
A社(上場会社)との業務委託契約に基づく、業務を完遂し、当方から請求書を発行して、代金の入金が完了しておりますが、先般、請求金額が間違っていることを指摘され、支払いを受けた代金の内、差額分を返還するように要請がありました。
原因は、3年前に契約書により、委託金額が変更(値下げ)されていたにも関らず、単純ミスによって、旧金額で請求してしまったことによるものです。委託業務は、年間10件ほど請負い、その都度請求書を発行することとなっています。
ついては、客先の要求についての法的な解釈を含め、どれ位遡って返金する義務があるのか、また返金する必要はないのか、ご教示願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、本件では差額は不当利得となります、民法に以下の規定があります。
第七百三条 (不当利得の返還義務) 法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。
“法律上の原因”は“業務委託契約”であり、差額は“原因無く受けた”利益になります。
よってその利益を得たものは返還する義務を負います。そして、相手はその義務に相対する権利(債権)を得ます。
次に、民法においては
第百六十七条 (債権等の消滅時効) 債権は、十年間行使しないときは、消滅する。
の規定があり、上記債権は十年間は存在します。
問題は、本件が“A社との業務委託契約”なので、民法の特別法の商法にも従う必要があります。回答子は商法に関して暗いので、関連しそうな条文の提示にのみとどめます。
商法 第五百二十二条 (商事消滅時効) 商行為によって生じた債権は、この法律に別段の定めがある場合を除き、五年間行使しないときは、時効によって消滅する。ただし、他の法令に五年間より短い時効期間の定めがあるときは、その定めるところによる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 消費税 委任・準委任契約とインボイス制度 1 2023/06/11 08:24
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 医師・看護師・助産師 看護師修学資金 一括返還 契約書記載なし 2 2022/10/30 16:35
- 会社経営 業務提携時の報酬受け取りについて 2 2023/07/26 16:49
- 財務・会計・経理 関連会社(別会社)からアルバイトを雇ったた場合の対応 アルバイトの給与を別会社で支払ってる給与の1. 2 2023/04/05 22:28
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
- 建設業・製造業 建設業の請負契約についてです。 3 2022/03/22 15:40
- その他(悩み相談・人生相談) 慰謝料を請求されている私の疑問? ・慰謝料の請求は相手の言い値なのか? ・相手が定かでないのに私に慰 5 2023/04/30 14:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指図債権と指名債権の違いは?
-
仮想通貨をしたいのですが未成...
-
証券会社に入金 疑問
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
証券口座への入金・引出方法
-
楽天のRSSが接続処理中のまま動...
-
A社株に10万ドルを投資して、...
-
ネット証券の口座を使わない場合
-
国債購入、代理人でもOK?
-
過去の(一年分とか、、)5分足...
-
証券会社から個人番号を知らせ...
-
特定口座(源泉徴収なし)と一...
-
NISAの使用方法
-
新NISA
-
積み立てnisaの口座変更 現在SB...
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
ネット証券で楽天、SBI、マネッ...
-
一般口座を利用していて確定申...
-
大和証券での口座開設について ...
-
楽天証券からの郵送を停止したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指図債権と指名債権の違いは?
-
電話の債権って売れるのですか?
-
悪徳銀行のスルガ銀行が倒産し...
-
求償権と原債権について質問です。
-
原因債権とは何ですか?
-
給与未払いの場合の破産債権届...
-
民事訴訟法114条2項の意味する...
-
先払いをして相手が倒産した場合
-
請求金額の間違いについて
-
消費貸借における「期限の定め...
-
りんかい日産建設について
-
教えて下さい! ネットショッピ...
-
ポイントサービスは、法律上、...
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
楽天証券からの郵送を停止したい
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
定期預金する場合の口数について
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
おすすめ情報