dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
大晦日の31日、私が仕事をしている付近の駐車場でのことです。
結構な強風のため、私の車の隣においてあった自転車が、風で
倒れてきて、ほんの少しですが、車に傷がつきました。
私としては、今回の件で、アパートに住んでいる学生たちに
もっと、気をつけるように言いたいのです。
ゴミ捨てや、無法駐輪などのマナーの悪い学生をどうにかしたいのです。
とりあえず、傷がついていることを確認した後、現場を動かさずに、
警察を呼びました。
事件ではないので、当事者同士での話し合いになるといわれ、
自転車の持ち主を探してもらいました。
今日になってその自転車に乗っていた女学生の父親がたずねてきて、
「うちは、そんな所に自転車は止めていない、悪くない」と
言い張るのです。
実際に傷はたいしたことはありませんが、謝罪の一言もなく、
かなり、嫌な感じでした。
とりあえず、傷を直すのにいくらかかるか見積もりをとるといって
連絡先を聞きましたが、携帯の電話番号だけで住所や、固定電話も
書きませんでした。
状態としては、下記のようになってます。
図としては、かけないので、文章で、、、下記の様になっていることを
ご承知ください。
-----------------------
ア  パ  -  ト |
             |駐輪場(アパートに隣接して縦に)
-------------------|ガス器具|
            |--置場--|
駐車場、駐車場 私の駐車場|←とくに壁とかはありません。
             
上記のようになっております(わかりにくくてすみません)
アパートには学生が12名住んでおります。
駐輪場はどうみても、8台ほどしか泊められません。
私の車を置く駐車場では、左は車ですが、右側は、アパートに入る
通路となってます。
普段から、駐輪場に置けない自転車が私の車の真横に自転車をとめ
アパートに入っていくのですが、いつか倒れるのではと、冷や冷やしつつ、
普段は、「駐輪禁止」の張り紙を自転車にぺたぺた張りながら、
根気強く我慢しておりました。
すぐ隣にアパートの斡旋をしている会社があり、会社にもどうにか
ならないか伝えたのですが、管理をしているのは大家(悪徳?)なので、どうにも出来ないといわれてしまいました。
大家は私が契約している店舗の大家も兼任なのですが、何十年も借りて
ガタがきている貸し店舗でも、「お金がない」の一言で決して
自分のお金で直そうとしませんし、正直言って良い、大家とは言えない人です。
ですが、立地条件などから借りるしかないため、現状維持で借りています。
話がそれましたが、自転車は普段から、駐輪しないように呼びかけてます。
このようなところにとめた自転車に対して修理代を払ってもらうことは出来ますか?駄目でも謝罪をしてもらいたい、、と思っています。
ぜひ、お知恵を貸してください。

A 回答 (3件)

私の結論から言いますと家主に責任があると思います。



このような事例は「過失」、つまりわざとではない事故にあたります。

あなたの自動車の隣においていた自転車の持ち主である女子学生の自転車が確かに倒れて、あなたに当たったのは事実として受け止められますが、その女子学生だけに責めに帰すことができるかどうかは、難しいところです。

もし、駐輪場にスペースがあれば、女子学生はそちらにおいていたのではないでしょうか?慢性的にスペースがないから、別の場所に置かざるを得なくなったのではないでしょうか。

もし、女性がたまたま駐輪場にスペースがあってそこに入れていたとしましょう。そうすると、たぶん、別の人が女子学生と同じ場所に置く事態になっていたかもしれません。こうなると、傷をつけた自転車は女子学生以外であった可能性も考えられます。つまり、自転車置き場にスペースがないことで傷をつけるに至った張本人が突き止められません。

このような場合、結局のところ、自転車利用者が多いことに対して何も措置を講じない、家主に責任があるのではないでしょうか?アパートを十分に管理していなかったと考えられます。私が状況を見る限りでは、手が打てないはずがありません。例えば、駐車場一台潰せば、自転車5台くらいのスペースが確保できるでしょう。本当はあまりよくないのですが、1階の人は自宅ドアの近くに自転車を置いてもらうことを黙認しても良いのではないでしょうか。

都市部のアパートではこのような設計の自転車超過のアパートは良く見かけます。私も学生の頃住んでいたこともありますので分かります。

今回の件で、たしかに女子学生の自転車により愛車に傷をつけられて、憤る気持ちは分かりますが、女子学生にしてもある程度致し方ない事情でそこに置かざるを得なかったということも確かに考えられます。だから、今回の件で女子学生にすべての責めを帰すことは酷であり、むしろ家主の責任に帰すべきところのほうがはるかに大きいように思います。

以上の件では、損害賠償の相談は、家主を相手取ってください。
家主が聞く耳を持たないとか、そういう話は何の理由にもなりません。
もとはと言えば家主の管理責任の怠りがそのような結果を招いたのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

tera_toraさまのご意見は、私の周辺の人たちの意見とも大変近く参考になるものでした。

説明が足りずわかりにくかったかもしれませんが、車側とは反対(向かい側)の通路には車とは少しはなれて
自転車をとめられるスペースがあるのです。
それなのに、私の車の真横に自転車をとめられてしまいます。
誰も止めていないからとめやすいのでしょう。
隣のアパートを斡旋している会社も管理会社ではないにもかかわらず、
自転車を向かいの通路に綺麗に並べて「駐輪場」風にしてくれたり、
努力をしているのですが「とめやすいほう」(あいている私の車の横)にとめる自分勝手な学生に悩んでいたのです。

tera_toraさまのおっしゃるとおり、大家にも責任があり、今回の件は特に管理責任のなさ(かしたらそれっきり)が招いたことだとも
思いますので、修理費の件は相談してみます。

学生の行動(ポイ捨て、ゴミの不法投棄、迷惑駐輪など)に日々悩んでいるため今回の件では特に学生にきちんとわからせたいという気持ちがあり(もちろん今回の学生ひとりの責任ではありませんが)どうにかできないか、と相談したしだいです。

色々とお忙しい中アドバイスを頂まして、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 19:02

No1のご回答とお礼も拝見させていただきましたが、質問者様は自分の意見と反対の意見は基本的に受け付けないお考えでしょうか?


自分の意見に同意を求めるだけの質問は、削除対象になります。

で、本題ですが・・・
第三者から見て、質問者様の取っていた予防策は「相手に押し付けるもの」のみであり、「自己防衛」の部分が不足しているように感じられました。
本来、悪い事をしている方が間違っているのは当然なのですが、世の中の全員が悪いことをしないのであれば何も苦労はしません。
(ぶっちゃけ、質問者様の言い分が通じれば、家の扉に「家族以外入らない事」と張り紙すれば、家にカギをかけなくても泥棒は入らない、という事になってしまいませんか?)
また『(車にシートをかける)そのような対策を毎回することは困難ですし・・・』とおっしゃっていますが、毎回出来ない理由が私たちには分かりません。
ただ単に質問者様が「めんどうだから」という理由かな?としか思えません。
それで「出来ない」と言われても・・・それなら仕方ないんじゃないの?と考えてしまいます。
また、駐車場がそこしか空いて無いとおっしゃっておられますが、近隣や少し離れた場所でも全く無いのですか?

愛車が大切なのは分かりますが、愛車の割には「愛(自己防衛の手間)」が全く感じません。
以上が第3者のから見た意見です。

補足ですが、相手が「うちは、そんな所に自転車は止めていない・・・」と言っている以上、相手がそこに止めたという事を明示しない限り謝罪や保障は難しいかもしれません。
今の状況からしたら、「質問者様が自ら自転車を移動させ転倒させた」のでは?と加害者(?)側から言われたらどうされますか?

この回答への補足

駐車場の件は、本当に「ない」のです。
>補足ですが、相手が「うちは、そんな所に自転車は止めていない・・・」と言っている以上、相手がそこに止めたという事を明示しない限り謝罪や保障は難しいかもしれません。
今の状況からしたら、「質問者様が自ら自転車を移動させ転倒させた」のでは?と加害者(?)側から言われたらどうされますか?

ただ、近くのところ(ガス置き場付近)にはとめたといってます。
また、移動させて転倒させる?(詐欺でしょうか?)といった言い分ですが、普通の人では考えられないようなことをおっしゃるのでびっくりしております。
そんな詐欺のようなことを考える人がいるんですかね。。
調べたところ、あたりや?というやつでしょうか?
今のところ、こちらは金額的なことも何も要求してませんので、
ご安心ください。
私が求めているのは、「とめてはいけないところにとめたこと」による謝罪が第一です。その次が傷による修理費です。
お金のことは大切ですが、修理費は、最終的には別にかまいません。
私の謝罪を求める行為が「わざわざ自転車を移動させて転倒させた」という、時間と労力だけを使い、不特定多数(相手も知らないのに)をターゲットにするというのはありえないことです。
万が一にも言われた場合でも、自転車は複数あり、その誰がどの自転車に乗っているかを私が知っていることはありえないということが、
わかっている方(となりの住宅斡旋会社(完全な第三者))もおりますので、大丈夫です。
今回の加害者特定も警察の協力の下特定したのですから。
これが盗難自転車なら特定もできませんので、そんなことをやる人はいませんよね?誰も保証してくれないんですから。
もし、詐欺でも相手がいなければできませんもの。

ご意見ありがとうございました。

補足日時:2008/01/07 18:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が求めているのは、同意ではなく、解決策です。
また、どういう話し方をすれば、非を認めてもらえるかです。
反対の意見というのは、私の車に対して防衛ができていないということでしょうか?
morigannさまの、>世の中の全員が悪いことをしないのであれば何も苦労はしません。
(ぶっちゃけ、質問者様の言い分が通じれば、家の扉に「家族以外入らない事」と張り紙すれば、家にカギをかけなくても泥棒は入らない、という事になってしまいませんか?)
という、ご意見は、良くわかります。
ただ、それを正当化(当たり前)だと思われるのもどうかな、と思いました。
ご意見は心にとめておきます。

お礼が長すぎてかけませんでしたので、補足に書かせていただきます。

お礼日時:2008/01/07 18:45

何らかの証拠は保存してますか?


自転車が倒れて車に当たってる場面の写真など
それと自転車の方は傷が付いてますか?
上記の条件が無ければ、修理代や謝罪を求めるのはかなり困難では無いかと思われます。
先方が「うちは、そんな所に自転車は止めていない、悪くない」と言っている以上、この言葉を覆す証拠を提示しないと相手は認めないと思います。

というより自転車が転けることを予見できているのであれば、なぜ車にシートや毛布などで傷が付かないようにする対策を行わなかったのですか?
私はそちらの方が気になります。
なんだか今回の事件を発生するのを「まだか!まだか!」と待ち望んでいた様に捉えるのは私だけでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現場の写真はデジカメで撮影して印刷してあります。

自転車は倒れていて、プラスチックの反射板?のようなものも
飛び散っていました。
その現場は警察の方も確認しています。

せっかく回答いただいたのですが、adobe_sanさまのご意見には
非常に残念で悲しい気持ちでいっぱいです。
普段、adobe_sanさまは、屋外の駐車場で駐車するたびに、
シートや毛布をかけて万が一に備えたりされますか?
仕事で動かす車のため、そのような対策を毎回することは困難ですし、自転車が倒れるかどうかを予見するのも難しいです。
ただ、よく、近くに止められるのでいつか「倒れるのでは?」という
気持ちもありとめないように自転車の持ち主たちにわかるように
張り紙・忠告をして予防に努めてきました。
それだけでも、かなりの労力を使ってます。
今回の事故は、1年目(車を同じところに駐車して(契約)に初めて
あったことです。そこにしかとめることが出来ないのです。
そこにとめなくてもよければそれが一番ですが、契約でそこしか
あいてないのです。

自分の愛車に、自転車が当たるのを待ち望む人がいるはずがありません。
自分のことしか考えない学生と、自分の子供は悪くないと思っている親御さんより、車に320日、毎回移動するたびにシートをかけなかった、
私が悪いといわれて本当に悲しい気持ちです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています