国では表現できないですね。
No.1 さんの回答にある表現でよろしいのですが、料理の注文等にはいささか大げさですね。
実際には何をお願いするか、その行為に対して「請」をつけて、頼めばいいと思います。
タクシーであれば、「請到~(場所)」でいいでしょう。
料理の注文であれば、「請来~(もの、料理)」の類ですね。
「来、要、点」などで注文を続けて、最後に「以上でお願いします」のひと言を日本では言いますが、あえて言えば「就這些。請来。」とかでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 文頭部分の何か良き挨拶文が欲しいのですが・・・ 1 2023/02/26 08:09
- クレジットカード 楽天カードの活用 台湾でも楽天カードが進出してきていますが、台湾では簡単に作れません。なぜか台湾での 2 2022/04/03 17:22
- 婚活 彼氏に結婚のタイミングを初めて真正面から聞いてみたのですが、反応がなんとも言えない感じでした。 私も 12 2022/11/22 22:11
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 五島列島観光について 長崎県佐世保市の佐世保港から船で五島列島への一泊二日の観光をしたいと思っていま 3 2023/06/20 09:45
- 政治 この女性、本当に日本人なんですか?台湾行き飛行機でトラブル 「最悪の経験だ」女性客が客室乗務員に激怒 10 2023/06/07 18:11
- 引越し・部屋探し 京都のおば様が怖いです。 こんにちは、先日京都に引っ越してきたものです。 引越し先のマンションの一室 3 2023/02/03 13:01
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトのA8.netですが、YouTuberの説明を観ても、ブログに広告を載せるような事言っ 2 2022/07/04 15:37
- 恋愛・人間関係トーク 借金して台湾に渡航した知人に「ホームレスになればいいんじゃない?」とアドバイスしたところ、ひどく気分 3 2022/12/29 13:27
- アルバイト・パート 飲食店の洗い場スタッフのバイトに応募して面接したのですがホールスタッフになりますと言われその場で断れ 2 2022/05/15 14:25
- アジア 台湾旅行 3 2022/09/04 14:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
日本語→中国語に翻訳してください
-
五月天「夜訪吸血鬼」の歌詞に...
-
香港人へお礼の手紙
-
中国語にしてください。
-
東京吉祥寺まめ藏
-
中国語で伝えたいのですが・・・
-
中国語だと思いますがどういっ...
-
空港でのアナウンス(中国語)
-
中国語に翻訳して下さい(翻訳...
-
中国語で感謝の言葉を言いたい・・
-
中国語 我是喜欢你滴の意味を教...
-
娘のクラスに中国からの転校生...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
「上手ですね」は失礼なほめ方...
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
中華料理「珉珉」という店名の...
-
マージャン用語の「ツモ」「ロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
繁体字のお手紙を添削していた...
-
至急お願いします! 中国語(繁...
-
中国訳お願いします。
-
大至急お願いします‼︎‼︎ お世話...
-
中国語 我是喜欢你滴の意味を教...
-
中国語に翻訳して頂けませんで...
-
中国語で伝えたいのですが・・・
-
結婚式、中国語でスピーチ
-
すみません。中国語に翻訳おね...
-
「給我~」と「清給我~」
-
翻訳お願いいたします (*m_ _)m
-
日本語→中国語に翻訳してください
-
台湾語
-
この中国語の文の意味分かりま...
-
中国語の翻訳
-
中国語できる人がいらっしゃい...
-
中国語で感謝の言葉を言いたい・・
-
長文になりますが、どなたか中...
-
空港でのアナウンス(中国語)
おすすめ情報