

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
系内に微量の水があると早い交換が起こり、水の位置とカルボン酸プロトンの位置の加重平均の位置にピークが現れます。
溶媒が重クロロホルムですと重水や重塩化水素が含まれていることもあり、さらにピークは小さくなってしまいます。一般にアルデヒドのプロトンは観測しやすいですが、カルボン酸のプロトンは観測しにくいです。
この回答への補足
もうひとつ、疑問に思っていることがあるのですが、この場合、積分ピークも出ないのでしょうか??
カルボン酸にはプロトンが含まれているので、水素数は表示されると思うのですがどうなのでしょうか??このカルボン酸のHNMRを見ると、積分強度が出ていないのですが、この場合は、テキスト形式に表現するとき書かなくてもいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。この疑問が晴れないのでよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー (4)でカルボン酸とエステルがありますが違いがわかりません。どう判断すれば良いのでしょうか。 1 2023/06/16 17:58
- 化学 カルボン酸とエステルの構造上の違いはなんですか? 3 2023/06/17 02:04
- 化学 ヒドロキシ基のOHとカルボン酸のOHの違い 1 2022/10/10 23:41
- 化学 弱酸遊離反応 1 2022/07/27 13:24
- 化学 【化学】化学の実験で酸素を生成するときは過酸化水素を分解して作り出すそうです。 なぜ眼の前にある大気 6 2022/04/17 18:23
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 薬学 薬学部 3 2023/07/29 23:26
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 化学 溶質の濃度について 2 2022/05/14 00:03
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TLCにおける誤差の原因
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
アルコールのpH
-
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
薄層クロマトグラフィーでTG...
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
TLCのスポットについて
-
DMSOの除去について。
-
TLCの二回展開はなぜ、するので...
-
還流について
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
6-6ナイロンを溶解させたい
-
トリフェニルホスフィンオキシ...
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
ニッケル錯体の配位子と色
-
水と有機溶媒の吸光度の違いに...
-
ナイロンを溶かす溶剤を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DMSOの除去について。
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
TLCにおける誤差の原因
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
アルコールのpH
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
還流について
-
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
-
6-6ナイロンを溶解させたい
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
ナイロンを溶かす溶剤を教えて...
-
p-ニトロアニリン中のo-ニトロ...
-
HPLCの負のピーク
-
実験で・・・。
-
TLCのスポットについて
おすすめ情報