
大変初歩的な質問かと存じます。
類似質問を見てもあまりピンと来なかったので質問させてください。
FX取引では、レバレッジをかけない(これがレバレッジ「1倍」ですよね?)で、日々の為替状況を見て、円安になったり、買った外貨(ポジションというのでしょうか)が上がったら売る、を繰り返せば、絶対に損はしないような気がするのですが、この認識は間違っているのでしょうか。
それだとたとえば米ドル10万円分買って、それが1円上がった時に売れば、10万円の儲けになるのではないのでしょうか?
だとしたら1ヶ月に2度程度の決済でも普通の人にとっては生活費に足るくらいの大変な利益になる訳ですよね。
追証が払えないくらいの損をして取引が終わったという話をよく聞くし、もし私の言うとおりならなぜもっと多くの人がやっていないのかわからないので、FXは何かの制限でそういう使い方しかできないのだろうか?と不思議に思っておりました。
ご教示願えれば幸いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
再度質問があったようですので、お節介ながら。
>米$1=\100の時に1ドルだけ買えば、
>米ドルが1円上げた時に1円儲かる、
>つまり100円の投資につき1円増えた、という事でしょうか。
>だから米ドルが1円上がれば、10万円投資していた場合1千円
>トクをする訳ですね…?
そうなりますね。
わかりやすく言うと、1$=100円で1000$買った(10万円分)後、101円になった。
1000$(保有数)x1円(利益幅)=1000円
と、言う事になりますね。
何ドルをいくら(平均単価)で持っているか、を考えた方が計算しやすいです。
>その通貨が下げた場合、ある程度安くなったところで
>「ロスカット」が入り、追加で証拠金を積めない場合、
>損したままで清算する事になるが、
>レバレッジが大きければ大きいほど、
>そうなった時の損失金額が大きくなる。
そこは違うと思われます。
例えば、1000$の必要証拠金が2000円だったとして、10万円を預けて1000$買ったとします。
この場合、ロスカットされるのは1$=2円を下回った時です。
※ 10万円-(1000$x98円)=2000円
同様に1万$買っていた場合は1$=92円未満になった時にカットされます。
※ 10万円-(1万$x8円)=2万円
要するにレバレッジが低ければ、ロスカットまで余裕があるという事です。
ただ、一気に動いてロスカット注文が間に合わずに91円でカットされた、という事態になったときにはさらに1円分損が出ますが…
業者にもよりますが、50%になったところでアラートが出たり、追証なしに
いきなりロスカットするところもあったりしますので、そこは確認してみて下さい。
多分これで良いと思うが…
No.7
- 回答日時:
NO.3です。
FXの基本は、こういうサイト(参考URL)で勉強して下さい。
わからないことは、為替カテで質問すると良いです。
参考URL:http://money.www.infoseek.co.jp/MnFeature/fxguid …
ありがとうございます。
色々見てみましたがどうしてもよくわからず質問してしまいました。
教えていただいたリンク先はわかりやすいので助かりました。
よく読んでみます。

No.5
- 回答日時:
貴方は大変良い質問をしています。
FXにはレバレッジをかけないとFX取引の妙味がなくなるのです。株式取引では株式により1日に数円、数十円、数百円、中には数千円動き、額面通りの価格で大きな損益が得られます。しかしFXの場合は通常、僅か数十践の動きです。時たま1日に何円も動くことがありますが。ですから額面どうりの取引では損益が極微小な金額にしかなりませんので、掛け金の10倍、100倍、1000倍等で取引出来るようにしたのです。これがFXにレバレッジが付いている理由です。貴方は大変賢そうで、FXの相場が貴方の予想の通り、今のところ動いているのですね。どうして損するのか理解出来ないのですね。ところが相場は人の予想通りには動かず、まあ反対に動くことが多いので、損する人が出てくるのです。レバレッジが大きい場合は大損するのです。これで理解できない場合は更に質問してください。
皆様丁寧なお答えありがとうございます。
皆様同じ内容のお答えをいただいておりますので、
一括のお礼にて失礼させていただきます。
大変よくわかりました。
確かに皆様のおっしゃるとおり、損得計算は間違っておりました(笑)
例えば小さいたとえですが、
米$1=\100の時に1ドルだけ買えば、
米ドルが1円上げた時に1円儲かる、
つまり100円の投資につき1円増えた、という事でしょうか。
だから米ドルが1円上がれば、10万円投資していた場合1千円
トクをする訳ですね…?
これが、レバレッジを10倍かければ、
10円の投資で1円の利益が出るようにできる。
その通貨が下げた場合、ある程度安くなったところで
「ロスカット」が入り、追加で証拠金を積めない場合、
損したままで清算する事になるが、
レバレッジが大きければ大きいほど、
そうなった時の損失金額が大きくなる。
といった認識で良いのでしょうか。
もう少し甘えまして、そのロスカットの仕組みを
ご説明いただけましたら幸いです。
なぜレバレッジが大きいほどリスクが高いのか、
そこの過程が今いちつかめないのです。
よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
>日々の為替状況を見て、円安になったり、買った外貨が上がったら売る、
>を繰り返せば、絶対に損はしない
確実に買値より上に来ることが分かればその通りですが、現実は分かりません。
例えば、今年7月にUSD/JPYは124円になりましたが、この時にUSD/JPYを買っていれば、現時点では124円以下の状態が続いており、ずっと損が出たままです。
仮にUSDをレバレッジ無しで10万ドル買える程度の資金(1300万くらい)があったとしても、「1円の利益が出るまで売らない」というルールで取引をしようとすると、このように高値で買ってしまった場合は、損を抱えたまま持ち続けることになります。
No.3
- 回答日時:
買ったレートを上回るまで待てばいいというのは正しいです。
一生かかっても、そうならないかもしれないけど、正しい。>米ドル10万円分買って、それが1円上がった時に売れば、10万円の儲けになるのではないのでしょうか?
これは何かの勘違い。他の回答者の方のいうとおり。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
仰られる通り、レバレッジ1倍なら追証のかかりようがないので、買った値段より上がるのを待つ
というスタンスは間違っていないと思います。
買いポジションならスワップもつきますしね。(今のところ)
1倍だと取引出来ない、などと言う事はありません。
ただ…
米ドル10万円分って、877ドルぐらいだね。(1ドル=114円)
1円上がっても877円しか利益になりません。
10万ドルをレバレッジ1倍で買うのでしたら、1140万円以上必要です。
1万ドルでも114万円です。
さらに言えば、決裁のチャンスがいつ来るかは神のみぞ知るところです。
1円上がると思って買ったら、1円下がってしまった。
決裁するためには、ここから2円の上がらなければいけません。
こうなったら月2回の決裁はとても無理でしょう。
時間と資金に余裕のある方が取る戦術かと思います。
No.1
- 回答日時:
理屈上は、常に自分が買った時より高い時に売れば損はしないのは間違ってはいないですが。
>米ドル10万円分買って、それが1円上がった時に売れば、10万円の儲けになるのではないのでしょうか?
これは違います。
米ドルを10万円分なら、$に直すと800ドルぐらいでしょうか?
で、1円上がると800円増にしかなりません。
1円上がった時に、10万円の儲けになるには10万ドル必要です。
その他、取引時に手数料が発生します。
自分もまだまだ初心者ですがご参考までに。
もし間違い等ございましたらご指摘下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 fxのxmについてです。レバレッジが1000倍もあるので、仮に一万円のドル円を買ったとして、少しドル 4 2022/09/08 14:06
- FX・外国為替取引 FX初心者です レバレッジ1倍で1000通貨取引する場合証拠金はいくら必要ですか? fx初めは、レバ 1 2023/03/19 08:07
- FX・外国為替取引 FXについて質問です。 初心者で今勉強中です。 例えばですけど取引数10Lotsでトレードした場合、 3 2022/08/17 22:31
- FX・外国為替取引 FXの必要証拠金について 2 2022/06/19 03:52
- FX・外国為替取引 FXについて質問です。 ①証拠金10000円でレバレッジ10 ロット数0.02 ②証拠金50000円 3 2022/04/19 09:00
- FX・外国為替取引 FX初心者です レバレッジなしで1万通貨と5000通貨取引する場合証拠金はいくら必要ですか? ドル/ 1 2023/03/18 15:23
- FX・外国為替取引 FXの証拠金について 4 2022/04/29 11:55
- FX・外国為替取引 財務省、日銀が本気を出して介入したら。 2 2022/09/23 20:02
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
-
40代後半で投資デビューは遅い...
-
不正対策してますか
-
ソフトバンクの社債
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
NISA利益率について 投資額はそ...
-
投資セミナーの講師が脱税
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
S&P500への積み立てについて
-
株価が大暴落、そのお金はどこに?
-
三井物産のオルタナは、いいで...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
ネット証券以外に、何か「有効...
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
投資-詐欺師が日本でバンバン活...
-
Trustwalletについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトバンクの社債
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
株価が大暴落、そのお金はどこに?
-
質問です。 結局、積み立てNISA...
-
近年にNISAに投資した者皆損し...
-
投資信託を半年くらい前から200...
-
積立NISA
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
トランプショックに乗じて投資...
-
資産運用について
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
これから二時間後 (am5時) にト...
-
月々15万円を積み立て投資を行...
-
ネット証券で不正アクセスされ...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
成長シナリオでは15年後には...
-
S&P500への積み立てについて
-
eMAXIS Slim 全世界...
おすすめ情報