
ご回答宜しくお願い致します。
大阪在住で2007年11月に引っ越しをいたしました。
実際に住むまではわからなかったのですが、引っ越し先のマンションの1階に深夜営業を行っているお店(多分お水系)が入っていました。
問題はそのお店の騒音についてです。
営業時間は定かではないのですが、0時に終わる時もあれば3時過ぎまでやっていることもあります。
うるさい点は2点で、
1.音響機器(カラオケだと思われます)
2.屋外での接客
1は店のドアが開くと、ものすごい音が聞こえます。
ドアが閉まっていても音は聞こえますが、マンション内だけかもしれませんし、外ではそんなに音が聞こえていないので(カラオケをやっていることが分かるくらいは聞こえますが)、騒音としては認められないのではないかとも思っております。
ただ、特別な設備(?)がないと、マンションなどの住居がある付近では音響機器の使用は23時までと規定がある、と聞いた事もあります。
これは違法でしょうか?
2については、呼び込みではなく、客が帰る時に大声で「ありがとうございました!!また来てくださいねー!!」みたいな接客を行っています。
屋外に出て、深夜の3時過ぎなどに100mくらい離れている人などに大声で話しかける感じで客が見えなくなるまでやっています。
呼び込みの規定があったように思うのですが、これは呼び込みとは全く違うものになるのでしょうか?
このお店については、管理会社に問い合わせて(紹介した不動産屋が管理もやっています)注意してもらいましたが、1週間くらいでまた元に戻ったので、管理会社からの注意では言っても無駄だとも思っています。
ただ、マンションの1階に店を構えるにあたって、守らなければならないことを違反してそうなことがあれば教えていただきたいと思っています。
次に、不動産屋についてです。
不動産屋は同じマンションの1階に深夜営業をしている店がある事を伝える義務はないのでしょうか?
正直、深夜営業している事を知っていれば、ここには引っ越していませんでした。
その店の事で苦情を言った時は「また、あの店か・・」みたいな口調だったので、その店が深夜営業しているのは知っていたはずです。
あまりにもひどいようなら、出るつもりでいますが、引っ越しするにしても費用はかかります。
それをまた自分で全額出さなければならないなんて馬鹿らしく思っています。
騒音について役所等に何か言うにしても、引っ越しするにしても、私ができる最善と思える方法には何があるでしょうか。
ぜひ、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>不動産屋は同じマンションの1階に深夜営業をしている店がある事を伝える義務はないのでしょうか?
まず、1階に店舗が入っていることは現地を見れば素人でもわかりますので、それ自体を説明する義務はありません。また、営業時間が遅くても騒音は発生していない店もあります。
そして、騒音が発生しているかどうかわざわざ専門的な調査とか夜間に立ち会ってまで調べて説明する義務はありません。しかし、以前から同じマンションの住民からクレームなどが発生していれば説明する義務はあります。
>大阪在住で2007年11月に引っ越しをいたしました。
>実際に住むまではわからなかったのですが、引っ越し先のマンションの1階に深夜営業を行っているお店(多分お水系)が入っていました
>ただ、特別な設備(?)がないと、マンションなどの住居がある付近では音響機器の使用は23時までと規定がある、と聞いた事もあります。
カラオケを規制する法律というのは存在しません。しかし、上記のようなことを条例で決めて深夜営業を禁止していたり(時間も自治体による)、深夜営業をする場合は防音処理を行うことを義務としている自治体が多いです。
大阪と書かれているので、大阪府か大阪市かどうかわかりませんが、大阪市以外の大阪府については大阪府条例、大阪市内なら大阪市条例を調べてみて下さい。
ただし、東京都条例の場合、商業系の地域は条例で禁止された地域ではありませんので、お住まいの地域がそのような場所なら、適用にならない可能性があります。
その種の店が営業していると言うことは、そのような地域である可能性が高いですが。
なお、建築基準法では用途地域(住居専用系の地域)により、そのような店舗を造ること自体を禁止しています。それに違反している可能性は低いですが。
上記のようなことは、役所の次の3つの部署で確認して下さい(自治体によ呼び名が異なります)
1.都市計画課:ここで都市計画でお住まいの地域がどのような用途地域なっているか確認
基本的に建築基準法も条例も用途地域によって規制を変えているため
2.建築課:用途地域に「住居」という名称が入っている場合は、ここに行き、建築基準法上問題ないか確認(商業、工業の名称が入っていれば建築基準法上適法)
3.環境課・公害課・大気課:環境条例、生活条例などによりカラオケの深夜営業を確認
あとは風営法上問題ないか警察に聞くとか、
>呼び込みの規定があったように思うのですが
これは東京都の場合迷惑防止条例で決めていたとおもいます。
このような条例もないか確認してみて下さい(どこの部署に聞けばよいかはちょっとわかりません)
ご回答ありがとうございました。
条例と法律というのはそもそも違うものなんですね。
認識間違いでした。
問い合わせ先と、用途地域のお話、大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
よくわかりませんが、なぜ実際に住むまで店が入っている事がわからないのですか?
自分の住む周りの環境について確認をするのは、
最低限自分ですることだと思うのですが。
不動産に「なぜ言わなかった」と抗議するのもいいですが、
一歩間違えるとただのクレーマーになるのではないでしょうかね。
ご回答ありがとうございます。
車庫のような所にあるお店だからです。
営業していない時はシャッターが閉じられているだけです。
普通に車が入っている場所だと思いました。
ですので、店だと認識できませんでした。
それに、ただお店があるのと深夜朝方まで営業しているのは全然違いますよ。
営業日も営業時間も定かではない店を毎日早朝近くまで監視でもしていろというのでしょうか?
そんなことをするのが一般的だというのでしたら、私に落ち度があったといわざる終えません。
>不動産に「なぜ言わなかった」と抗議するのもいいですが、
一歩間違えるとただのクレーマーになるのではないでしょうかね。
「なぜ言わなかった」とは言っていませんが、深夜寝れずに睡眠不足になれば、「下の店が、早朝近くまで騒いでいて眠れませんでした。少し注意していただけませんか?」位はクレームを言いますよ。
それでクレーマーといわれるなら、それも仕方ないですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>不動産屋は同じマンションの1階に深夜営業をしている店がある事を伝える義務はないのでしょうか?
あります。人が自殺した、殺人があった、裏の工場が深夜操業している、騒音、悪臭がする、焼き鳥屋があり煙が酷いなど誰もが不快に思うことは通知することが「賃貸でも分譲でも」通常常識です。法的救済もあるのではないでしょうか(詳しくなくてすみません)
とても家賃が安くは無かったですか?訳アリだから安かったとは思いませんか?
私も賃貸物件を探してチラシの平面図でしか解らなかったが広くて安い物件を不動産屋に確認したところ窓が開かなかったのです。こんなの載せるなよって言いたかったのですが、不動産屋も部屋の持主からの依頼なので載せざるを得なかったようです。むしろ質問者様とは逆に正直に話してくれたので借りることは当然回避しました。
不利になる事実を知っていて隠していたとのことですのでその辺の事情を突けばいいと思います。
例えば同程度の家賃のほかの部屋に替えてもらう。引越し代を半分でも持ってもらう。敷金を全額返還してもらうなど。交渉次第だと思います。このような常識のない不動産屋ですので抗議は当然です。ただあちらはプロのセールスマンです。口がうまいのです。丸め込まれないように同居人、友人、親戚など複数で抗議に行ってください。
先に入っているお店に抗議するのは難しいですね。商業地域ならある程度は我慢の域かもしれません。
町会などに相談するのも良いかも知れませんが、夜中監視するのは無理でしょう。警察を呼ぶほど頻繁に外で見送りするわけでもないのでこれも無理っぽいですね。
行政に訴えて二重ドアへの変更を指導してもらうのも時間がかかりそうです。
結局、不動産屋への交渉が一番近道かと思います。
ご回答ありがとうございました。
>とても家賃が安くは無かったですか?訳アリだから安かったとは思いませんか?
普通です。
高くもなく、安くもありません。
ですので、移るときに特に引っかかりもしませんでした。
結局のところ、移るのが一番よさそうですね。
いろんな交渉等の手間を考えると、引越し費用ぐらい出そうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引っ越して早々別のところに引っ越したいです。 当方、大学院生です。 引っ越し先の騒音がひどいのと、住 3 2023/02/01 18:42
- 団地・UR賃貸 築50年の古い賃貸の騒音問題 私の斜め下に新しい住人(日本人の母、娘と子供)が新年から引っ越して来ま 1 2023/08/17 01:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- 防犯・セキュリティ 騒音主に目を付けられて怖いです…。 うちのマンションには管理会社や不動産屋から何度も注意され警察も呼 6 2022/09/18 23:53
- その他(住宅・住まい) 近所の騒音について 4 2022/09/28 16:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 同じ階に不審者がおり、今後の営業について迷っています。 現在マンションの一室を借りて個人サロンをして 3 2023/06/07 23:00
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 分譲マンション 夜中の騒音の証拠の残し方 5 2022/08/28 22:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 早朝4時に起こされるのは我慢すべき? 6 2022/11/23 20:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
セールス?同じ人が何度も
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
窓のサッシあたりから、すごい...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
マンションの管理会社にはどこ...
-
1階にテナント店舗が入ってい...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
深夜の子どもの足音。。。とて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報