dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクに乗っているとイライラしてしまい、攻撃的になってしまい
ます。
先ほども仕事からの帰り道で、2車線の道を走っていました。
そこは60キロ~70キロで車が流れているような道で
バイクは車をすり抜けていきます。
自分の前に大型バイクが走っていたのですが、追い越し車線側の
左側を走っている感じでずっと車について行っています。
他のバイクであればすり抜けていく感じなのですが、全く
そのような気配はないのです。
それの後ろについてしまったのですが、追い越し車線のため
自分が車に煽られるような感じになってしまうのです。
あまり意識していなかったのですが、その前に走っているバイクが
急に速度を落としたりしだしました。
でしばらくすると、手で「先に行けよ!」という身振りをして
来たので、かちんときて、こちらも左に寄れよという身振りを
して止めました。

横に止めたらそいつが、喧嘩腰になっていてなんか文句があるのか
という態度です。
こちらも何を勘違いしているんだ?
煽られていると勘違いされたら気分が悪いと言う風な事を
言ってしまって結局向こうが開き直ったように分かった分かった
と言う風になり話は終わったのですがどうも後味が悪いのです。

左に寄せたりせずに適当にかわしておけば良かったのかなと
あとになって後悔しています。
いつも通る道なのでこれからもあうことがあると思うし。。。

このような事態を招き入れているのは自分の運転の仕方のせいも
あるのでしょうか?

今後、どうしていけば自分の気分も悪くない、相手も怒らない
となるのでしょうか?

本当に悩んでいます。

A 回答 (14件中1~10件)

ライダーとしての”正しい走り”を相手に強要してしまってはいないですか?



道路交通の時に関わらず、相手に違和感を感じるのは、自分の心理状態が良くない場合も少なくないと思います。。

状況は正確に解りませんが、その前を走るライダーは、前の車に貼り付いて、その車にペースを委ねて、積極的な集中力を抑えた走りをしていたのだと思います。
(疲れのための休憩時間だったのかもしれません。)

その後ろに付いたあなたの後ろの車は、あなたを煽ったのでしょうか?

前方のバイクのゆったりした走りにイライラを感じ、それを否定するが為、後続車に煽られたという被害を作り上げたのではないですか?
そうすれば、前方のバイクを責める大義名分が出来ます。

・後ろの車は、なにもあなたの走りを否定したわけじゃありません。
・前方のライダーの一応あなたに付き合った対応は大人感あります。
そう思えなくもないです。

今後、偶然出会った場合の心配をするのは何故ですか。

ただ、ライディングのセルフコントロールについて真面目に追求しようとする質問者さんの心がけは、立派だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を読んでものすごいスッキリさせていただきました。
正しい走りを追求ってところはまさしくその通りだなーって
思いました。なんでこう走らないんだ?マナーが悪いなー
っていう風に考えたりすることもあります。
でも、よく考えると自分もマナー悪くしてしまっている時も
あるんですよね。。意図的じゃないにしても。
後ろの車には煽られたか分かりませんが、あー煽られる~って
焦りはありました。
次に出会った場合の心配は、単純に気まずいなーと思うからです。

最後の文章でとても救われた気がします。
今度から我慢する、ゆったり運転するって事を覚えていきたい
と思います。

お礼日時:2008/01/07 21:16

気を悪くしたらゴメンね。



当方と同様に(爆)、免許点数が相当ヤバくなるか事故を重ねるか・・・のどちらかです。
あえて”走らない(=性能が大人しい、とでもいうのでしょうか)”バイクに乗り換え、というのも視野に入れてみては?(実際当方もそうしました。)
もしくは一般道でバイク乗るのも止め、サーキットでぶっ飛ばす・・・とか。(←コレも当方です)

自分が気をつけていても、突っ込んでくるのもいます。
もしくは転回禁止場所で突然Uターンしてくるのがいたり。(阿部典史選手の事故しかり、当方も同様の事故経験有りますし。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然大丈夫ですよ。
皆さん厳しいながらも本当ここで聞いて良かったと思っています。
今となっては、その大型バイクの人に謝りたいぐらいに思っています。本当に。

確かに荒っぽい運転をしていて事故したらあほらしいですもんね。
もっと長い目で物事を考えるようにしないといけないのかもしれません。

お礼日時:2008/01/08 21:44

皆さんとは違う考え方で。



質問をみる限りでは、質問者さんはご自分の運転にはある程度の自信があるようですね。
その上で、他のドライバーやライダーの運転がご自身と違うところがあると、納得がいかなくて苛つくと…

ならば、その考え方を極限まで大きくすればいいのです。

俺は運転がうまい。
俺以外は運転が下手だ。
だから、運転のうまい俺が譲ってやるか。

というように。
そうすれば、自ずと腹の立つことも減って、結果としては心に余裕ができるかと…

相手の気持ちを考える…
非常に大事なことです。
でも、相手の気持ちなんて考える余裕がないとか、自分の気持ちの方がもっと大事なんだ、と思う人には上記のは良い方法かと…

他人の運転は変えられません。
でも、自分の運転は変えることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んーそんなに自分でうまいとは思ってはいないつもりなんですが、
自分でも気がつかない心のどこかで思ってしまっているのでしょうか
・・・。

逆転の発想ですね。。

お礼日時:2008/01/08 21:42

すべての意見を拝見したわけではありませんのでカブッタ場合すみません。



気持ちはわからなくもありません、交通規制と交通マナーは必ずしも同じではありませんし、自分が正しかったとしても相手方にそれを望む難しさなど。

私の場合は如何に事故に合わないか(警察取締りも)、でそういった事で考えたのですが、結局は他を信じない・街中などはスイッチを切る・最大限にその他の動きを把握して確実な安全マージンを取るといった結論を出しました。
ですので日常的な移動にはストレスなど感じたりしますが、【まぁいいや】で済ませることにしてます。

【まぁいいや】までいくのに多少時間が掛かりましたけど、おかげで無事故無違反が5年ほどは続いており免許も金になりましたよ

その代わり・・・サーキットなどでは素がそのままでます^-^b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まいいやですね・・。
そこまでいけるようがんばります。。

お礼日時:2008/01/08 21:41

私は……イライラを自覚されてるだけマシなのかもしれないと感じました(失礼な表現かもしれません)。



乱暴な運転をされてる方を見かけることがありますが、無意識な人も多いと思います。自分の運転に。

後は、「あ、今イライラしてるな」と今後も運転中に自覚できれば、少しずつ冷静になれるかもしれませんね。深呼吸してください。
個人的に道路上での運転争いは本当に見たくなくて、つい回答しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マシ・・・なんでしょうか・・
イライラしているなって思ったら違う事を考えるなどやってみて
います。
少しはマシになりますね

お礼日時:2008/01/08 21:40

皆さん十人十色の表現で同じようなことを何度も繰り返し


その都度あなたも丁寧に同じ言葉で応えられているので
もうアドバイスは必要ないかなとも思いましたが一つだけ・・
あなたは我慢する必要はありません
素直になれば良いだけです
先に行け!・・・道を譲ってくれてありがとう
もっと謙虚になるのならば
僕の走りが危なっかしくて見ていられない?申し訳ありません先に生かせて貰います
愚図愚図走っていやがる・・ではなく
今日はじめて乗ったのかな?まだ慣れていないんだね、がんばれ!
すごい慎重な走りだな、バーストでもした経験があってトラウマなのかな
という風に相手を思いやればいいのです
素直に感じれば良いのです
我慢はよくありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日は四輪だったのですが、だいぶ気をつけて走行してみました。
やはりすぐには達成できそうにないですね。。
とりあえずゆったり走る事を気をつけると効果があるのかなって
思いました。

お礼日時:2008/01/08 21:39

「バイクに乗っているとイライラしてしまう」


これは余程の危険行為をされたりしない限りは無いです@@;
ただカッとなってしまうことはあるので攻撃的になる気持ちは分かりますw

まぁ今回のケースに関しては急に速度を落とされても車間を開けていれば何ら問題はありませんし、後ろの車が煽るなら一旦避けてやれば良いんですよ。
それに大型バイクの方からすれば「俺はゆっくり走ってるから追い越して良いよ」と言ったのに呼び止められたら「何か文句あんのか?」となるのは必然的です。

これを未然に防ぐのであればストレスの貯まらない運転をするのと考え方を変えることですね。
今回のケースで言えば譲って貰ったんですから大型バイクをスッと追い越せば問題ありません。何CCか分かりませんがその流れについて行けるなら容易な事だと思います。
あとは自分の運転に余裕が持てれば周りの状況も把握できて、ひょっとしたら追い越されるかも?と言うような予測も出来ます。
予測が出来れば「あっやっぱし来たか」ぐらいで済ませられると思います。

今回の一件で改善策を探そうとする質問者様の行動は100%将来に良い影響を与えるはずですよ。「譲り合い」と言う意識を持てれば事故を起こす確率も起こされる確率もグッと減ります。
お互いに譲らず、衝突事故・・・よくある話です。

そんな馬鹿げた事故を起こさないように臨機応変な運転が出来るライダーになって下さい(いや、今の気持ちを忘れなければなれますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いわれるように、後ろの車から煽られそうになったときに
なぜ走行車線に一旦逃げなかったんだろうってのは今になって
本当思います。
そうしておけば、今回のトラブルにはならなかったと思います。

>大型バイクの方からすれば「俺はゆっくり走ってるから追い越し
>て良いよ」

こういう風にとらえれば良かったんですね。
その時は、全体的な挙動及び身振りから
「先にいきやがれ!!ボケが!!」
ってのを想像してしまい、カチンときてしまいました。

とにかくまずは、ゆったり走るスリ抜きは出来るだけしないっての
を実践してみたいと思います。

お礼日時:2008/01/08 07:27

どうしたらハンドルを握っても攻撃的にならないでいられるか?


コレ、カウンセリングなどの専門療法もあるそうです。
どうして行けば自分も相手も気持ちよく、運転できるようになるのか?そこに気がつくことはとてもすばらしいことです。
例えば、あなたが相手だったらどう思うか?なんていうのを考えると、イライラしなくは無いけどかなり冷静でいられると思います。先に行こう!というエネルギーを、周りはどんな状態だ?って観察するエネルギーに少し振り替えればいいのです。

>結局向こうが開き直ったように分かった分かった
>と言う風になり話は終わった
コレは、開き直ったんじゃなくて「呆れて話をする気が無くなった」んです。後味が悪いのは、相手のほうですよ。道を譲ってやったのに、留められて文句言われて。

あなたが逆に道を譲ったのに止められて、文句言われたら…どうでしょう?理不尽に思いませんか?親切で道を譲ってやったのに…って思いませんか?

60~70キロで流れている道をさらに速い速度で追い抜くのが「当たり前」と思っていらっしゃるようですが、安全に走ると言うのであれば30キロ以上のスピードが出ていたら非常に危険であることを認識していますか?
おバカな4輪ドライバーがよそ見して間違ってチョッとだけハンドルを傾けちゃってたら1メートルくらい瞬きする間に幅寄せさせられちゃいます。で接触転倒したら、バイクのライダー、ただでは済みませんよね。相手が悪いんですけど、そんなこと言ったって、怪我するのはライダーであるあなたで、運が悪ければ死んでしまいますから、相手が悪いも何もなくなっちゃいます。道を走っている他車の運転技術に依存していて事故を起こしてなかったのは、単に運が良かっただけです。「私はそんな状況でも絶対に切り抜けられる」?絶対ではないです。残念な事ですが、GP500ライダーでも、先日、川崎の産業道路で亡くなりましたよ、相手が悪いなんて言うまもなく。

誰もいない荒野に自給自足で一人っきりで生きているので無ければ、どうしても譲り合わないと生活って円滑に行かないですよね。
それは、道路の上でも同じなんです。常に譲り合い、譲歩と妥協です。

道を走りながら「前に早く走る」事ばかり考えずに、他の車の挙動とドライバーやライダーの心理まで推測しながら走れば、安全ですし、おかしな事されてもあらかじめ予測していれば「ああやっぱりな」って思う心の余裕が出てきますから、イライラしないで済みますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに車の横をすり抜けている最中に、周りを見ていない
ドライバーがフラッと寄ってきてってヒヤっとすることが
ありますね。

先に行こうという気持ちはすごいあるのかもしれません。
まして帰り道なので気持ち的にすごい急いでいます。
とりあえず、すり抜けをせずにどんなに遅くても流れに
あわせて走ることから実践してみたいと思います。

お礼日時:2008/01/08 07:11

こんばんわ、お悩みのようですね


私も似通った境遇になった時期ありましたので、気になさっている状況お察しします
>今後、どうしていけば自分の気分も悪くない、相手も怒らない
>となるのでしょうか?

まずは交通事故を起こさない、相手と揉めて傷害事件などに発展しないように
するため、手っ取り早い解決策とするとなると
一旦、気持ちを落ち着かせるためにバイクを脇に寄せて止め、
気になってしようがない相手との距離を置くことでしょう

文章にして書き込んでいる時は解決策を見出したい気持ちでいるのに
いざバイクに乗ると気が立ってしまう…
運転が起因しているのではなく、仕事やプライベートなどで気持ちが落ち着けないなど別の要因があると私はニラんでます・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>文章にして書き込んでいる時は解決策を見出したい気持ちでいる
>のにいざバイクに乗ると気が立ってしまう…

そうなんですよね・・。
だから自分でも不思議なんです。。

仕事やプライベートなでど気持ちが落ち着けないってのもある
のかもしれません。仕事上、最近上司とうまくいってない部分が
あり、そういうストレスが多少出てるのかもしれません。
ただイライラするってことは昔からあったのですが、今回の
ように、ムカを通り越して行動に出てしまう事が最近多いです。

お礼日時:2008/01/08 07:09

ども。


ANo.4です。

追記です。
だいぶ皆さんから厳しいですが良い意見をいただいているようですね。
ANo.2さんの
>ライディングのセルフコントロールについて真面目に
>追求しようとする質問者さんの心がけは、立派だと思います。
その通りだと思います。

ここで、私はバイクも自動車も、自転車も歩行者も一般道を利用する人達全員に当てはまると思いますが、なにしろ、
「我慢が足りない」
のではないでしょうか?
といったら、運転だけに限らないですが。
非常に大切なことだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!