dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳の両性愛者の女です。
男性恐怖症の気があり、男性と接するのが怖いです。

人と接する時や、慣れない場所での緊張(吐き気・発汗)が酷く、
最近心療内科に通い始めました。

しかし、主治医の先生が、やたらと、
「普通の女の子にしか見えない、緊張を感じているタイプには見えない」や
「彼氏でも作ったらどうですか?」などという事を言ってきます。

「若いんだから、彼氏でも作れば緊張も無くなるでしょ」
といったようなニュアンスです。

私自身はかなり悩んで心療内科へ通い始めたので、
軽視されている感が何とも言えません・・・。

男性が怖い事や、両性愛者である事は話していないのですが、
きちんと話した方が良いでしょうか?

というより、心療内科で「実は両性愛者なんです」なんて
言って良いものなのでしょうか・・・引かれますかね??

私の中では、男性が怖い事と、両性愛者である事が
考えても考えても解決しない悩みになっているので、
できれば聞いてほしいのですが・・・。

A 回答 (4件)

初めまして。

心療内科へ3年通院している女性です。

心療内科を受診するなら隠し事をするなら全くの無意味な受診になりますよ。

もし、全て話してドン引きするような医師であれば最低だし他の病院へ行くべきです。あなたの場合は臨床心理士によるカウンセリングを受けると少しは良くなると思いますよ。精神状態をみるテストや色々してくれますよ。今後通院するのであれば「自立支援制度」を市役所の保険課で申請すれば申請日から通院費が1割負担になりますよ。

心療内科の医師は「話を聞いてあげる」というのがメインではなく、症状を見て薬を処方するだけだと思うといいよ。カウンセリングをお勧めします。だいたい1回45分程度の病院が多いかな?診断にカウンセリングを追加しても数10円しか医療費はかわらないしお勧めです。でも事前に病院によって金額も違うし調べておいてね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

なるほど・・・
やっぱり全て話すべきなんですね。

同性愛者や両性愛者は何かと差別されがちなので、
病院ですら言ってはいけないのかと
勝手に不安がってました(^^;)

とりあえず医師に話して、
必要であればカウンセリングをすすめられるのでしょうか??
自ら申し出るべきなのでしょうか??

補足日時:2012/03/02 19:58
    • good
    • 0

GIDです。



非常にセンシティブな問題なので、性的マイノリティに理解のある
医師/カウンセラーにかかることをお勧めします。
私は性的マイノリティに理解のある医師の所在を知らないので、
LGBT関連の相談窓口に相談してはいかがでしょうか。

↓NHKオンライン 虹色LGBT特設サイト 相談窓口

よくなるようを願っています。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/heart-net/lgbt/advice/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考にさせて頂きます!!

お礼日時:2012/03/05 21:35

実は、心療内科の看板には、もともと内科の医者で、なんちゃって、精神科の先生がいるのです、ソオイウヒトハ、心を扱うプロではありません、ソノテンセイシンカデハ、心を見てくれるのです、また、なんちゃってじゃない、精神科医も最近は精神科じゃキャクガキズライカラ、心療内科という看板をあげています。

どちらにせよ、あなたの心の問題は精神科医がみるべき領域です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど。
よく考えて自分に合う手段を見つけたいと思います。

お礼日時:2012/03/05 21:37

男性が怖い事や、両性愛者である事は話していないのですが、


きちんと話した方が良いでしょうか?⇒これをいわずに、なにしにいっているの。

医者はからかいにきているのか、位にしか、思えないのでは。

必要な事は何でも、言ってください。

私の中では、男性が怖い事と、両性愛者である事が
考えても考えても解決しない悩みになっている。⇒、そのことを話してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

心療内科に行くのが始めてだったのと、

「心療内科で同性愛者である事を言ったら、
そういう事は言わないで下さい、と言われた」

というような文章を目にしたので
話していいものなのかわからないんです(^^;)

お礼日時:2012/03/02 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!