dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生くらいのころから、慢性的な不安感や絶望感が
時々襲ってきます。
去年、社会人になって、今年で二年目ですが、今年の夏くらいから
休日はほとんど外出できなくなりました。(仕事が苦しいことに加え、学生時代につらかったことや恥ずかしかったことなどを思い出して辛くなるためです)平日は、生活のこともあるのでなんとか会社にはいけています。

性格的なものかもしれませんが、そのうち、もし機会があれば心療内科を訪ねようと思っています。でも、どういう状態のときに行けばいいのかがわかりません、
心療内科を訪れた経験のある方に質問ですが、最初に「行こう、行ってみよう」という気持ちになったのはどんなときだったのでしょうか。
行くことになったきっかけ、決定的に訪れようと思ったときの気持ちなどを教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

私の場合は父が闘病の末亡くなったり


(ここ1年くらい休暇を頂いてもほとんど実家で過ごしてたので、
一人暮らしのアパートは散らかり放題のうえ最後の辺は
週に2回ベースで片道50キロ車で往復して体力的にも限界が)、
その後やっと仕事に復帰したところに大ミスをやらかしたりして
質問者様のように休日全く外出できなくなった、というか
夕方まで起き上がれなくなったことがあります。
仕事のある日は何とかなっていたのですが。

最初は市販の睡眠薬や、アルコールを多めに飲んでごまかしましたが
朝起きていい天気なのに、カーテンも開けたくない日もあって
暗い部屋の中で気がついたらボロボロ泣いていました。
文字を読んでもテレビを見ても、なにも頭に入らなくて、
ただ寝てたい。そんな気持ちでした。

これはやばい、と自分で判断してクリニックに行けたので、
軽いうちに治療を始められています。現在2か月目。
身構えないで、気軽に行かれるのがいいと思いますよ。
客観的に見てもらわければ自分の状態はわからないです。
意思をちゃんと聞いてくださる先生なので、薬もコントロールできて、
(決して服用量を守らないわけでなく、診療で状況を細かく伝えて調整する)、
今は、少しはまともな状態で仕事ができています。
    • good
    • 1

心療内科に通っています。



そのきっかけは自分からいくのではなく、具合が悪くてあっちこっち検査を受けても原因が明らかにならず、たらい回されて心療内科にたどり着いたんです。

一度普通の内科に行ってみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 2

わりと頻繁にめまいや過呼吸が起こるので、図書館で自律神経失調症の本を借りて読んでました。



近所の内科で精神安定剤を貰ったりもしていましたが、改善が望めなかったので、じゃあ本にも書いてあったし、メンタル部分を診てもらえる病院でもとりあえず行くか~で、割と近いところにあった大学病院の神経科(現在メンタルヘルス科に改名)に通いました。

学生の頃に、とある総合病院の内科で、貧血やらめまいやら過呼吸やら訴えてみたら、CT撮っても異常なし。
内科じゃ手に負えませんので、同院内にある神経内科に行って下さいときっぱり言われて回された事があり、一時期神経内科にお世話になっていた事もあり、改めて神経科に行くのにはあまり抵抗がなかったです。

> どういう状況の時に行けばいいのか

ですが、いつでも良いですよ。
ていうか、元気な時に行った方が良いと思います。
だって、初めての時って予約なしだから結構待たされるでしょう?
私が初めてだった時、4時間待ちしましたよ。
その後はずっと予約ありなので、最長待っても1時間ぐらいですけど、しんどいのに、長い間待たされたら、それこそしんどいじゃないですか・・・
ただ、行く前にここ最近感じている事を、箇条書きでまとめてから行くと割とスムーズにいくと思います。

この時間帯に寝て、この時間帯に起きるとか
この時間帯になると妙に不安にかられるとか
こんなことすると気分が悪くなるとか

などなど簡単にまとめて、医師に見せると良いと思います。
私は、通院中1週間の自分記録をまとめて見せたことがありますよ。


私は、初めての時に問診で「過呼吸がひどい」と淡々と書いたら、あまりにもあっさり過ぎて医師に苦笑されましたw
親切な先生だったので、何かないかい?と優しく聞いてくれたので、そーいやこんなことで不安を感じたりしているなぁ・・・とぽつりぽつり話した覚えがあります。

その後から、そーいやあれもこれもで行くたびに話をしているので、最初にあらかたまとめておけば、医師もアドバイスや薬の処方がしやすいと思います。
    • good
    • 1

僕も、最初は精神神経科に行くのに、抵抗がありました。

姉に相談したら、気にせず、神経が疲れていて、たまらないのなら、いけばいいよ。といわれ、いきましたが、そのとおりで、かなり昔のことでしたが、いまは、神経科など、皆普通に診察、治療をうけてますよ。
ちょっと、熱があって内科に、行くような気で、診察してもらったいいと思います。神経症には、波があって気分のいいとき、悪いときがありますが、悪いとき行ったほうがいいというより、気分が良くても、時間を作って、早めに、診察を受けたほうがいいと、思います。
    • good
    • 0

休日が楽しくないなんて、やはり普通の状態と違うので医師に診ていただいたほうが、良いですよ。


良い薬(新薬)も、ありますから医師の診断に任せましょう。
    • good
    • 1

kinako1231さんの状態なら、今すぐに心療内科に行っても、きちんと対応してもらえると思います。



どんな状態なのかが問題なのではなく、いま、実際に不安感や絶望感があるということだけで、相談するに値すると思います。
その不安感や絶望感を緩和するための薬も処方してくれるはずです。

精神科や心療内科というと、どうしても敷居が高いのかもしれませんが、風邪をひいたら内科に行くのと同じです。
実際に苦しいのですから、それをお医者さんに素直にお話ししてみてはいかがでしょうか。

私も失恋で何もやる気がしないという、それだけの理由で、心療内科にかかりました。
    • good
    • 2

私の場合、どうしても頭痛が取れなくて、先輩に勧められて、心療内科にいきました。


この先輩も心療内科にかかっていて、たまたま相談した人がよかったということでした。

ただ、病院を選ぶのにかなり躊躇しました。
心療内科の評判なんて全く判りませんでしたから。

結局、ホームページを見て、通院に便利で、なるべく開院間もない病院を探しました。

私の場合、きっかけも、病院もただ運がよかっただけかもしれませんが、通院してよかったと思っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!