dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日の午後6時頃、私の父がスクーターで歩いている女性とぶつかって
しまいました。 暗い事もありぶつかるまで双方気づかなかったそうです。(当時時速20km程の速度だったそうです。)

女性の方は救急車で病院に搬送されましたが怪我のほうは打ち身、擦り傷、頸椎ねんざと診断され二日間大事をとって入院されました。
今は退院されています。

父のスクーターには自賠責保険だけ入っています。 
今になって知ったのですが自賠責保険は示談交渉は自身がしなくては
ならないそうです。

先方はやたら保険金の事ばかり気にされている様子。
先程も電話で持ち物(ブランド物のバッグや衣類等)の保障は
自賠責ではおりないので自腹で払って欲しいと請求されました。

今は年末年始の連休なので保険会社とも相談出来ないと一応
お伝えしました。

そこで質問なのですが、持ち物等はやはり定価の金額をすぐにでも弁償
しなければいけないのでしょうか? 

それと相手方があまりにも一方的に要求等をしてきた場合
弁護士さんなどに相談したほうがよいのでしょうか?

今まで事故の経験のない父ですのですごくふさぎ込んでおり
家族で心配しております。
被害者のお気持ちもわかりますができるだけ円満に保険内で
おさまればいいのですが…

父を元気づける為にも
よきアドバイスをよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

>明らかにお金目的の言動が多いのです



と有りますが、具体的な金額は相手から提示されたのでしょうか?
#4さんの言われたとおり壊れた品物のリスト等を貰ったのでしょうか?
そこもはっきりしないまま心配ばかりしていても仕方が無いと思います。

加害者(質問者様)側が受身で態度をはっきりさせないと、相手はなし崩しにごまかす気ではないかと不要な心配を抱く恐れがあります。
必要以上にお金の心配をしているのは被害者が補償に不安を持っているからではありませんか?

同じ1日でも待たせている方と待っている方では感じる長さが違います。
あなたが何処まで補償するつもりか判らないので具体策は提示できませんが、補償する気があるのでしたらそれだけでも意思表示しておいたほうが良いのでは無いでしょうか?

あと、気になったのですが
>普通の方の場合ですと
とありますが、事故被害者とお話しする機会がそんなにあるのでしょうか?
通常時とは思考方法も、言動も変わって当然だと思います。
現に質問者様のお父さんも初めての加害事故でふさぎこんでいらっしゃるのでしょう?
明らかに普通じゃない状態かどうか私はその方の言動を知りませんので判断できませんが、通常知らない人から一方的に被害を受けたら被害者は、轢かれ損だけは避けたいと思ってかなり利己的になるのはしょうがないと思いますが。

まず、あなたが妥当だと思う補償を考えて下さい。
次に、相手が求めている補償を把握して下さい。
そして、2つに差が有るようでしたら妥協点を見出すように話し合いをしてください。それが示談です。
前から回答しているようにその差が訴訟費用以上に開いていれば裁判で決めれば良いのです。

誰かがやってくれることはありませんし、相手からの提示を待てば高額になるに決まってます。(ふっかけて通ればラッキーですから)
まずは、あなたが妥当と思う金額を提示しなければ何も始まらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃるとおりですよね。
保険会社に相談した所、相手の治療が終わってから示談等の
話をした方がいいといわれました。
先々心配してもしょうがないし、相手が多額の慰謝料を請求
してきたら「うちは払えません」といえばいい事ですからと
アドバイスしてくれました。

とりあえず相手の怪我の治療状況をみてしばらく様子を
見る事にします。

お礼日時:2008/01/06 08:46

1です。



>相手側に「納得出来ないなら裁判にしてもらっても結構です。」
>と突っぱねたほうがよろしいのでしょうか? (あまりにも高額な慰謝料の請求の場合)

100%加害事故の場合、不遜な態度は相手の気持ちを逆なでするだけですので、突っぱねるような言い方は望ましく無いと思われます。
また、自賠責保険は最低限の補償です。つまり、慰謝料等についても最低でもこの金額は必要と言う額です。
それに被害者が納得してもらえないからといって逆切れ?はどうかとも思います。
質問者様の「あまりにも高額」の感覚が解らない為何ともいえませんが、私の感覚では物損補償を併せても先の回答の記載どおり10万円台なら適正(止むを得ない)、20~30万円代になると事故の内容(壊れた物)により、上限でも自賠責の補償と併せて50万(手出しで40位)までかなと言う感じですが。

最終的に双方の合意がなければ訴訟による決着をしなければなりませんが、被害者は何の落ち度も無く且つ肉体的、経済的な損失を受けていると言うことを認識して下さい。
もし、あなたが逆の立場だったとして、保険でこれだけしか出ないから後は払いません。不服なら裁判でも何でもすればどうですか?
と言われたらどう感じるでしょう。

訴訟時の必要金額を計算し、双方にとってメリットがある金額で線引きするのが最も効率的な方法だと思います。
(わざわざ訴訟にして弁護士等に金銭を支払う必要は無い気がします。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

kukineko様のおっしゃるとおりだとは思います。
が、それは相手が普通の方の場合ですとこちらもそれ相応の
対応がとれるのですが、明らかにお金目的の言動が多いのです。

ですのでそういう相手に対してはどう接すればよいのでしょうか?

お礼日時:2008/01/02 15:17

>今まで事故の経験のない父ですのですごくふさぎ込んでおり家族で心配しております。


任意保険未加入のツケが回ってきましたね。

自賠責は総額で賠償金額は120万が限度です。出来れば、自由診療ではなく健保でかかるようお願いすることですね。治療費を安く抑えることが必要です。
120万超えるようなことがあれば、すべて自己負担になります。

物損被害については、購入金額 購入年月 購入先を聞くことです。
保険屋も対物賠償する場合、最低限必要な項目です。
これにより、減価償却を加味し、減額支払いすることもあります。
ブランドもので15万、20万超えるような場合は、購入先で調査する場合もあります。

>持ち物等はやはり定価の金額をすぐにでも弁償しなければいけないのでしょうか? 
定価賠償する必要があるかどうかは金額も考慮し、また今後の円満示談解決のために全額賠償も致し方ないかも?このあたりは金額次第?
保険屋という第三者が介入の場合は毅然と対応しますが、当事者同士ではあまりに杓子定規対応すれば感情的になり、収拾つかなくなる恐れもあります。充分な配慮と多少の譲歩も勘案しなければなりませんね。
これも任意未加入のツケです。

>相手方があまりにも一方的に要求等をしてきた場合
一方的かどうかは、妥当な要求か不当なものか、その判断、見極めする能力が必要です。
不法なものに払う必要はありませんが、出し渋ることも避けなければなりませんよ。

任意保険加入の際 その保険屋にアドバイスを受けるのも手です。
バイクの任意保険 保険料はたかだかしれてますので本気、親身に対応してくれるかは未知数ですが、さし当たり保険屋に相談されるのが良いでしょう。
弁護士はタダではありません。それなり経費(20万?)はかかります。
手に負えなくなれば、依頼も手段のひとつですが??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え、ありがとうございます。

そうですよね、やはり相手も人間なんでここで感情的に
こじれてもどうかと思うので、実費で弁償する方向で
話をしようと思います。


>不法なものに払う必要はありませんが、出し渋ることも避けなければなりませんよ。

自賠責保険では慰謝料などは通院日数などから計算されますが
それ以上の金額を要求された場合(高額)はやはり弁護士に
相談したほうがよろしいでしょうか? それとも相手に
「不服なら訴訟を起こしてくれ」といえばいいのでしょうか?

お礼日時:2008/01/01 05:51

>持ち物等はやはり定価の金額をすぐにでも弁償しなければいけないのでしょうか?



定価で弁償する必要はありません。
あくまで「時価」です。
購入時に10の価値があっても、現在3の価値しかない場合は3の支払いで大丈夫です。
相手が納得せず裁判を起こされても、勝訴します。

>相手方があまりにも一方的に要求等をしてきた場合、弁護士さんなどに相談したほうがよいのでしょうか?

二日程度の人身事故とブランド品の物損事故ですから、弁護士費用の方が高いでしようね。
被害者側の人間性が正しい場合は問題ありませんが、後々でごねる可能性がありそうな人の場合「第三者の弁護士」を入れた方が後々安心です。

>被害者のお気持ちもわかりますができるだけ円満に保険内でおさまればいいのですが…

#1の回答にあるように、自賠責は人身賠償だけです。
バックなどは自腹になります。
ブランドの衣料品は、中古価格は非常に安いです。
定価の2割あれば、御の字なんです。
一般的に、人身+物損で15万円程度でしようね。
相手が自営業の場合、休業補償が加算されます。

>先方はやたら保険金の事ばかり気にされている様子。

この事が非常に気になります。
二日程度の怪我で、保険金を気にする被害者は非常に少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>二日程度の怪我で、保険金を気にする被害者は非常に少ないです。

相手側の口ぶりではやたら「保険金」と言う言葉出てきます。
ご自分で調べたりまわりから聞いたりしているのか「自賠責」
からはあまりお金がもらえないとしきりと会話の中にでてきます。


もう一つ質問なのですが、自賠責ですと1日通院4100円と書いてあります。
これをもとに最終的な慰謝料を計算するとありますがこの算出された
金額が法的に適切な金額と考えてよろしいのでしょうか?(後遺症を除く) 
相手方がその算出された金額以上の要求をしてきた場合、「提訴」でも
「裁判」でもしてくれと突っぱねた方がよろしいのでしょうか?

被害者の怪我の具合はやはり手のかすり傷と少々の首の痛みを
訴えています。 生活には支障ないみたいで外出もされている
みたいです。

お礼日時:2008/01/01 06:00

物損に関しては、破損した物をよく確認し、減価償却して支払えば事足ります。


何年落ちの商品か良く確認して下さい。

書き込みからは、人身部分は自賠責で賄えると考えます。
被害者請求をして貰った方が確かですが、お父上が傷害部分を自腹で賠償し、立替えた部分を加害者請求しても問題はありません。
しかし、立替え部分を全て自賠責が支払うとは限りませんので、被害者請求をして貰った方が無難です。
つまり、自賠責は支払基準に従い金額を計算しますので、この辺りは良く考えて支払ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごいます。


そのあたり事故相談窓口のほうで聞いてみようかと思っています。

お礼日時:2008/01/02 15:20

自賠責保険は被害者への最低限の補償(救済)を目的とした保険ですので、物的損害は補償されません。



一方的過失で相手に損害を与えた場合、損害額に応じた賠償責任が発生します。

>持ち物等はやはり定価の金額をすぐにでも弁償しなければいけないのでしょうか?

賠償責任は損害額に対してですから、損害額が確定してから損害分のみを支払えばよいと思われます。
但し、損害額の確定の為の裁判は費用的にも無駄が多いと思われますので、被害者の方と相談して双方合意した額を確定額とすることは差し支えないと思われます。

>相手方があまりにも一方的に要求等をしてきた場合弁護士さんなどに相談したほうがよいのでしょうか?

請求額がどれくらいになるかによりますが、裁判費用、弁護士費用等を考慮しても納得がいかない額の提示でしたら専門家への相談が有効と思われます。
しかしながら数万~十数万程度でしたら、交渉のうえそのまま支払った方が結果的に得な気がしますが。

先にも記載しましたが自賠責の補償は人的要件のみですから、物的損害が伴う場合保険内で収まることはありえないとお考え下さい。
そのような時のために任意保険が存在するのですから。

参考URL:http://www.sompo-japan-i-jibai.net/hoken.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

任意保険、スクーターでもやはり入っておくべき保険ですね。
父も私も軽く考えておりました。(スクーターなので)

>請求額がどれくらいになるかによりますが、裁判費用、弁護士費用等を考慮しても納得がいかない額の提示でしたら専門家への相談が有効と思われます。
しかしながら数万~十数万程度でしたら、交渉のうえそのまま支払った方が結果的に得な気がしますが。


相手側に「納得出来ないなら裁判にしてもらっても結構です。」
と突っぱねたほうがよろしいのでしょうか? (あまりにも高額な
慰謝料の請求の場合)

お礼日時:2008/01/01 06:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!