dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ35歳の結婚2年目です。
不妊専門院でタイミング指導を半年受けてましたが、フーナーテストの結果が2回続けて悪く、どうやら精子の状態がよくないとのことで、
担当医に人工授精へのステップアップを勧められました。

そこで、人工授精に進むとなると、仕事との両立が難しくなるのでは・・・と、このサイトで相談しようと思いました。

私の仕事は役員秘書で、その役員にずっと付いていなければならず、勤務時間中に病院へ行くために職場を離れることはかなり難しいです。

今まではタイミング指導だけだったので、土曜に病院へ行ったり、残業が無い日に急いで帰宅して病院へ行ったりして、なんとか通院を続けてましたが、それでも精神的にアップアップでした。
人工授精となると、今迄以上に通院の回数も増えますよね・・・

今の仕事は、例えば子育てをしながらでも続けたい程、ずっと続けたい仕事か、というとそうではありません。正社員で収入が安定しているし、給料もそこそこ良いので続けてますが、ストレスも多いし、子供が出来たらスッパリ辞めようと思ってます。

ただ、今の仕事を続けることで不妊治療を受けられず、子供を授かれないのであれば、治療に専念する為に辞めた方がいいのだろうか、と悩んでいます。

主人は、私が仕事を辞めるか続けるかについては、私のしたいようにしていいと言ってくれてます。

皆さんのご意見お聞かせ下さい。

A 回答 (8件)

世帯収入によるのではないでしょうか?趣味で働けるほど余裕があるのなら辞めて専念する方がよいと思いますが例えば体外受精をせざるを得なくなった場合50万程度かかります。

辞めてそのお金が捻出できるのでしょうか?正社員ですよね?正社員ならどんなに休んでもクビにならないと思いますが非正規雇用で休みながら治療ともなると勤怠が悪いと言う理由で簡単にクビにされますよ。それに非正規雇用の方がストレスは多いのではないでしょうか?収入も落ちますよ。正社員は正社員というだけで丁寧に扱われていますから。 出産後やりたい仕事に就ける年齢でもないと思いますし。原因は絶対にストレスだと言うならやめたらいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

補足ですが、私は出産予定日の6週間前まで(産休に入る日まで)フルタイムで働いていました。

夜勤は妊娠8週で辞退しましたが・・・。職場は女性が多いので理解してくれる方もいれば、昔の事でわかんないのかなー?なんて方もいました。仕事の合間と休みを利用して受診していました。今思えば、頑張りすぎたかなと反省しています。今後妊娠する方の事を考えると妊婦で頑張りすぐ仕事復帰するか、それとも退職するか本当に悩みました。仕事が好きだったからなおさらです。でも一番に考えるのはやはり自分と子供の事。職場は個人の体調まではなかなか考慮してくれませんからねー。即戦力にならなければ除外なんてひどいですがよくある話です。少子化なんて騒いでいるわりには待遇は改善されていないのが現実です。でもそれでも子供が欲しいと思うのが女性なのかな?ご自分を大切に。家庭ではあなたの代わりはいないのですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご出産の6週間前までお仕事頑張ってらしたのですね。
私も妊娠ができれば、ギリギリまで働いていたいような気もします(金銭的にでそちらの方が得策かと)。
でも妊娠出来なかったら本末転倒ですもんね・・・
自分を大切にしたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/25 11:27

38歳で現在妊娠4ヵ月の専業主婦です。


私は先月末でフルタイムの仕事を辞めました。
子供が欲しかったので結婚してからすぐに不妊治療も開始しましたが
なかなか授からず、40歳を区切りにそれまでは治療に専念しようと
正社員を辞めることにしました。
引き継ぎが終わるまでは通院もお休みし、有給消化に入る前、
自然妊娠が分かりました。(私の妹も同じ状況でした)
私はずっとタイミング法だったのですが、一度流産してなかなか次が
授からず、しかも卵管が片方詰まっていて。。。先生からは治療の
ステップアップ(体外受精)も言われ自分でもそのつもりでした。

何が良かったのかは分かりませんが。。。仕事のストレスや通院の
ストレスは自分が思っている以上に影響が大きいのだと思います。
35歳でしたら、、、早いに越したことはないと思うので私は治療に
専念されることをお勧めいたします。
早く授かるといいですね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

soramaroさん、貴重なご意見ありがとうございます。

ずっと不妊治療をしていて、仕事をやめた(もしくは辞めると決めた)とたんに妊娠した、という話、そういえば他でも聞いたことあります。
やはりストレスって以外と大きな影響なのかも知れませんね・・・。

妊娠4ヶ月とのこと(おめでとうございます!)、お体に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

お礼日時:2007/12/23 11:31

こんばんは。


まず通院回数ですが、AIH(人工授精)の場合タイミング指導+1日と考えてもいいと思います。(病院によるかもしれませんが)
明日(もしく今日など)夫婦関係を持ってくださいと言われるであろう日に、AIHに行くだけです。

ただ、タイミング指導の通院だけで「それでも精神的にアップアップ」という状態でしたら、きっぱり退職されるのもいいかもしれませんね。

私だったらのお話ですが、AIHの段階なら仕事を続けると思います。AIHで無事妊娠すれば「良し」ですが、年齢も考えると、更なるステップアップの可能性もあるかと思います。
IVF(体外受精及び顕微授精)の場合は、AIHと違い通院回数もお金も掛かってきます。AIHは1万~高いところでも3万円程度だと思います。IVFになると、桁が変わり15万程度~50万程度が一回に必要になってくるかと思います。
その時の為に、私ならAIHに挑戦しつつIVF用のお金を貯めるという選択をすると思います。

そういう私は、同年代です。パート+αの仕事をしていますが、AIH通算11回。IVF2回目です。私もフーナーの結果が悪く(頚管粘液不全だったのだと思います。夫の精子は毎回成績がばらつきました)すぐに自分の希望でAIHに進みました。AIHで2度妊娠しましたが2回とも子宮外妊娠でした。今は子宮外の確立を減らすためにIVFに進み頑張っています。ちなみに自然周期でのIVFの為、通院はタイミング時+3日です。
フーナー結果が不良という事は、AIHで妊娠出来る確立がぐっと上がりますよ。私の場合10年不妊だったものが、AIH2回目で妊娠を経験したということになります。結果は残念なものでしたが。。

フルタイムの仕事と不妊治療。ホントに難しいですよね。どちらを優先させたいか、時期も含めてよく検討して見て下さい。私もこの11年色々葛藤がありました。今はパートと+αの仕事と不妊治療。ちょうどいいスタイルに収まっています。頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ct221さん、ありがとうございます。

パート+αの仕事と治療というスタイルは良いですね。そのスタイルですと、通院の時間も問題なく取れますか・・・?週に何日・何時間くらいお仕事をされてますか?
今の私の仕事はフルタイムの上に勤務時間中はずっと拘束される仕事なので、一旦退職して、パートとして働ける仕事があれば治療と両立できるのかも知れませんね。

おっしゃる通り治療費のこともあるので、全く仕事をしないというのも気がとがめますし、あまり長時間拘束されない仕事をしたいとは思います。

ct221さんも頑張って下さいね。かわいい赤ちゃんが訪れることを祈ってます。

お礼日時:2007/12/23 11:23

31歳の専業主婦です。

1歳5ヶ月になる娘がいます。私も人工授精をトライして授かったんですよ。当時は質問者様のような職種ではありませんでしたがフルタイムで自分的にはバリバリ働いていました。妊娠もいずれなるだろう・・・。なんて軽く考えていたのですが、だんだん避妊していないのに・・・?となり、検査結果は両方に問題あり!!勿論すぐ治療にとりかかりました。でも、なかなか人には言えないような気がして、かなりストレスが溜まりました。受診も何回もあるし先も見えないし。仕事が肉体的にも精神的にもキツイ系の為原因はそこにあったらしいのですが。経験者からのアドバイスとしては、家計に負担がかからないのなら、仕事はセーブした方がいいと思います。健康なからだと気持ちで臨まなければ赤ちゃんも来辛くなるはずです。治療も大変ですが出産・育児も大変なので、これからは益々おからだに気をつけてくださいね。応援していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

nitukuさんは人工授精でお子さん授かられたんですね。当時はフルタイムで勤務されてたとのことですが、では、人工授精をトライするときまで続けられてたのですか・・・?それともその前に退職されたのでしょうか?

仕事をセーブした方がいい、というご意見、ごもっともです。
ほんと、私が心身ともに疲れていたら、赤ちゃんなんて授からないですよね。。。ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/23 11:10

わかります・・会社員で不妊治療を続けていくのって


やっぱり限界がありますよね・・
皆どうしているのかな?と私も思った事あります。
そうしょっちゅう早退とか遅刻はできないし、理由が理由だけに
ってのもあったりして、ほんと色々精神的にもお疲れだと思います。

でも、仕事を辞めて不妊治療だけに専念っていうのも
ある意味ストレスになりませんか?
質問者様がストレスにはならないとお思いになるのなら
年齢の事も考えて早めに辞められた方が良いと思います。

でも子供ができたら色々お金もかかるでしょうし、
仕事をしながら、治療できたら一番良いですよね。。
会社の上司とか上の人に話して、理解してもらえたら
いいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですよね。仕事を辞めてしまって、治療だけに専念すると、そのことばかり考えてしまったりしそうで、それもストレスになるんだろうなあ、とは思ったりします。

上司に話して理解してもらえて両立できればベストなんですが・・・職種的に無理なのかなあ、というのと、ただでさえ忙しい上司をつかまえて、「不妊治療してるんですけど・・・」とはなかなか言いづらくて、切り出せない状況です。

今の仕事は辞めて、治療と両立できそうな仕事に切り替えるというのも一つの方法でしょうかね。

お礼日時:2007/12/23 11:01

失礼かと思いますが、質問者様のために率直に言わせて頂きますと、20代女性と35歳の質問者様では妊娠する確立もどんどん落ちてきています。



私も不妊外来に通い、やっと妊娠でき現在4ヶ月ですが、
不妊治療に通っている期間色々勉強しました。

35歳を過ぎると卵巣の機能低下、卵子の質の低下など、良くない事が多いです。
しかし35歳を過ぎても健康で元気な赤ちゃんを産んでいる女性もたくさんいます。

今一番必要なことをして欲しいと思いました。
私は初めての人工授精で授かる事ができました。
質問者様のお役に立てればと思いレスさせてもらいます。

フーナー不良との事ですが、精液検査はしっかりされていますか?
フーナーが悪くても精子には全く問題のない事が多いです。
しっかり検査をされていたら、意味のないアドバイスですが・・・。
フーナー不良は女性側に問題がある事が多いのが事実です。
医師からしっかり説明されていないようでしたら、よくお話を聞いてみてください。

私は27歳で不妊外来にかかりました。
あと5年遅く来たら早々にステップアップ、体外をお勧めしますとまで言われました。

質問者様の場合、今できる事をした方がいいと思います。
お仕事はいつでも出来ますが、赤ちゃんは時期を逃したらやってこないと思う考えです(私は)。

人工授精AIHは、通院回数はあまり変わりません。
しかし排卵日をしっかり見極める必要があります。
ご主人にも協力してもらい精子を提出するわけですから、ご主人のバックアップも必要となります。

卵胞がしっかり成長し、ホルモン値に問題がないと分かって初めてAIH適応となります。

精子の運動率や数などに問題がある男性不妊にも効果的です。

AIHは本当にタイミングが大切です。
医師の判断力、経験、指導、とても重要かと思います。

不妊治療はストレスも溜まるし、お金もかかりますよね。
しかし一番大切なのは治療に対する積極性だと思います。

私の知人で基礎検査もせずにタイミング合わせだけ3年もやっている人がいます。
本当に意味のない事だと思います。
もしどこか問題があれば妊娠には結びつかないので、時間だけ無駄に使ってますよね・・・。

質問者様の場合、基礎検査はどうでしたか?
フーナー不良だけの場合、AIHはとても有効です。
AIHをやる価値は存分にあります。

しかしAIHを数回(5、6回)やっても妊娠に結びつかない場合はもっと他の部分に不妊の原因があることになります。

そうするとまたステップアップ適用になります。

今できる事は時間を無駄にしない事です。
35歳はもう二度と来ません、どんどん年だけ食っていきます。

お仕事と治療のアップアップな生活も相当のストレスでしょうから、今は治療に専念されてもいいかと思います。

是非ともAIHで無事に赤ちゃんを授かってくれる事を祈ります。
色々なストレスがあり大変ですが、頑張って下さいね。
応援しています。
また何かあったら質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

keiko1121さん、ありがとうございます。応援してくれる人が居るというのは心強いです!

精液検査はしていませんが、それ以外の基礎検査(血液検査や卵管検査など)は全て「問題なし」という結果でした。
フーナーの結果を医師は「精子の数が少なく、その中で動いている精子も少ない。この状態だと普通に妊娠する確立は低いので、人工授精を勧めます。」と言っていましたが、keiko1121さんがおっしゃるように、精子には問題なく女性側に問題あることもあるのですね。今度もっと詳しく聞いてみます。

年齢のことを考えると、仕事よりも子供を授かることを優先した方がいいんでしょうね。仕事で私の代わりになる人はいても、家族はそうはいきませんものね・・・。

お礼日時:2007/12/23 10:54

どうしても子供がほしいというならやめて治療に専念したらいいんじゃないでしょうか?


仕事がしたいなら産んでからある程度大きくなって保育園にあずけられるようになったらまた探せばいいし・・・
なにを最優先するかだと思います。
でも治療するのってお金かかるんですよね?
旦那さんの給料だけで続けられるのであればいいけど、けっこう厳しいというのであれば今のところはやめてパートとかにしてみるのもいいかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mikan23さんありがとうございます。

何を最優先するのか、よく考えたいと思います。
パートというのも選択肢に入れてみようかと思います。

お礼日時:2007/12/23 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!