重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

少々気になったので質問します。
ADSLモデム(ブリッジモード)

ルータ(BBR-4HG)

PC3つ

ADSLモデム(ルータモード)

ルータ(BBR-4HG)

PC3つ

この二つのパターンではどちらが安定し、速度が速いですか?
どちらでも動作することは確認しています。
ADSLモデムはYahooのトリオモデム3-Gです。

A 回答 (2件)

 質問の件ですが、Yahoo専用ルーターモデムの場合、ルーター機能使わない設定にするとIP電話が利用不能になると思いますが、それでも良ければという条件にて安定度については前者でしょうね。

(ブリッジからルーター接続)
 後者については一般のネットワーク機器のメーカーでのマニュアルに記載されている設定例ですが、実際の所安定度はいま一つですね。というのもダブルルーティング接続だとADSLモデムからグローバルIPがNAT変換を通じて更にルーターにてルーティングがかかるため、接続レスポンスが落ちる点と、一度その間で変換に通信衝突が起こると再接続まで時間がかかる点です。
 通常は後者の場合だとYahooモデム側でDMZ設定が可能であれば設定して全て配下のルーターに転送する形がベストですが、困難であればBuffaloのルーター側を強制HUBモード接続する方が簡単ですね。
 強制HUBモードについてはBuffaloのルーターのIPアドレスをYahooモデムと同列の192.168.3.Xに設定して、DHCPサーバを無効化して、LANケーブルをHUBに接続する(WANポートは使わない)形ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安定度が高いということで、モデムはブリッジ接続しようと思います。
詳しい説明ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/09 23:51

下の方の構成は、意味がないというか特別な事情がない限りしない構成だと思います。


(ダブルルーターになるので色々と問題があります。)

通常は、以下の構成です。
ADSLモデム(ブリッジ)→BBR-4HG(ルーター)→PC3台
ADSLモデム(ルーター)→BBR-4HG(ブリッジ)→PC3台

というわけで、BBR-4HGはセキュリティルーターですので、質問の上の構成が良いと思います。

速度で言えば、質問の下の構成の方が若干遅くなるとは思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安定度、速度の面でもブリッジ接続が良いようなので上の構成でやろうと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/09 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!