dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクに乗っているとイライラしてしまい、攻撃的になってしまい
ます。
先ほども仕事からの帰り道で、2車線の道を走っていました。
そこは60キロ~70キロで車が流れているような道で
バイクは車をすり抜けていきます。
自分の前に大型バイクが走っていたのですが、追い越し車線側の
左側を走っている感じでずっと車について行っています。
他のバイクであればすり抜けていく感じなのですが、全く
そのような気配はないのです。
それの後ろについてしまったのですが、追い越し車線のため
自分が車に煽られるような感じになってしまうのです。
あまり意識していなかったのですが、その前に走っているバイクが
急に速度を落としたりしだしました。
でしばらくすると、手で「先に行けよ!」という身振りをして
来たので、かちんときて、こちらも左に寄れよという身振りを
して止めました。

横に止めたらそいつが、喧嘩腰になっていてなんか文句があるのか
という態度です。
こちらも何を勘違いしているんだ?
煽られていると勘違いされたら気分が悪いと言う風な事を
言ってしまって結局向こうが開き直ったように分かった分かった
と言う風になり話は終わったのですがどうも後味が悪いのです。

左に寄せたりせずに適当にかわしておけば良かったのかなと
あとになって後悔しています。
いつも通る道なのでこれからもあうことがあると思うし。。。

このような事態を招き入れているのは自分の運転の仕方のせいも
あるのでしょうか?

今後、どうしていけば自分の気分も悪くない、相手も怒らない
となるのでしょうか?

本当に悩んでいます。

A 回答 (14件中11~14件)

一般道でも、最中央寄り車線が追い越し車線である事を知らない相手がそもそも悪いのですが、



前走車が道を譲る意思を示していれば、左側から追い抜いても良かったと思います。道交法を尊守する事は大事ですが、安全が確保出来ているのなら多少の機転は利かせるべきでは。

そもそも、法定速度のリミット一杯の速度なので相手は追い抜かれると言う事を想定していなかったのかもしれません。その点で、お互いに道交法の何処を重視するか、何を違反しているかの考え方の違いでしかないような気がします…。

様は、どっちもどっち?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちもどっちですよね・・
自分が我慢すれば良かったのだと思います。

お礼日時:2008/01/07 21:29

ども。


2級ガソリン自動車整備士です。&自動二輪限定解除です。

>バイクに乗っているとイライラしてしまい、攻撃的になってしまい
ます。
客観的に攻撃的ですね。

>バイクは車をすり抜けていきます。
バイクは車をすり抜けて走ってよいといつから道路交通法で変わったのでしょうか。自動車もバイクも同じ扱いのはずですが。

>追い越し車線のため自分が車に煽られるような感じになってしまうのです。
そう感じたら走行車線に移ってやり過ごせばよいだけでは?
別に前方を走行しなければならない理由があるのですか?

>でしばらくすると、手で「先に行けよ!」という身振りを
>して来たので、かちんときて、こちらも左に寄れよという
>身振りをして止めました。
売り言葉に買い言葉ですね。
街中のただの喧嘩にしか見えません。

なぜ、カチンときたのでしょうか?
お先にどうぞとゆずってくれたのに、あなたはじゃあそこをどけよといっているようにしか見えません。
走行状況によって追い抜きをすればよいだけの話ですよね。バイクなら1車線で2台は走行できると思います。

>このような事態を招き入れているのは自分の運転の
>仕方のせいもあるのでしょうか?
すばらしい。
よくご自分で理解されているではないですか。

運転中に自己中心的になっているのにお気づきですか?
あおられようが何されようが、お互い状況に合った譲り合いをしなければ、道路という制限された領域では衝突するのはあたり前でしょう。
一般道での運転は、自分の走路を誇示するよりはむしろ、周りの走路をかわすことでしょう。
円滑な運転と事故を防ぐ運転の基本ではないでしょうか?
教習所ではそう教えられなかったのですか?
寝ていたのですか?

また、お住まいの場所にもよりますが、山手線などの首都圏の大混雑電車に乗ることを想像してみてください。
関東圏、関西圏で乗り方の違いはありますが、どちらも人の流れに身を任せ乗り込んでいますね。いちいち自分のポジションを誇示していたら毎朝喧嘩だらけになっちゃいますね。

それと、運転するときに余裕が少ないのではないでしょうか?
交通量が多く、平均速度も高いのではないでしょうか?
ゆとりを持ちましょう。あおるやつなどわざわざ付き合う必要はないのです。

>今後、どうしていけば自分の気分も悪くない、相手も怒らない
>となるのでしょうか?

簡単です。
上記のことを踏まえ、現場で勉強するのが一番ですね。
同じ車線上でスルスルと安全に前に進んでしまうバイクを見つけ、運転方法を観察し、会得することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そう、ホントに攻撃的になってしまうのです・・・。
周りにもなんでそんなにイライラするの?って聞かれるほどです。

やはり自分の運転が招き入れているんでしょうね。
運転の仕方を変えていくよう努力します。
我慢することを覚えていきます。

なんかこんな事でイライラしてたら周りからみたら器が小さい
ですよね・・・。

お礼日時:2008/01/07 21:28

>そこは60キロ~70キロで車が流れているような道で


バイクは車をすり抜けていきます。

有料のバイパス?一般道ですか?
その速度で流れているなら、他の速度超過で走行しているバイクなど無視して、あなたもその大型バイクのように四輪と同じ速度で走れば良いのですよ。

もし二輪にしか乗っていないなら、四輪にも乗ってみることをオススメします。
道路を走行するという事に対する考え方が、多少変わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般道です。
確かに、攻撃的な運転などせず、車についてゆったり走れば
なんの問題もおきないんでしょうね・・・。
なんでそれが出来ないのか自分にも分からないのです・・・。

ちなみに四輪にも乗っています。
ゆったり運転できるよう努力してみます。

お礼日時:2008/01/07 21:18

もっと車間距離を開けてください。


それだけです。
それで解決です。
あなたが前車を煽ったから、向こうは「煽る位なら先に行けばいいだろ」と合図し、
それにあなたが勝手に頭に来ただけです。
車間距離詰めすぎ。

今日も私が帰る途中、原付がもの凄い勢いで前車(四輪)を煽っていました。
もしかしたら、煽るつもりは無く「バイクは制動距離が短いから」と接近していただけかもしれませんが、バイク乗りとして、後ろから見ていて非常に不愉快でした。
(そのとき私は四輪でしたが)
同じ距離で車が後ろについたなら、そのバイクは非常に頭に来たでしょうね。
いつも思うのですが、バイクは四輪の横をすり抜けしていくくせに、同一車線で四輪がバイクを抜いた場合には「危険な追い越し、煽った、幅寄せ」と腹を立てるのは、根本的に間違っています。
自分がやられて嫌なことは、相手にもしないことです。

最近、高速道路で車線の間を無理やり抜いていく大型バイクが多いので、そんなバイクが近くに来たらウィンドウウオッシャー液を出してやろうと決めました。(笑)

あなたは自分が思っているほど速くも偉くもありません。

この回答への補足

煽るつもりも全くなく、車間距離もそんなに詰めていないと思う
のですが、やはり車間距離が短かったのでしょうか?
これまで何年も乗っていますが、そういう勘違いをされたことが
なかったので・・・。

補足日時:2008/01/07 20:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛口の意見ありがとうございます。
正直読んで最初ムカッと来ましたが、ここで怒りにまかせて
反論してはまた一緒の事だし、これからは
我慢することを覚えていきます。

お礼日時:2008/01/07 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!