dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東大阪にある(その付近)にある心療内科を教えてください。私は、不安ややる気のなさが大変強くなってきてどうしようもない状態です。

あと、一応、心療内科に電話をしたのですが、2週間先まで待ってくれ!というようなことを言われたのですが、心療内科って所はそんなに混んでいるところなんでしょうか??あと良い心療内科ってのはどういう所なんでしょうか??

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は、心療内科に通院して約1年になります。

最近は、新聞に記事が載るほど、心の病を抱える働き盛りの社会人などが急激に増えています。なので、心療内科、メンタルクリニックは混雑していると思います。良い心療内科の選び方は、通いやすい、または通える場所にある。清潔感があって明るい分囲気・スタッフの対応が親切・地域の評判がいい・必要に応じてカウンセラーや医療機関を紹介してくれる事です。大学病院や総合病院などの心療内科は待ち時間もかかるし、一人診察するのに時間が限られていると思いますので、出来れば個人経営のメンタルクリニックから、いい心療内科の先生を探してみてください。私が通院している心療内科は個人経営で、予約なしです。診察時間に制限ありませんので、患者さんも多く、診察時間も一人一人違います。。。あと、こんな医師なら信頼できる事も記入します。正しい診断ができる。・じっくりと話を聞いてくれる・治療方針について詳しく説明してくれる。・薬の効用や副作用について説明してくれる・必要以上に薬を出さない。以上です。いい心僚内科といい医師に出会えるといいですね。
    • good
    • 0

すいません、後半だけ。


心療内科は患者に対して時間をかけなければいけないところですので、やむ得ません。
まして初診となると1時間は最低かかるとおもいます。ですので、そのような感じになります。
待つ覚悟があるなら総合病院などのやや大きめの病院の心療内科・精神科へ聞いてみてください。初診でも飛込みできる可能性があります。
ただし、何時間待たされるかは謎です。

良い悪いは、単純にはいえませんが、あなたが苦しんでいる今の状態を5分でじゃ薬出しときますね~っていう医者と、1時間かけてあなたの状態、経緯を聞いてくれてそのうえで判断してくれるお医者様とどちらがいいか?考えればわかると思いますよ。だから電話して初診はどのくらい診察に時間がかかるか聞けば目安になると思います。10分とかだったら×最低30分、できれば1時間程度・・・と考えてください。
あとは人間同士ですので、相性があります。会わなければどんなにいい先生と言われている人でもやっぱりダメです。こればかりはしょうがないので、合う先生を探すしかないですよ。

#1さんとほとんどかぶってしまってますが、とりあえず内科でも弱いお薬でしたらいただけるので、それも手です。
    • good
    • 1

後の方だけ



心療内科や神経クリニックは普通一五分の予約制です。
ですから飛び入りは出来ません。
つまり初回最低一時間場合によっては二時間ぐらいかけて心理テストや血液検査心理士の面接などをした後やっと先生が出て来て三〇分以上話し合い、次回の方針を決めます。
ですので飛び込みは基本的に「無し」ですので、短くて一週間長いと三ヶ月待たされます。
デモキャンセル待ちがありますので二週間程度で何とかなると思います。
逆に言うと待たされる時間の長いクリニックの方が丁寧に見てくれる事になります。

それまでは、仕方がないので、つうじょうの内科で抗不安剤と催眠剤を貰って耐えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!